自分の性格が嫌になります。 かなりのマイナス思考、意見がないとよく言われます。…
自分の性格が嫌になります。
かなりのマイナス思考、意見がないとよく言われます。
仕事でも気付きがない、先を見て、こうして欲しかったともよく言われます。
こうと思ったことが違ったりして、言われると凹みます。で、私は間違えてばかりだと自分を責めてしまいます。次をやるときは違ったらどうしよう、きっと駄目な奴なんだとびくびくで。。。
人に言われると『自分はそうなんだ』と受け止めて、意見とかなくなるんです。
気遣いとかもできず、たまに言葉がキツいとも言われ。
自分の良いところなんだろうってわからなくなる位です。
言われるうちが華というのも、ほんとかなって思ってしまいます。
重たいし、話をしても結局とうしたいのとも言われてます。
駄目な自分を少しでも直したいです。
皆さんの経験やアドバイスを聞かせてください。
新しい回答の受付は終了しました
主さんちょっと気にしすぎだと思います。自分が発言したり考えたことがちょっと違うとか言われたら自信がなくなって自分の考えも話せなくなるのはわかります。違うにしてもどう違うのかとか追及していかないと変わることは出来ないんじゃないかな。
言われるうちが花というのは本当。言われるというのは、それだけあなたに期待をしているから。まぁ、若いうちはまだ気づかないかな。うざーと思う時も当然あるからね。
で、先輩に『仕事でも気付きがない、先を見て、こうして欲しかった』と言われて、あなたは自分が
“こうと思ったことが違っていた”
ことに対して、これから紙に書くようにしよう。
先輩が言ったこと、実際にあなたが思って行ったことを書いて見る。左は先輩の言ったこと。右は自分が思って行ったことのように。これをすれば客観的に見れるでしょ?
気を利かすというのはね
『次をやるときは違ったらどうしよう、きっと駄目な奴なんだとびくびく』みたいに、
自分のことばかり考えていちゃだめなの。そこを指摘されているのだと思うよ。
だめな自分を直したいのだからそこを頑張って。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧