母のトイレが間に合わない

回答13 + お礼13 HIT数 3334 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/01/21 22:20(更新日時)

母のトイレが間に合いません💧

トイレまでこぼしながらです。

腰痛でギリギリまで我慢してしまうからです。

拭いてファブリーズしますが、においは弱冠残ります。

せめて寝る時、外出する時だけ、紙おむつ(パンツタイプ)をつけてほしいと言うと、『死んだほうがマシ💢』と言ってキレます。

物忘れもあるし、病院に連れていきたいのですが、行きたがらないし、たた時が過ぎていくだけで、本当に困っています。

今昼間の仕事をやめて、夜勤の仕事を探そうと思っています。その方が病院に連れて行きやすいし…

長文失礼致しました。

No.241415 07/01/20 02:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/20 04:16
通行人1 ( 20代 ♀ )

まずは主様が泌尿器科の先生に相談されてはどうですか?私と年齢かわらないから、お母様の年齢も40、50代では?まだまだ若いお母様ですので、やはり泌尿器科受診は嫌だし、オムツなんてある程度の年齢の方でも嫌ですよ。介護施設で働いてた経験ありますので70代の方でもオムツ嫌がり、頻繁にお漏らししてたり…ありましたので、御家族大変かと思いますが無理にオムツさせるとストレスや緊張で余計に悪影響になるかと思います

No.2 07/01/20 04:22
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

うちには、認知になりだした母がいます。やはりトイレに間に合わない現象があるんですが、いきなりオムツとかリハパンツでは本人も嫌だと思うんですよ。だからライフリーの尿取りパットをあてるようにしてあげてます。昔は生理があったから、パットならそんなに抵抗しなかったですよ。

No.3 07/01/20 04:26
通行人3 ( ♀ )

パンツタイプでなく、ナプキンしきの大きいタイプにしてみてはどうでしょうか?お母さんもパンツタイプの紙オムツみてちょっと悲しい思いになってしまったのだと思いますよ。私の親も歩くのが大変なら、杖をとすすめてみたら『まだまだ使うほどではない💢』と少し悲しそうでした、自覚がわかる方でしたら、ご自分から使うと言われるまで様子をみてはどうでしょうか

No.4 07/01/20 04:31
真闇 ( 20代 ♀ WRX0w )

私も尿とりパットなんかがいいとおもいます😺薄型もあるみたいだし🙆生理様ナプキンでもある程度は尿も吸収してくれるからよいのでは❓

No.5 07/01/20 04:44
通行人5 

私はヘルパーです
腰痛を診てもらう為に内外に受診、オマケに尿について相談されたらいいかとおもいます
先生から、ドコドコへ行って診てもらってくださいとか指示を頂く方がお母様も納得するかもしれません
あと、紙パンはやはり、嫌なものなのでナプキンから、尿量が増えてきたらお母様に納得して頂いた上で紙パンに変更して頂いた方がスムーズにいきます
痴呆やボケでわからなくなっても、プライドや良し悪しの感情は消えませんから、介護は大変ですが、思い詰めないでリラックスしながら行ってください
一人ではしんどいですので医師や周りの力をたくさん借りて、あなた様とお母様が笑っていられるようにお過ごし下さい

No.6 07/01/20 10:16
お礼

>> 1 まずは主様が泌尿器科の先生に相談されてはどうですか?私と年齢かわらないから、お母様の年齢も40、50代では?まだまだ若いお母様ですので、やは… 1さん、レスありがとうございました🙇

私は持病があり、かかりつけの内科の先生に母の事相談してみました。

『本人じゃないので、尿の薬はあげられない💢』と言われてしまいました。

泌尿器科の先生に相談してみようと思います。

紙おむつのことも、母といつもケンカになりますが、母の気持ちを大切に考え、もう強制するのはやめようと思います。

ありがとうございました✨

No.7 07/01/20 10:21
お礼

>> 2 うちには、認知になりだした母がいます。やはりトイレに間に合わない現象があるんですが、いきなりオムツとかリハパンツでは本人も嫌だと思うんですよ… 2さん、レスありがとうございました🙇

ライフリーの尿とりパッドの事、教えてくださってありがとうございました。

早速買いに行きたいと思います。

母の気持ちを大切に考え、紙おむつを強制するのはもうやめようと思います。

ありがとうございました✨

No.8 07/01/20 10:26
お礼

>> 3 パンツタイプでなく、ナプキンしきの大きいタイプにしてみてはどうでしょうか?お母さんもパンツタイプの紙オムツみてちょっと悲しい思いになってしま… 3さん、レスありがとうございました🙇

紙おむつでもパンツタイプなら、抵抗ないかなと思ったんですが…

プライドを傷つけてしまったんですね…ケンカになりました。

母の気持ちを大切に考え、もう紙おむつを強制するのはやめようと思います。

ナプキンしきのを探してみます。

どう勧めるかでまた悩みます😔

ありがとうございました✨

No.9 07/01/20 10:30
お礼

>> 4 私も尿とりパットなんかがいいとおもいます😺薄型もあるみたいだし🙆生理様ナプキンでもある程度は尿も吸収してくれるからよいのでは❓ 4さん、レスありがとうございました🙇

母の気持ちを大切に考え、もう紙おむつを強制するのはやめようと思います。

尿とりパッド探してみますね。私が勧めてつけてくれるか不安ですが…💧

ありがとうございました✨

No.10 07/01/20 10:49
お礼

>> 5 私はヘルパーです 腰痛を診てもらう為に内外に受診、オマケに尿について相談されたらいいかとおもいます 先生から、ドコドコへ行って診てもらってく… 5さん、レスありがとうございました🙇

私は持病があり、かかりつけの内科の先生に母の事を相談した事があります。

『うちは神経科がないから、個人でやっている脳神経外科に行って、MRIをとってもらったら?』『本人じゃないので尿の薬はあげられないよ💢』と言われてしまいました。

総合病院だから、ココで診てもらいたかったのに、見放された気持ちです💧

おむつの事については、ナプキンタイプがあるんですね。母の気持ちを大切に考え、いきなり紙パンツでなく、ナプキンから始めようと思います。

散々ケンカしたので、もう私の勧める事は受け入れてくれないかもしれませんが💧

あまり思い詰めずやっていこうと思います。

ありがとうございました✨

No.11 07/01/20 16:20
通行人11 ( 30代 ♀ )

主さんお母さんの病院は変えられないのですか?そんな先生いらないって感じですね。何か先生に凄くムカつきます。話は変わりますが私の母は五年前に倒れてからやっぱり間に合わないことが多くなりました。なので皆さんがおっしゃってるパットしてます。パンツタイプのも最初はしていましたが、今は何とかパットだけでよくなりました。たまに漏れる事もありますが、今よりは大分楽になると思いますよ。お互い頑張りましょう😃

No.12 07/01/20 16:58
匿名希望12 ( ♀ )

みなさんのおっしゃっている尿取りパットの方が良いでしょうね。
私は在宅でヘルパーをしています
パットやリハパンの勧め方って難しいですね
私が担当している方は足が少し不自由で、時々間に合わないのでパット+尿取りパット付きのショーツを使用しています
怒ったりすると隠すようになっても困るので…
排泄に関しては本当にデリケートな問題です(寝たきりで認知もあり人も恥ずかしいって気持ちはあり、隠そうとするんですよ。タオルを掛けると安心してくれます)
お母様は病院にはかかってないのですか?
もしかかっているなら事前に主さんが状態を話すことも可能かと思います(主さんが他の病気でかかっているからと言って、本人を診てないのに薬の処方は無理ですよ)

No.13 07/01/20 17:19
チャチャ ( 20代 ♀ B78pc )

紙パットかなにかはさんでみたらどうですか?
毎回毎回もれて下着が気持ちわるいだろうから、ためしに一回はいてみたらどう?嫌だったら無理しなくていいしね!って言ってみたらどうでしょう?やはり自尊心があり紙パンツとかははきたくないんだと思います。。あと病院ですが散歩に行かない?って誘って外につれだしてみては?
本人としてはどこも悪くないしなんで病院なんかなんで行かないかんのって思うんです。
近くの民生委員の方とか役場の方に相談して
家庭訪問してもらい本人と話してもらうとか。色々さくはありますので一人で考えこまず相談を!

No.14 07/01/20 21:26
お礼

>> 11 主さんお母さんの病院は変えられないのですか?そんな先生いらないって感じですね。何か先生に凄くムカつきます。話は変わりますが私の母は五年前に倒… 11さん、レスありがとうございました🙇

先生の口ぶりでは、あまり母を受け入れたくなさそうな気がしたので、他を探してみますね。

おむつもパンツタイプでなく、パッド試してみますね。

ありがとうございました✨

No.15 07/01/20 21:40
お礼

>> 12 みなさんのおっしゃっている尿取りパットの方が良いでしょうね。 私は在宅でヘルパーをしています パットやリハパンの勧め方って難しいですね 私が… 12さん、レスありがとうございました🙇

腰痛に関しては、かかりつけの個人病院があり、薬だけもらっています。本人が行きたがらないので…

認知、排泄、腰痛(骨粗鬆症)どの順番で病院に行けばいいのか、どうしたら行く気になってくれるのか…通院し始めたら毎日になると思うし、昼間の仕事は辞めるつもりです。

悩んでいる間も時が過ぎていきます。

まずはパッド試してみますね。

長々とすみません🙇ありがとうございました✨

No.16 07/01/20 21:45
お礼

>> 13 紙パットかなにかはさんでみたらどうですか? 毎回毎回もれて下着が気持ちわるいだろうから、ためしに一回はいてみたらどう?嫌だったら無理しなくて… 13さん、レスありがとうございました🙇

母の気持ちを大切に考え、もう紙パンツを勧めるのはやめて、パッドを提案してみますね。

いろいろアイディアくださって、とても参考になりました😃

ありがとうございました✨

No.17 07/01/20 22:18
匿名希望12 ( ♀ )

再度失礼します
薬だけなら好都合じゃないですか!
主さんが先生とお話して、排尿の改善薬の話をしてみては?
お母様お誕生日とかは近くないですか?
お誕生月検診などは無理かな?
でも物忘れ程度なら誤魔化さず検診受けよ!と言った方が良いかと思います
歩くのが大変なら地域の在宅支援センターなどで聞いて車椅子を借りたりも出来るはず

うちのケアマネが担当している利用者さんにもリハパンを嫌がる人がいました
パットの利用を勧めるためケアマネが「私も使っているのよ♪聞かないだけで、最近は若い人でも使っている人多いみたいよ」とケアマネが勧めたら、こっそり使用する様になった方もいらっしゃいました
嘘も何とかと言いますよね!

No.18 07/01/20 22:56
通行人18 ( 40代 ♀ )

お母様の部屋か廊下に簡易トイレを置くのは?間に合いそうにない時や夜中のための用心よ、などと言い方工夫して…。

No.19 07/01/20 23:18
通行人19 ( 30代 ♀ )

うちの場合は、尿とりパットを買ってきて『最近実はね、体調悪いときにくしゃみしたら危なくて使ってみようかと思って買ってみたよ。腹筋が弱くなったのかなぁ』と言ってトイレに置いときました。
いつのまにか母は使ってました。嘘も方便です。

No.20 07/01/21 07:13
お礼

>> 17 再度失礼します 薬だけなら好都合じゃないですか! 主さんが先生とお話して、排尿の改善薬の話をしてみては? お母様お誕生日とかは近くないですか… 12さん、再び来てくださってありがとうございました🙇

整形の先生に相談してみようと思います。

1年位経っているので、本人を連れてくるようにと、姉が薬を取りに行った時言われたらしいのです。

バスの乗り降りも難しいし、その都度タクシーではお金がかかる、運転するのが自分だけなので、やっぱり早く昼間の仕事を辞めたいです。

車椅子を借りられる所をはじめ、いろいろと教えてくださってありがとうございました✨

No.21 07/01/21 07:15
お礼

>> 18 お母様の部屋か廊下に簡易トイレを置くのは?間に合いそうにない時や夜中のための用心よ、などと言い方工夫して…。 18さん、レスありがとうございました🙇

簡易トイレというのがあるんですね😃

検討してみたいと思います。

ありがとうございました✨

No.22 07/01/21 07:20
お礼

>> 19 うちの場合は、尿とりパットを買ってきて『最近実はね、体調悪いときにくしゃみしたら危なくて使ってみようかと思って買ってみたよ。腹筋が弱くなっ… 19さん、レスありがとうございました🙇

振り返ると、もっと優しい言い方をすれば良かったと思います。

私自身母の変化にショックだったのかもしれません。

なんとかプライドを傷つけないような勧め方を考えてみます。

ありがとうございました✨

No.23 07/01/21 15:32
通行人23 ( 30代 ♀ )

ケアマネージャーしています。まだお母さんお若いですよね?それで物忘れというのが気になります。普通のうっかりと違うレベルの物忘れなら認知症が疑われます。脳の萎縮や脳血管障害により物忘れが出ることもありますので、認知症の鑑別診断をされた方がいいのですが。CTなどで原因を特定出来ますし、初期なら服薬で悪化を防ぐことも可能です。高齢者という年齢ではなくてもそういう例はありますので気になって…。横レスすいません💦

No.24 07/01/21 16:49
お礼

>> 23 23さん、レスありがとうございました🙇

母を病院に連れて行きたいのですが、なかなか行きたがらないし、私も昼間の仕事をしていて、つい一日延ばしにしてしまいます。

いっその事昼間の仕事をやめて、夜勤の仕事に変わりたいです。

私自身精神科に通院していて、できたら休養したいのですが…

話が逸れてすみません💦詳しく教えてくださってありがとうございました✨

No.25 07/01/21 20:29
通行人23 ( 30代 ♀ )

主さん大変ですね。
お母さんがもし初老期の認知症という診断がおりれば64歳以下でも介護保険のサービスを受けることができます。近くに地域包括支援センターがあれば一度ご相談してみては。

No.26 07/01/21 22:20
お礼

>> 25 23さん、再び来てくださって、介護のこと教えてくださりありがとうございました🙇

一つだけいい事がありました。母が生理用のナプキンをつけてくれました。

徐々に尿とりパッドに移行していけたら、と思います。皆さんありがとうございました✨

昼間の仕事だと、病院に連れて行けるのは、土曜日だけなのですが、この土日は何もする気になれずグッタリでした…

聞いてくださってありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧