1人暮らしするなら、家賃や生活費、駐車場代、家具とかも多少揃えないといけないから…

回答4 + お礼1 HIT数 322 あ+ あ-


2016/12/10 22:22(更新日時)

1人暮らしするなら、家賃や生活費、駐車場代、家具とかも多少揃えないといけないから
貯金どれくらいあれば大丈夫ですか?

アパート契約にするにあたって
どこと契約したり、どんな感じなんですか?
注目する点や決め所とか教えて下さい。

だいたい…
最初にどれくらい払ったら、住めるものなんですか?


今は学校の寮で暮らしてますが、卒業したら
就職先にも寄りますが、たぶん1人暮らしです。

1人暮らししてる方など、参考に教えてください。

No.2408518 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

家賃駐車場代は収入の3分の1を目安に部屋を探しましょう。敷金礼金は家賃や契約先によっても変わってきますが、だいたい家賃2ヶ月分あればいいでしょう。
家具家電は、今一人暮らしをしていて卒業したら実家に戻る友達からもらえれば安く済みます。

私は就職時100万の貯金でスタートしましたが、とりあえずお金に困ることはありませんでした。
ただ、車を持つなら車検や保険料など維持費がけっこうかかります。

No.2

>> 1 レスありがとうございます…
全然足らないです💦💦

家具家電を貰えるアテはないし。
TVやテーブル、小さい棚はありますが
冷蔵庫や洗濯機は兼用だし必要。

免許はあるが車は実家。運転してない。
親と兼用みたいな形。
周りのアパートは5万~7万ぐらい。

まだまだ程遠いな。
保険料とか全然分からないし…
自分駄目だ(´д`|||)

No.3

私は19で一人暮らしをしたのですが、
家具は中古で買うか

また余裕が出てきたときは、クレジットなどいらない分割払いが出来る雑誌やジャ◎ネットなどで買いました。

手取り17万ほどで貯金は40万
頭金は30万で家賃が5万の所に住んでました。
旅行もいけるくらい余裕はあったけれど

自炊や、スーパーの夕方の半額を狙うと食費は安くつき、11万でも生活はできました。


必ずプロパンガスではなくて都市ガスの所にしないとガス代が凄くなり、引越しした事がありました。

私が住むところは駐車場の頭金は無かったけれど、家によって駐車場は駐車場で敷金礼金が発生する所もありました。4万ほど


一人暮らして、しようと思えば、レオパ◎ス家具付きもあるので、本気を出せばお金なんてそんなに入らなかったです。

No.4

私は家出したので、
何もないワンルームからのスタート。
布団から家具一式、家電一式全て買い揃えました。
初期費用30万あったけど余りました。
敷金・礼金なし物件、家賃も交渉して少し安くして貰って、家具はベッドとコタツくらい。
電化製品も冷蔵庫、洗濯機、掃除機だけのスタート。
少しずつ増やしていく感じです。

No.5

ジモ○ティとかどうだろう。
家具や家電、中古でよければ利用するのもいいんじゃないかな。

譲ってくださいって感じで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧