27歳、女、母子家庭で育ちました。 長文失礼します。母についての悩みです。 …

回答19 + お礼4 HIT数 6287 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
17/02/03 13:44(更新日時)

27歳、女、母子家庭で育ちました。
長文失礼します。母についての悩みです。


現在は母と二人暮らしをしています。
母は尊敬できるし、一緒にいると楽で面白いし、プライベートに過干渉してくる事もないのでとても仲が良いです。
ただ心配性なところがあり、

・暗いうちに出勤する時は駅に着いたら連絡してメール
・遅くまで飲んでる日にはいつまで飲んでるの&終電までには帰りなさいメール、電話
・1時超えるくらいになると外まで迎えに来る

は通常です。
私は暗い所が苦手なので母が連絡してくれるのは割とありがたいのですが、友人に話すと軽く引かれます。。


また20代前半に母と結婚の話などをしていて、私自身まだ想像がつかなかったし願望も一切なかったので、「私が結婚しなかったらお母さん周りの目とか気になる?」と聞くと「全然しなくていいよ!マンション買って二人で暮らせばいいじゃん!」と。

その時はそれいいかも!と盛り上がっていたのですが、この歳になり友人達の結婚ラッシュを迎えなぜか焦りが出てきて、私自身もこの人と結婚したらどうなるだろう?と考える人も出来てしまいました。

母は今まで一人で働いて私と兄を育て、生きがいは私達だといつも言っています。
でも兄は、母への仕送りもして来なければメールも返さないで母を悲しませています。
私はそんな母を一生守りたいと思いますし、それが私達子供の義務だとも思います。

思いますが、、
母は私の人生をどう思っているんだろう?とも考えてしまいます。
最近も結婚について話しましたが、私を嫁に出す、みたいな私と離れる選択肢に関しては全く考えてないようでした。
簡単に言うと結婚?え!するの!?してもいいけど、、ついてく!みたいな感じです。。
私依存が年々増しているように思います。。


母付きで結婚って受け入れてくれる方はいるんでしょうか、、?
いやいるんでしょうけど、、私自身があまり想像できないんです。

でも持ち家も無ければ収入も少ない母を一人暮らしさせるなんて、できないです。
そんな考えを持ってるというだけでも私はなんて恩知らずな娘なんだ、、と考える度にとても暗い気持ちになってしまいます。。


長くて申し訳ありません。
アドバイスや同じ考えをお持ちの方がいたら幸いです。

No.2428147 17/02/01 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/01 13:08
通行人1 

自己中になるべきです

No.2 17/02/01 13:10
通行人2 

探せばマスオさんになってくれる人はいるんでしょうけど、かなりストレスだと思います。せめて近くに住んであげてたまに顔を見せてあげるくらいでいいと思いますよ。

No.3 17/02/01 13:28
ゆか ( 20代 ♀ D28QCd )

私も母子家庭で育ちました。
今は母も再婚しているので、少し状況は違いますが、気持ちはわかります。

お母さんのこと大好きなんですね。
でも結婚を考えている彼もいる。

お母さんも含めて3人で暮せたら理想なのでしょうか?
お母さんに悪いとか、こんなこと考えちゃいけないとか、取っ払ってみたとき、理想はどうなったらいいなと思いますか?

No.4 17/02/01 13:30
匿名さん4 

そのために一度一人にさせてみるべきです

No.5 17/02/01 13:45
お礼

>> 3 私も母子家庭で育ちました。 今は母も再婚しているので、少し状況は違いますが、気持ちはわかります。 お母さんのこと大好きなんですね。 … アドバイスありがとうございます。
気持ちをわかってもらえる事が何より嬉しいです。
私の理想は歩いて5分くらいの近居、ですかね。。
あまり自分だけの考えを持った事がなかったです、、

No.6 17/02/01 13:50
お礼

>> 1 自己中になるべきです 普段は自己中なんですが、、
この問題だけはこうなってしまいます。
アドバイスありがとうございます!

No.7 17/02/01 13:54
ゆか ( 20代 ♀ D28QCd )

親も子も、お互いが好きで大切なのは何にも悪いことじゃないと思います。
でも娘には娘の人生もあって当然。

近居いいじゃないですか(*^^*)
お金のことが心配なら援助してあげればいいのです。
お母さんは寂しさはあるでしょうが、娘の幸せが一番幸せなはず。ちゃんと話し合ってみればお互いの気持ちがわかると思います。
彼とも同じ。

素直に全部話してみるといいと思いますよ。

No.8 17/02/01 14:43
お礼

>> 7 そうですね、話し合わないで悩むのはだめですよね。
その時が来たら勇気を出してちゃんと言ってみます!
ありがとうございました!!

No.9 17/02/01 19:29
通行人9 ( 40代 ♀ )

始めまして、こんばんは!
読ましていただいて、『うちの娘』かと思いました(笑)
我が家も母子家庭で、お母さんと同じですね。
読みながら、(ごめんなさい)似ていて笑ってしまいました。うちの子もドン引きされているのか~。。

結婚の事ですが、娘が幸せになるのなら、
遠くにいこうが、近くにいようがよいと思ってます。

好きにして欲しいですね。

もし、好きな人ができて結婚を考えてるなら、伝えてください。

お母さんに対して、義務なんてありませんよ。

貴方らしく生きる義務はありますけどね(*^O^*)

No.10 17/02/01 21:23
お礼

>> 9 心配してくれるのは嬉しいんですけどね〜娘さんももしかしたら引かれているかもです笑
母も回答者様と同じ気持ちだと信じます!
ありがとうございました!

No.11 17/02/02 06:35
通行人11 ( ♀ )

結婚予定なんですか?


なんとなくだけど、彼氏すらいないんじゃないですか?


(※勝手なイメージ)


思うに、主さんは少し幼な過ぎますよ。

終電までには…とか、いい年をした大人が(同居の)親に心配をかけるもんじゃありません。


逆に、嫁入り前の娘が午前様というのも納得出来ないです。

うちにも成人した娘が居ますが、有り得ないですね。


娘は、食事会や飲み会(合コンかもw)などが楽しい時期みたいですが、ポイントポイントでLineしてきますよ。


メンバーそれぞれLineするみたいで、もしかしたら、彼氏が居るフリしてるのかもしれない(笑)


わたしは、既読スルーします。


いくつになっても、女の子は女の子なんだから、夜道の独り歩きは絶対やめてほしい。危険ですから。



依存について。


主さん母娘の場合、お母様の依存ではなく共依存だと思います。


あと、お母様世代の出会いの場も沢山あるので、オススメしてみては?


男女関係限定でなくても、ランチ友達とか、趣味仲間とか、主さんがもしお嫁に出てもお母様が寂しくないように。



主さんは、
「わたしの人生」
「わたしの幸せ」
「わたしの結婚」
ばかり考えているけど、お母様の人生もちょっとは考えたりしないんですか?



うちの娘は常に気にかけてくれていますよ。


元シングルですが、娘の勧めもあり、娘が就職したのを機に再婚しました。


わたしの再婚理由もまた、

≫老後娘の幸せの足枷になりなくない。

です。


お互いを思いやる気持ちは大切だと思います。


≫母親として娘の幸せを考えないのか


そう考える主さんはやはり少し幼いですね。


結婚までまだ少し時間かかりそうですね。


No.12 17/02/02 07:04
匿名さん12 

すごい。母子家庭の人の考え方って一般の人の考え方と全然違うんだ。やっぱり人生失敗したからかな。ぜひ結婚しないで仲良く仲良く母親と住んでくださいませね。ただ、母親のせいで結婚できなかったとか言わないように

No.13 17/02/02 07:57
通行人13 

女性だから柔らかい意見が多く出ると思うけどもし男性が言ったのだったら…

マザコンだだの親離れしろと言われるだろうし
親は子離れして働ける限り働いて子供に迷惑をかけないように自立しろだのの意見が多く出ると思います。

「よそ様が大事に育てた子供を使って、赤の他人への孝行に利用するのはやめてくださいね。

親に援助をしたいのならご自分のお金で、同居をしたいのなら、ご自分のお金で建てた(借りた)ご自分名義の家でお願いしますね。
それでも、夫婦の収入は共有財産なので、自分がが働いたお金を親に回せるだけでもありがたい話ですよ」

こういう母子家庭の話を聞くたびに、母子家庭の親子は結びつきが強く、親の方か子供に経済的にかなりの余裕がないのであれば男女ともに避けるべきご縁だと思いますね。

No.14 17/02/02 10:48
通行人14 ( ♀ )

私は息子が就職したら再婚する予定です。
親付きの縁談なんて子供の足枷にしかならないですからね・・・
理由がなんであっても結婚したのも離婚したのも自分の責任なのだから、
子供が巣立った後の身の振り方はお母さんが自分で考えなくてはいけないことなんですよ。
なので主さんは好きな人と結婚してください。
母親の近くに住みたいなんて彼には言わない方がいいです。
相手にだって大事な親御さんがいますし、転勤がないとも限りませんから。
ここに相談したことをお母さんに見せても良いと思いますよ。

No.15 17/02/02 11:59
匿名さん15 

これが男性の話だと「マザコン男!」と女性から叩かれます。
男性は「マザコン女!」と女性を叩く事はしないので、女性は安心して母親と仲良くする事が出来ます。

No.16 17/02/02 12:22
匿名さん16 

相談者様はお母様の事を大好きでいらっしゃるのが文面から伝わって来ました。
とてもお母様思いのお優しい方ですね。

私の意見ですが、もしかしたら、そろそろお二人とも親離れ子離れの時期なのかもしれませんね。

今までは、家族で支え合って生きてきて、お母様が体の一部のように思えているのかな?と思えます。
本当の意味での 一人前 になる必要があるかもしれません。

お母様は、1+子ども として生きてきたと思います。その 子ども をとってしまうととても寂しい思いをされるかもしれませんが、それが本来の姿だと私は思います。

相談者様もお母様と自分でワンセットになっているように思えますが、相談者様だけで 一人前 になる必要があると思います。

お母様に この子はもう1人でも大丈夫 と思ってもらえるように、少しづつ自分でやれるという事を見せて安心させてあげる必要があるかと思います。

そして、お母様にも何か趣味などを見つけてあげて1人でも大丈夫なように力添えをしてあげて欲しいです。

そして、お互いにいつ一人暮らしをしても大丈夫と思えるくらいの関係を作る事が必要なのではないでしょうか?

大切なお母様です。
急激だと辛い思いをしてしまうと思いますので、少しづつ子離れをさせてあげて、母親ではなく1人の女の人として生きられるようにお母様を安心させてあげて下さい。

ご家族の幸せを願っています。


No.17 17/02/02 13:14
匿名さん17 

お母様に再婚勧めては?
自立して自分の趣味や友達と悠々自適に暮らしてるお母様ならいいですがお金もなく一人に出来ないなら死別や離別の方と再婚して助け合って生きていただいたら子供達の負担も減ります。

親が経済的な問題を抱えているのは結婚にはかなりマイナスです。
お相手の男性が良くても両親から反対されると思います。

長寿になり親一人支えていくのも
労力とお金がかかります。
お金があれば色々な手立てはありますがお金がないと家族間で揉めますよ。

No.18 17/02/02 18:09
通行人9 ( 40代 ♀ )

こんばんは!

再び、失礼します。

母子家庭とか、関係なくとっても、ビックリするお母さんはいますよ。

ご夫婦がお揃いですが
お子さんが就職の際に 実家から通えるところにするように泣いてすがった。転勤を断らせた。
下宿はしないで欲しいと泣いた。
とか、聞いたりして唖然としました。

私も、お母さんと同じく、メールなどでお友だちにドン引きされているかもしれませんが。

進学先も就職先も好きなようにさせました。

いま娘は自宅にいません。私は、少ない給料でアパートぐらしです。

周りからは驚かれましたね。
普段の様子から『子離れ出来ていない、すがるタイプ』と思われていたようですので(笑)

心配すると、依存するは違うのですよ。

自分の近くにいて何かして欲しいとかは 考えていないですよ。
もし、結婚して近くにいたら孫の世話?ぐらいは思ったりしますが。

自分の始末は自分ですると考えています。

アレコレ、考えちゃうと思いますが、お母さんに色々と聞いてみたらどうですか。

こればかりは、サイトではわかりませんから(^_^;)

高齢化社会の日本
両親が揃っていても、揃ってなくても同じかもしれません。

彼氏のお母さんが、
毒母かもしれませんしね。以外に、息子と子離れできてない母親も多いですから。


ちなみに、うちの娘は
私を心配して、扶養に入れると言い出し一緒に住もうと言ってくれました。心配してくれていたんですよね。

もちろん、気持ちだけ受け取りお断りしました。
貴女も、お母さんも
幸せになってくださいね。
応援しています!

No.19 17/02/03 06:25
匿名さん19 

離婚した時点でもうあなたに迷惑をかけられているし、せめて生命保険に入ってもらいましょう。

No.20 17/02/03 06:37
匿名さん20 

いいじゃない、好きな方と結婚するような縁ができたら考えれば。ケースバイケースなので、具体化な対象がないと語れないことだよ。
私は結婚前には「(私の)姓を名乗っていいし、ゆくゆくはお母さんと一緒に住もう」なーんて言ってたくせに、向こうの両親も「お母さん一人で偉いわね」とか言っていたくせに、籍入れたとたんに両親のイジメが始まった。「離婚するような家で育った人は男性の扱いを知らないだろうから」と同居し、何か家事一つ教えるでなく夫のいない間「離婚したような家のくせに、次男だからってそっちの姓を名乗らせようとかずうずうしい!離婚されたおんなのくせに!離婚して慰謝料たんまり持っているだろうからお金いろいろ出してもらおう」ちなみに夫は「俺が言ったわけじゃないだろ。親の考えや生き方は俺がなに言っても変えられないよ」という対応!
親がいないから実の親のように大切にして娘のように大切にしているような嫁姑もあるし。
お母さん、一人でも生きられる若さだよ。
まずは縁あったら、今後の自分の人生を考えて!
ちなみに結婚が相手と自分と自分の親のことだけ考えている問題じゃないってことは理解してください。

No.21 17/02/03 11:57
匿名さん21 

それ割とあるケースだと思うよ。
兄がさっさと巣立っていったために残った者が”えっと…親どうしたらいいんだ?置いてけないぞ?”ってなるの。
母親の方も当然そうなっちゃう人もいるよね。兄がいなくなるを経験してるのだから。
言ってみれば元々お母さんは子らが巣立つのは反対してない自立を促すタイプの人なんだよ。だから兄の時は兄が男だというのもあってさっさと何も言わずそのまま巣立たせてる。
でもその”いなくなって寂しい”を実際に経験すると、どれだけ理性的な人もやっぱり子と離れたくないって思う気持ちも出てくる。いいんじゃないかな?今はそんな母親でもw

>持ち家も無ければ収入も少ない母を一人暮らしさせるなんて、できないです。

それはそれでいいと思うよ?

私の妻もそんな感じでしたし。私の妻は母一人娘一人でたった二人で頑張って暮らしてきたのでそれこそあなた以上に親は捨て?離れられませんでした。なので私が妻の実家の側に引っ越しました。いきなり同居はさすがにいけないと思ったのか最初は近所からスタート。

今のお母さんは今のお母さんでいいし、あなたはあなたでいいので、ただ今後はどうなるか分からないからイメージトレーニングになるような事も話して気持ちの準備をさせるそれでいいと思う。

今の彼氏もまだ同居もいいお母さんも俺の家族になるんだからって言ってくれるタイプか、それとも頑なに”俺の家に嫁に来い”という別居を望むタイプか…どんなタイプか判らないんでしょ?

例えば…機会があれば彼と母と頻繁に合わせてあげて早めに打ち解けさせて先に仲良くさせてしまうとか…
帰ってこないお兄さんにあなたから連絡とってたまには帰ってきなって又家族3人が顔合わせられるそんな機会や状態をちゃんと作るとか…
そうすりゃ母親に”失う訳ではない”と思わせ寂しさを埋め安心させられますし。

とにかく「子離れ親離れ」とか難しく大ごとにして考えちゃうとそれが大変なことに思えるし大変な事になっちゃいます。母親もそう望んでなくとも抵抗するし。
加えてまだ彼とすぐ結婚する訳でもないし彼が何を望まない人かも判らない、取らぬ狸の皮算用になっても仕方ない。
それよりも「うまくやってくにはどうしたらいいか」「うまくそちらに気持ちを向かわせる」という北風と太陽の物語で言って”太陽”になる施策を考える方がいいものだよ。

No.22 17/02/03 13:05
先輩22 

立場を変えて考えてみては?

結婚したいほど好きな男がいます、彼はシングルファザーです、彼と結婚するなら子供付きです、彼は言います、俺を好きなら子供を無条件に受け入れろと…

どう?
彼にしたら唯一無二の存在でも、彼女からしたら何も思い入れがないよその子供。それを何の葛藤も許されず無条件に受け入れて当然だろ!的な態度されたら不愉快では?
少なくとも子供は未来あるからまだ成長する喜びもあり救われるけど、高齢母親だとねぇ…

ちなみに私も母子家庭ですが、母は自分の近くに住んで!将来面倒見て!的な態度は一切なく、自分の年金で暮らせる程度の生活レベルを維持しています。3姉妹とも結婚してますが、私含めて2人は頼まれたわけでもなく自然と徒歩10分圏内に住んでいます。

主さんには具体的な結婚見込みないし優先順位1位が母親だから「お母さん、お母さん」と言ってるけど、実際結婚し家庭を築けばその優先順位は必ず変わる、というか変えないといけません。まだ予測できないだろうけど、まずは精神的をしないと、運よく結婚はできても結婚生活を継続できないと思いますよ。

No.23 17/02/03 13:44
通行人23 ( ♀ )

子供に依存するような親は情けないと思う。
親への恩はありますが、親が子供を育て上げるのは無償の愛情です。見返りなんて求めないですよ。これは自分が親になり判りました。

子供の幸せだけを願うのが親というものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧