注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

小学校に通う子供が先生に嘘つき呼ばわりされました。 先日子供の制服にマジッ…

回答14 + お礼7 HIT数 7732 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/02/06 13:57(更新日時)

小学校に通う子供が先生に嘘つき呼ばわりされました。

先日子供の制服にマジックで落書きされました。
当の本人に聞くと隣の席の子にされたと言いました。
どちらかと言うと何かされたら萎縮して物事が言えないタイプの子です。
子供から事情を聞きすぐに学校へ電話。
被害者である子供と加害者である隣の席の子、それぞれ担任の先生が電話で話を聞くと相違点が多く担任からまず私に言ってきたのは「なぜそれをされた時に私(担任)に言わなかったのか」を責められ「直接お子さんと話がしたいと」言われ、代わると下記の事を言われました。
「○○、先生にウソ付いてない?」
「○○、先生にだけは本当の事言ってよ」
と子供を見ると段々涙目になっていました。
ちなみに先生は知りませんが電話はスピーカーにしていた為子供を呼び捨てで口調がきついのは確認しています。

先生はどうやら被害者である私の子供の発言より加害者の子供の発言を信じて話しています。
担任では話にならないので私が直接加害者の親御さんと連絡を取りたいと申し出直接加害者のお子さんと電話で話をしましたが、やはり加害者のお子さんの言ってる内容と私の子供が言ってる事が違うのでひとつひとつパズルのように状況を纏めている最中です。

来週学校に子供と一緒に行くつもりですが、先生の対応はおかしくないでしょうか?

落書きも加害者が「わざと」なのか「故意的」な物かで揉めていて、どうみてもわざとで書いた落書きじゃないんです。
先生からは「わざとではないので今回は」と言われましたが、「制服はまだまだ着るんです!どうしてくれるんですか!」と言いましたがなんせ新任の先生と言うことで話にならず困っています。

こういう場合どうすればいいのかご教授お願いします。
誹謗中傷はお控え願います。

No.2429292 17/02/04 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/04 12:32
匿名さん1 

わざとじゃないんだよね?
だったら子供のしたことです。
お互い様で許せない?
そんなにひどい落書きなの?

No.2 17/02/04 12:39
匿名さん2 

先生の発言は録音しましょう
後で言った言わないとなりますから
汚れ具合は酷いのですか?
あからさまにわざと付けた感じなら怒っても良いですが軽い感じなら様子見するべきでしたね
繰り返しやられたのなら騒いでもいいと思います
初回から騒げばペアレンツ扱いされますよ
まぁ 今回先生の対応は感心できませんね
それは怒っても良いと思います。

No.3 17/02/04 12:42
匿名さん3 

相手の親はなんて言ってるの?
わざとじゃなくても自分の子が汚したなら、すみませんでしたとクリーニング代位は普通出すよね?

No.4 17/02/04 12:43
お礼

>> 1 わざとじゃないんだよね? だったら子供のしたことです。 お互い様で許せない? そんなにひどい落書きなの? 1さん、ありがとうございます。

笑いながら書かれたと子供は言っており、「やめて!」と言ったらあとで笑いながら「ごめんね」と言われたと言っていたので加害者に事実確認するとそこは双方合っていました。

落書き、酷いです。
全く取れないのとまだ下にきょうだいがいるので大切にしてきた制服でした。
なので許せないんです。

No.5 17/02/04 12:47
お礼

>> 2 先生の発言は録音しましょう 後で言った言わないとなりますから 汚れ具合は酷いのですか? あからさまにわざと付けた感じなら怒っても良いですが軽… 2さん、ありがとうございます。

録音しておけば良かったです。
あとでそれは主人に指摘されました。
汚れ具合は酷いです。
全く取れません。
しかも目立ちます。
他人の子の制服なので何とも思わないと思いますが落書きされて制服をそのまま着れますか?と聞きたいです。
嘘つき呼ばわりされた事に怒りしかなく、ペアレンツになってもいいので言いたいことはいってきたいと思っています。

No.6 17/02/04 12:50
お礼

>> 3 相手の親はなんて言ってるの? わざとじゃなくても自分の子が汚したなら、すみませんでしたとクリーニング代位は普通出すよね? 3さん、ありがとうございます。

謝罪は今のところありません。
落書きした制服を見ていないので来週学校に見せに行きます。
担任からは「わざとではないと思うのでそこまでは」と言われました。
加害者の親御さんは弁償する方向で考えて貰っています。

No.7 17/02/04 12:58
通行人7 ( ♀ )

どういう経緯で落書きされたか、は、主さんは把握していますか?
たま~に、被害に遭った子の方が、日頃から加害者側に不快な思いをさせていた、なんて場合もあります。

主さんのゴールは、加害者側の謝罪と弁償ということですよね?
そこを明確にしながら話を進めましょう。

文を読むと、ちょっと主さんが興奮しすぎてきて心配です。
あとこういう場合、被害者側の親と加害者側の親を直電させると却って騒ぎが大きくなるので、御法度だと思っていましたので、学校のその対応も疑問です。

それから
『ペアレンツ』って、『モンスターペアレンツ』とおっしゃりたいのでしょうが、それなら『モンペ』とか略しませんか?
『ペアレンツ』って、普通に『両親』を意味する単語ですから…………。

No.8 17/02/04 13:12
匿名さん8 

相手から、クリーニング代を貰ってください。
その際、淡々と用件だけを話してください。

担任の先生は無視し、校長とはなしてください。

No.9 17/02/04 13:14
匿名さん9 

『嘘をついていない?』
『本当の事を言ってね』
これは普通に事情聴取の言葉であって、
うちの子を嘘つき呼ばわりした!
って言うのは主側の被害妄想が強いと思う。
言い分が食い違う場合は両者の言葉を鵜呑みには出来ないのだから仕方のないこと。
主が感情的になりすぎ。

呼び捨ても、親に話すときは〇〇さん、〇〇君と言うけど、
本人には普段から呼び捨てなのではないですか?

制服弁償の件も先生に向かって
『どうしてくれるんですか!』って感情的になるから、
モンペ臭が強くなるのであって、
『故意ではないとしても謝罪と弁償、または一部負担を要求したいのですが』と冷静に話せばいいと思いますよ。

No.10 17/02/04 13:33
匿名さん10 

例えば、
制服で、習字をした。絵の具を使った。等で墨汁がこぼれて付いた、絵の具がハネた。
なら、わざとではないですよね。
この様な事なら仕方ないとは思う。
でも「制服に」「落書き」なら、敢えて制服に書いているのだから、故意だしわざとです。

小学生だから落書きくらいはしたいでしょう。
でもそれが、他人の制服にしても良い事なのか。
制服に落書きをしたいなら、自分の制服にやれば良い。
じゃあ何で自分の制服にやらないのか。
それは、自分の制服だと汚れるし、後から怒られるから。

落書きをした子供の親は、わざとじゃなければ他人の物に落書きをして良いと躾をしたのか。
学校は、わざとじゃなければ他人の物に「落書き」をしても仕方ない。と言う教育をするのか。

娘の小学校でもありました。娘がされたわけではないですが。
落書きした子は軽度の発達障害があるそうで。
親は認めていませんが。
障害は認めないのに、自分の子は悪くない。良い悪いがわからないから仕方ない。書かれる子が悪いんだ。の一点張りでした。
そう言う親こそモンペだと思うのです。
結局学校側からは、恐らく発達障害のある子だから、今回は仕方ないので許してあげてほしい…と言われたそうです。
相手が非を認めない、非だと思っていないのに、許すも何もないです。

新任の担任では話になりません。
担任は事を大きくして、自分の責任を問われたくないだけ。
自分のクラスからイジメだと思われる行為をうやむやにしたいだけ。
落書きした事自体は担任の責任ではないけれど、対応は可笑しすぎる。
担任の可笑しな対応があったからこそ、ここまで大きな事になったわけですし。

来週制服を持って学校に行く様ですが、担任含め教頭なり校長なり担任以外の上役の人と一緒に話をして下さい。
話は録音しておいて下さい。

長々とすみません。
当時を思い出し私までモヤモヤしてしまいました。


No.11 17/02/04 20:03
匿名さん8 

喩えわざとじゃなくても、人のものを汚したら、クリーニング代くらい普通にだしませんか?

No.12 17/02/04 22:11
お礼

纏めてですみません。

どういう経緯かも全て把握しています。
少し感情的になったのも事実でその点は反省しています。

色んな方のご教授いただき感謝します。
ありがとうございました。
来週は感情的にならず冷静に対処して貰えるよう心掛けます。

No.13 17/02/04 22:55
経験者さん13 ( 40代 ♂ )

学校長あてに、文書で問い合わせる。

No.14 17/02/04 23:27
経験者さん14 ( 30代 ♀ )

私なら担任で話にならない、うそつき呼ばわりをされるなら学年主任や校長も一緒に話し合いに入ってもらいます

わざと、わざとじゃないに限らず人のものを汚した壊したなら普通は相手から弁償、クリーニング代の話をしてくるのが普通だと思います

No.15 17/02/05 01:20
お礼

その後もありがとうございます。

やはりわざと、故意的関係なく汚したのは間違いないです。
他の方も仰るように、担任はただ穏便に済ませたいだけなのは見え見えです。
解決するまでは制服は汚れたままなので、学校側の対応次第で出方を変えたいと思います。

前にお答えしていませんでしたが、加害者とは接点はなく、席替えをした二日後に落書きをされました。
喋った事はほぼなかったと本人は言っています。
私の子供に落ち度があるのなら、叱っていますが何もしていなく突然されたと言われ「やめて!」と言ったあとも落書きをしており、書いてた途中だったのか線が少し伸びて曲がって残っている状態です。

No.16 17/02/05 04:01
匿名さん8 

余談ですが、「故意に」と「わざと」は同じ意味です。

No.17 17/02/05 11:34
匿名さん17 ( 40代 ♀ )

ん~、いくら新任の先生とはいえ何故主さんのお子さんを初めから悪者に仕向けてらっしゃるのでしょうか?そこで既に可笑しな話しでしょ?しかもちゃんと話しをしても正直にだの嘘言ってないよね?だの逆に追いつめてません?そりゃあそんな風に言われたら口ごもって更に言いたい事すら言えなくなりますよね?その先生では解決は厳しいかも?いっそ校長先生と相手の親御さんと話し合ってはどうです?お子さんがいくら大人しいからってバカにしてません?腑に落ちない事は違う相手に聞いてもらいましょ?

No.18 17/02/05 13:03
お礼

すみません。

故意はわざとでした。
わざとと確信犯でした。
ご指摘ありがとうございます。

私もなぜ加害者を信じるのか、それと落書きしたのをちゃんと確認していない担任がなぜ被害者である私の子を頭ごなしに責めるのか、疑問でしかありません。
明日朝イチに解決していきたいと思います。
まだまだ親として未熟で色々なご指摘本当にありがとうございました。

また結果報告出来ましたからさせていただきます。

No.19 17/02/05 14:24
匿名さん19 ( ♀ )

担任の先生も、新任との事で対応ができないのかと思います。

気分を害したら申し訳ないですが、
子どもって、少なからず無意識に自己防衛します。
だからお互いの話が食い違うんですよね 。

双方の親御さんはやはり自分の子どもの言い分が正しいと思いますよね⁉
でも、どちらかが、または双方が怒られたくない‼と無意識に小さな嘘をいれてる場合もあります。
だからこそ担任の先生がきちんとまわりの児童にも話を聞いたりして事実確認が必要になりますが、新任の先生には難しいのかもしれませんね。

主さんのお子さんを信じる気持ちは理解できますが、ここは、感情的にならず、まずは他の児童にも話を聞いてみてくれませんか?と提案してみてはいかがですか?
落書きをした事を加害者が認めているのなら、後はきちんと謝罪をしてもらい、弁償をしてもらうのが一番ですが、相手側もすんなり認めてくれるとは限りませんので、まずは、担任や学年主任の先生に、きちんとことの経緯を明らかにしてもらえるようお願いしてみては?
親が感情的になるといい方向にはむきませんので、主さんも担任の対応にイラッときても大人の対応を心掛けて下さい。

No.20 17/02/06 04:05
お師匠さん20 

すみません。

うっかり=過失

わざと=故意

が気になってしまいました。

横レスごめんなさい。


No.21 17/02/06 13:56
お礼

ご心配、ご指摘ありがとうございます。

今朝無事解決しました。
加害者の子がやはり嘘を付いており、学校側の対応についても担任と学校側の偉い方が謝罪に来ました。

色々ご教授いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
解決したので締めさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧