義父が苦手です。 アポなしで来る、留守中に勝手にあがる( これは家を建てた際…

回答13 + お礼8 HIT数 4840 あ+ あ-


2016/12/31 16:51(更新日時)

義父が苦手です。
アポなしで来る、留守中に勝手にあがる(
これは家を建てた際旦那が勝手に合鍵を渡していました)、挨拶しても無視される、基本目を合わさない、体調悪いアピールすごい、他
結婚して嫁姑問題が多いですがうちは嫁舅問題です。
今日も突然来てただお茶飲んでご馳走様もなし。
お前んとこは大掃除しないのか?といちいち首突っ込んでくる。てかお前って誰に言ってるの?
ちなみに大掃除はこれからする所でした。一昨日から生理痛がひどく動けず今日やっと良くなったので、、こちらの都合ですが、、そんな事言えませんし、、ってか関係ないだろって思ってスルーしました。
年始が憂鬱です。
こんなの序の口なんでしょうか、、
私の心が狭いんでしょうか。。
同じような方いますか?

No.2415355 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

心が狭い?狭くないない
自分の家に他人のおじぃにウロチョロなんかされたくないわ。旦那に「いつも家に私の父がウロウロしていたらどう思う?家事している時に突然来られたらどう思う?」って上手く言って合鍵を返してもらいましょう。この際、舅たちにどう思われたっていいでしょう

No.2

>> 1 御返答ありがとうございます。以前旦那に言ったんですが、俺は私の義両親が勝手に上がってても何も思わないと言われてしまいました。旦那からする義両親と嫁からする義両親って何か違いますよね。
所詮は他人ですし何を思われても気にしないようにします。

No.3

心が狭いなんてありませんよ。それは嫌ですね。家を建てるときお義父さんが金を出してした家なのですか?でなければ鍵をかえるか旦那から言ってもらう。いくら息子の家といっても世帯が違うので親子でもプライバシーがありますよ。

No.4

>> 3 御返答ありがとうございます。
家はお義父さんの父の家があった所をおじいちゃんの家をなくして建てました。お金を出したのは全て旦那です。
義父からすれば自分の土地だからなんでしょう。
何かあった時のために鍵を渡したと言われてますが、まだ若夫婦の私達に何があるっていうんだって感じです。

No.5

鍵を変えたらダメ?
もしダメなら、部屋に鍵をつけちゃう!
確かに入籍したら親なんだけど、ちょっとなぁ~。

No.6

ウチもアポなしが当たり前です。留守中に来て庭を勝手にいじり せっかく張った芝をはがされ きゅうりの苗やみかんの木を植えられてしまったり…。 窓を拭け!とか草むしりをしろ!とか チェックがはいります。
結婚前、貯金ゼロの旦那で私の貯金を頭金にして購入した家。口出しするな!って感じです。

No.7

心が狭いとは思いません。

(義理の)親であっても別世帯なのですから、別宅のように当たり前に頻繁に出入りするのは控えてほしいと思いますね。

旦那さんは現状をどう考えていますか?

No.8

新築費用を親が援助している場合は我慢するしかないなぁ
鍵を変えるか取り上げるしかないね
義父が勝手に上がり込んで来た場合
何も言わないで家を出て夜まで帰らない攻撃してやりな

No.9

旦那さんは 何も言わないんですか?

旦那さんからお義父さんに言ってもらうか
旦那さんに頼んでお義母さんから言ってもらうようにしてみては?

来ても旦那さんが居る時に来て欲しいですよね

No.10

旦那は馬鹿か?

礼儀の分からない家庭かなぁ?

俺なら例え親父でも許さん!

No.11

>> 5 鍵を変えたらダメ? もしダメなら、部屋に鍵をつけちゃう! 確かに入籍したら親なんだけど、ちょっとなぁ~。 御返答ありがとうございます。
鍵を変えたいですが旦那がなんとゆうか、家にあがって行くのは和室だけなんです。和室におじいちゃんの仏壇があるので、、旦那は長男なのでいずれ旦那が引き取らなければいけない理由と義実家が狭すぎるので義実家に置けない荷物はすべて家に来ます。
誰の家だかわからないです。

No.12

>> 6 ウチもアポなしが当たり前です。留守中に来て庭を勝手にいじり せっかく張った芝をはがされ きゅうりの苗やみかんの木を植えられてしまったり…。 … 御返答ありがとうございます。うちと似てますね!結婚当初は勝手に畑作ってピーマン、きゅうりなど植えられました(ー ー;)勝手に芝剥がすとかありえないですね、、
同じ環境の方がいてなんだか安心しました。

No.13

>> 7 心が狭いとは思いません。 (義理の)親であっても別世帯なのですから、別宅のように当たり前に頻繁に出入りするのは控えてほしいと思いますね… 御返答ありがとうございます。
旦那はなんだか呑気なもんです。
本当にこれ以上続くようなら離婚したいくらいです。

No.14

>> 8 新築費用を親が援助している場合は我慢するしかないなぁ 鍵を変えるか取り上げるしかないね 義父が勝手に上がり込んで来た場合 何も言わないで家を… 御返答ありがとうございます。
援助はされてません。むしろ私の両親が二割くらい出してます。
それを知らないのか知ってなのか、
義実家も車で5分くらいで近いのも難ですね。

No.15

>> 9 旦那さんは 何も言わないんですか? 旦那さんからお義父さんに言ってもらうか 旦那さんに頼んでお義母さんから言ってもらうようにしてみて… 旦那は何も言いません。
やはり自分の親だからですかね。
長男だからというプライドが変に高いです。
義母は義父よりかは話したりしますが義母ともあまり関わりたくありません。

No.16

>> 10 旦那は馬鹿か? 礼儀の分からない家庭かなぁ? 俺なら例え親父でも許さん! 御返答ありがとうございます。
結婚してから礼儀がないとゆうか育ちが違うとゆうか。
私の両親とは違いすぎてとまどいますわ、

No.17

それはお疲れ様です。 


無理解な旦那さんですね。 
例えば「義父のせいでノイローゼになりました」といって、実家に帰ってみるとか、 
 
または「私がノイローゼで何もできなくなったので、ありがたいことに、今後、実の両親が頻繁にこの家の助っ人に来てくれる事になりました。そこで、私の両親に合い鍵を渡そうと思います。ご承知おきを。」みたいな言葉を吐いてみるとか。

No.18

あ、家の名義人は? 
 
主さんの御実家も出してるなら、ちゃんと共同名義にしておかないと、旦那も旦那の親も、これからどんどん図に乗って、エスカレートしてくるだろうから、気をつけてね。 
 

No.19

義父は存命中だし、おじいちゃんの位牌はそちらで預かって貰って
荷物も預かりたくないと旦那にいうべき。
ここは物置小屋でもないし、息子の家とはいえもう別世帯。
うちの両親が来ても平気ってのは、徒歩圏内にいないし、しょっちゅう来ないからそりゃ平気でしょうよ。
比較にもならない屁理屈こねて論点ずらすんじゃない。
家庭の事に口出しされたくないから、鍵は変えるからねと旦那にいうべき。 勝手に鍵を渡して出入り自由にさせないで、妻に許可なく勝手な真似はやめてと話したら

No.20

これは言いにくいことだけど、 
義父にレイプされたというケースもあるから…早く手をうってね。😭 
  
それに、認知症になって徘徊等が始まると、「家に勝手に来てしまう習慣」というのが変更できなくなりますから。 
 
 
ご存知だと思うけど、主さんには義父からの遺産の相続権もなければ介護の義務も無いからね、義父の実の子である主の夫に・それらの権利や義務が生じるだけ。 
 
逆に、 
主さんには、主さんのご両親との繋がりがありんす。 
  
現代の婚姻は「あらたに二人の戸籍を作る」という行為であり、夫婦は対等。 
実の親との法的な関係は婚姻後も切れる事はなく、 
 
主さんは「夫の一族の嫁に行く」のではありませんから。

No.21

なんで鍵わたしちゃったのかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧