おはようございます。 24歳の女性です。こんな年にもなって幼稚な自分の精神面を…

回答8 + お礼8 HIT数 1545 あ+ あ-

匿名さん
16/12/30 13:57(更新日時)

おはようございます。
24歳の女性です。こんな年にもなって幼稚な自分の精神面を改善させたいです。
長くなりますが、はなしをさせてください。

今年の春から、3年付き合ってきた彼のところへ行き、新天地での同棲を始めました。
彼との生活はとても幸せでした。けれど仕事は、新しい職場になってからなかなかうまくいかず…
愚痴も増え続け、彼にはほぼ毎日と言っていいほど愚痴ってきました。

私は自分の過去の失敗を引きずる性格で(しかも棚にあげる愚痴)頭の中に過去が巡っては悶々としてきました。
いつしか、気付かないまま「周りが悪い、私悪くない」という気持ちで仕事してしまっていたのだと思います。
それが表立ってしまったのか、最近職場で私に対するクレームが入っていると耳にしてショックを受けました。
同じ部署の人たちからも研修の中で「常識がない、この先苦労する」など今までの私の働きを見て指摘されました。
他人にここまで言われたことは初めてで、「ああ、私って本当に勘違いした駄目な人間だったのか」と落ち込みました。

前の職場では、運よくとても可愛がられてもらえていて、今のところに来るときも
「そのままのあなたでいい、そのままのあなたで頑張ってね。」と言って送り出してもらえて有頂天でした。
けれど今、自己評価、他者評価のギャップが激しすぎて、消化しきれず、とても自分の中では、吐いてスッキリどころではありませんでした。

家に帰って号泣と自傷(頭を打ち付ける)をしてしまいました。
それをしたのが、私と彼の大事な記念日で、私はそれをすっかり忘れて自分の気持ちに精一杯でした。
彼も体調が悪かったので、それどころではなかったのですが、記念日を忘れていたこと、自傷している私を見て、
「結婚して、産まれてくる子どものことを考えた時、俺は支えきれるだろうか」と不安になったそうです。
その話を聞いて私は、別れを切り出されてもおかしくないと覚悟をしましたが、
彼は一生懸命話を聞いてくれたり、提案したり親身になってくれました。
けれど私は彼のその優しさを逆なでしてしまいました。
そこで初めて彼は私に対して「ムカつくわ」と言って席を立ってしまいました。

私はハッとして、謝りました。彼は気分転換をしてすぐに許してくれましたが、
心のひずみは決して消えてないだろうし、今までの私への愛情も何かしら形が変わってしまったと思います。
優しい彼や、「今までのあなたでいい」に甘えてしまった、謙虚な気持ちを忘れてしまったなど…後悔が尽きません。
変わらなければならない、本来ならこんな葛藤は思春期に済ませておくべきものだったと思いますが、私は子どものまま大人になってしまいました。

自分の常識の無さ、人並みの人間力の無さに絶望しています。
いつから、どうして、周りは何故できるのか、そしてこれからの自分はそれを真似できるのか。
考えれば考えるほどグチャグチャ頭の中で絡みついて生きていく自信さえないです。
彼と結ばれたい、子どもも欲しい、仕事も一生懸命やりたい、失敗しても前を向く強さが欲しい。

読みにくかったと思いますが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
私はこの先どう生きていけばいいのでしょうか。どうしたら強い心を持つことが出来るのでしょうか。
こんな私に言葉をかけていただけたら幸いです。

No.2415024 16/12/29 09:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/29 09:42
通行人1 

今の職場があなたに合っていないだけなのでは?
あなたは今気持ちに余裕がないのだと思います。
次を探してご自分に合った職場を見つけてください。
探せば必ずありますよ。
結婚すればずっと働いていくのは男性。
仕事のストレスも半端ないと思います。
彼の落ち着ける場所を作ってあげてくださいね。

No.2 16/12/29 09:44
お師匠さん2 

同棲という環境の激変に対応出来なかったのかな

他人と暮らすことは、我のぶつかり合いだから

己を自制し相手と協調しないと、楽しくありません

毎日、仕事の愚痴を聞かされた彼が貴方よりストレスを溜めているでしょう

我儘は卒業し、彼との楽しい生活に思いを馳せて下さい

優しくならないと呆れられますよ

仕事はそれからでもいい

No.3 16/12/29 09:51
匿名さん3 

こうなりたい、と思うのであれば、強制的にそう思うしかないと思います。
嫌なことを思い出しても、ダメだダメだと軌道修正する。

本当に傲慢な人は、変わりたいとも思ってないから。
反省したのなら、次に生かす!

彼氏さんはとても優しい方に見受けられます。
このままのことを続けて、負担にさせてしまわないように、できるところから直していってみてください。

No.4 16/12/29 10:09
通行人4 

1さんと同じく今の職場に合わないだけだと思います
土地が変われば常識も人間性も変わります
京都のぶぶ漬けってご存知ですか?
『そんなに急いで帰らないでお茶漬けでも食べて下さい』
この言葉を真に受けて家に上がり食事をご馳走になると、後で図渦しい人だと思われます
京都人にとってお茶漬けの誘いは社交辞令なので、本当に食べると常識のない人となります
逆に大阪で御飯に誘われたら遠慮しない方が喜ばれます
同じ関西でも違うんだから全国的に見たらもっと違うんでしょうね
世界規模で見たらきっとすごい違いですよ

職場だって同じ
私はAの職場では気が聞かない、雑だと言われていましたが、転勤になった所では細か過ぎると言われました
もうどうすりゃ良いんだよ〜状態でした
だから主さんもあまり自分を責めないで欲しい

頭ガンガンしちゃダメだよー

No.5 16/12/29 10:16
お礼

>> 1 今の職場があなたに合っていないだけなのでは? あなたは今気持ちに余裕がないのだと思います。 次を探してご自分に合った職場を見つけてくださ… お返事ありがとうございます。

正直言って心にゆとりはないです。お金もないし、発散させるすべも分からなくて。
多分今の職場は他に比べたらやりやすい方なんだと思っていました。
自分に合わないだけなんでしょうか。
言われたことは他でもいえることだと、釘を刺されたものばかりだと自覚していたので、
次のところに目を向けて同じ過ちがないように、と考えるのがいいんでしょうか。

彼の落ち着ける場所を作れるように、頑張ります。
暖かい言葉ありがとうございます。

No.6 16/12/29 10:22
お礼

>> 2 同棲という環境の激変に対応出来なかったのかな 他人と暮らすことは、我のぶつかり合いだから 己を自制し相手と協調しないと、楽しくあ… お返事ありがとうございます。

気持ちに余裕のあった春~秋ごろまでは、掃除のことで言い合ったり、助け合ったり色々と話し合って
ワイワイやって順風満帆だったのかなあ、と思います。
今は本当に私の視野が狭くなって「自分」しか見えなくなってきてしまっていました。
親元を離れて知らない土地と職場に就いて、友達が出来ぬままの一年だったので彼しか頼ることができず
依存してしまったのだと思います。

彼は私の保護者じゃないですよね。視野を少しずつ広げられるように努めようと思います。
まずは、気持ちの整理なのかな、と皆様のお返事を見て思いました。
暖かい言葉をありがとうございます。

No.7 16/12/29 10:28
お礼

>> 3 こうなりたい、と思うのであれば、強制的にそう思うしかないと思います。 嫌なことを思い出しても、ダメだダメだと軌道修正する。 本当に傲… お返事ありがとうございます。

そうなりたいと思ったら、そう思い込んでいく練習をするのが一番なんですかね…。
頑張って思い込む練習をしてみます。彼からもいつも言われている言葉でしたが、
「どうせそんな思い込みできない」とあきらめていました。
皆様のお返事を見て、思い込む努力をしようと思います。

彼は本当に優しいです。優しくて心の強い方だと思い、尊敬しています。
何より私を受け止めて愛してくれていることがとてもよく伝わるので、離れたくないです。
今、こうして文字に書き起こして皆様のお返事を見て少し冷静に見ることができました。
もっと彼のことを大事にしようと思います。
暖かい言葉をありがとうございました。

No.8 16/12/29 10:35
お礼

>> 4 1さんと同じく今の職場に合わないだけだと思います 土地が変われば常識も人間性も変わります 京都のぶぶ漬けってご存知ですか? 『そんなに… お返事ありがとうございます。

ぶぶ漬の話、聞いたことはありますが、改めて考えると本当に少しの差で常識が変わるものなのだなと思いました。
話がそれるのかもしれませんが、宗教の違い、戦争など…価値観の違いや常識の違いで争いって
簡単に起こってしまうものなんですね。
でも、今回言われたことは本当に私の落ち度であり、直さなければならないものなのかな…と思うところがあるので
それは改善に努めていきたいと思います。

正直、転職も考えています。一年しかいない職場でしたが、あまり私自身長くいられそうもないな、と
感じています。辞める時はきっと、あまり惜しまれないでしょうが…。

少しだけ気持ちも開けてきたような気がします。
冷静になって自分を見て、彼に優しくなれるようにできたらな、と思います。
暖かい言葉をありがとうございました。

No.9 16/12/29 16:56
匿名さん9 

今の職場が合っていないだけかもしれませんし、仕事での落ち込みを彼の前に引きずらないように心をコントロールしたいですね

No.10 16/12/29 17:18
お礼

>> 9 お返事ありがとうございます。

>仕事での落ち込みを彼の前に引きずらないように心をコントロールしたいですね
はい、その通りです。
彼に甘えっきりで、依存していました。彼以外にも心を開いていける努力も必要だと思います。
年明けも近いので、来年への抱負にしたいと思います。
今の職場も、少し考えてみます。今回指摘されたことは、他の場所でもいえる物なので、そこは改善します。

暖かい言葉をありがとうございました。

No.11 16/12/29 23:08
働く主婦さん11 

主さんは自分の悪かったところに気づいたから良いことですよ、そうやって成長するんです。職場や他人のせいばかりにしてたら彼もうんざりすると思います。

No.12 16/12/30 08:49
匿名さん12 

仕事は楽な方でも、自分にとって居心地が良いかはまた違います。

今主さんは一杯一杯になってるのでやはり環境をかえた方が良いと思いますよ。

一度悪い印象を持たれてしまうと中々改善はしにくいですから、思いきって職場を変えた方が良いかなと。職場が変われば回りの人も変わります。また一からやり直せます。
そこで大事なのは間違いを繰り返さない事。一度彼に主さんの良い所と悪く所を全部言ってみてもらって下さい。

優しい彼の言うことなら素直に聞けるでしょう。そして良い所をもっと伸ばして悪い所を改善していけば良いと思います。

そして家でも職場でも笑顔でいるように心がけて下さい。それだけでも人の印象って大分良くなりますから。

あまり自分を追い込まないでね。主さんには優しい彼がいてくれる、主さんにも良い所が一杯あるから居てくれているんですよ。
優しい彼を手放す事にならないように少しずつ変わる努力をしましょうね。

No.13 16/12/30 12:04
お礼

>> 11 主さんは自分の悪かったところに気づいたから良いことですよ、そうやって成長するんです。職場や他人のせいばかりにしてたら彼もうんざりすると思いま… お返事ありがとうございます。

そうですよね、言われたとき、気づいたときは恥ずかしくて苦しいのですが、今後はより気を付けることが
出来ると思います。また別の問題も出てくるのだと思いますが…それはまた成長の壁と思っていいんですよね。

>職場や他人のせいばかりにしてたら~
本当にそうです。私、ずっとそうしてきてしまいました。
だから彼もうんざりしていたのだと思います。
自分を棚にあげてばかりで一番情けないのは自分だと気付きました。

暖かい言葉をありがとうございました。

No.14 16/12/30 12:12
お礼

>> 12 仕事は楽な方でも、自分にとって居心地が良いかはまた違います。 今主さんは一杯一杯になってるのでやはり環境をかえた方が良いと思いますよ。… お返事ありがとうございます。

>仕事は楽な方でも~
居づらくしたのは、軽率な自分の態度や行動のせいもあると思います。
けれど、それとは別な問題で私も職場を変えようと思っていたので、もし次にいくことが出来たら
同じことは絶対にしないようにします。きっとそれだけでも周りの反応はいまと違っていたと思うので…。

>彼に主さんの良いところ悪いところ~
前に悪いところを聞いたことがあり、「不貞腐れたとき」と言われたことを思い出しました。
生活の中での話かと思いましたが、こういう仕事などでへこんだ時の私のネガティブさを言っていたのかもしれないです。
もう一度聞いてみます。ありがとうございます。

>優しい彼を手放す事にならないように~
はい、頑張ります。笑顔も大切ですよね、ポジティブと笑顔は幸運を引き寄せて、ため息とネガティブは
やはり不運を引き寄せるなど…引き寄せの法則というものがあるようです。
物事がいい方向に動くように笑顔とポジティブを実践していきたいと思います。

暖かい言葉をありがとうございました。

No.15 16/12/30 12:54
通行人15 

大変だねえ。
でもきっと大丈夫だよ。主さんなら。
なんか読んでてそう思ったよ。素直な感想。

ただ一つ感じた所はあったのでそこは書いとくね。
それは愚痴について。
愚痴は言っちゃダメ。愚痴に甘えて頼っちゃダメ。愚痴の扱いは気を付けて。
愚痴言うと一時的には楽にはなる。だから”たまには愚痴もいい”とは言われる。
でもそれは”たまには”という言葉が必ずつくんだよ。
なぜかというと、いつも愚痴を言ってしまうと思考の全てが物事悪く捉えてしまうクセが付いちゃうから。愚痴ばかり言ってるとそれに磨きをかける事になる。もう染みついちゃった人はそこから抜けられなくなる。マイナス思考ばかり周りが悪いばかりになってしまう。
その職場が合うか合わないかもあるけれど、そんな事より大事なのは自分をそこに合わせられるかどうかだったりする。愚痴を言うって事は不満を持つってスタンスで、そのスタンスで居る限りそこに自分を合わせる事はできない。
また、傍にいる人に悪い影響を与えてしまう。愚痴を聞いてもらい受け止めてもらうとそのマイナス思考を伝播させてしまう。思考は伝播するものなのよ。

この人に会えば元気になるって人、周りにいたりしない?
そういう人は決して愚痴を言わなかったりする。言っててもそれを笑いにして笑い飛ばしてたりする。そういう人には元気が貰える。その”物事悪く捉えない”って事が自分の元気になる。そうやって思考は人に伝播する。
もしあなたが逆に愚痴を言ってたら…あなたの彼や職場の人にそのマイナス思考は伝播する。それが相手に悪い反応を出させる事になる。

感情や思考って伝わるものなんだよ。

彼を大事にしたいと思うなら、愚痴は言っちゃいけない。
職場でがんばりたい上手くやりたいなら、愚痴を言っちゃいけないし思わないようにする事。出来るだけ物事を悪く捉えない事。
物事はどっちにでもなるものだよ。良い事にも悪い事にも。
どっちにも出来るなら、どんな物事も悪い事にしない方が得。
苦しくなった時はそりゃ”たまには愚痴もいい”けどね。でも”ごくたまに”だけにする事。
基本的に”愚痴はいけない”って思わないと貴方自身も周りにも嫌な雰囲気にしちゃう。
あなたと彼との関係も悪いものにしちゃう…

愚痴は言わない、出さない、持たない方がいいよ。
彼との関係においても、仕事場での事でもね。

がんばってね。

No.16 16/12/30 13:57
お礼

>> 15 お返事ありがとうございます。

>でもきっと大丈夫だよ。主さんなら。~
そういっていただけると本当に救われます。ありがとうございます。

>愚痴について~
気付かないうちに「愚痴」が癖になっていました。本当に気づかないうちです。
しかもそれは今に始まったことではなくて、中学生から、高校生から…思い返せばキリがない昔からだったと思います。
いつも周りからはマイナス思考だねえ、と言われてきました。けれど私自身、暗い時期もあれば明るい時期もあったり。
もちろんそれはみんな同じことだと思いますが、私の基本がいつの間にか「ネガティブ思考」であったと自覚しています。
口を開ければ、油断をすればいつでも愚痴を言ってきました。
愚痴を言わなければ自分の中の毒が外に出ないと思っていたからです。みんなだって周りに気を遣って笑顔でいたと思うのに
いつでも自分の方が八方美人をしている気がして、その分ためていた愚痴(いい子のフリしていた分)を優しい人に吐いてきました。
自分の中の毒を愚痴に変換していたつもりでしたが、結局は今に至るものだったんだな、と痛感します。

>この人に会えば、元気になるって人~
います。愚痴とも縁が遠そうなくらい、強い人だったり、違う視点から物事を見ていたり…
会いたいけれど、相手の時間の都合と金銭面の都合がつかずなかなか会えていません。
というよりも、新天地にきてから、親しい友人もできず、頼る者は彼氏だけで遊びに行きたい、やりたいと思っても
私の雇用形態上、収入も少ないので実行できていないものがたくさんあり、正直言ってフラストレーションもたまっています。
よくありがちな仕事と家の往復で、人間関係もそこしか知らなかった、と一年間通して思います。
来年は、どれか一つでも私の希望が叶うように行動をしていこうと思います。
そして新しい出会いや、自分を見つけられるように変わっていきたいです。
言う(書く)のって簡単ですね…、きっと思ったよりキツイ願いだと思います。でも、彼や将来の自分のために
頑張りたいと思います。一歩でも踏み出せたら自分をほめてあげようかな、なんて思ってます。

暖かい言葉をありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧