過食症です。お菓子を食べてお腹いっぱいになることは日常的で、あまりご飯は食べませ…

回答8 + お礼0 HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
17/02/08 16:41(更新日時)

過食症です。お菓子を食べてお腹いっぱいになることは日常的で、あまりご飯は食べません。体重が増えてしまうことが怖く、太っている人には魅力はないと考えています。そのため、朝晩には必ず体重を計り、1年以上体重記録、食事記録を続けています。人の目がある時には食欲を抑えられる、もしくは食べたくないという気持ちの方が強くなるのにも関わらず、一人の時は口に何かものが入ってないと不安になり、絶えず食べ続けてしまいます。お腹がいっぱいでも食べることをやめられず、後悔します。どうしたら治るでしょうか。

No.2430500 17/02/07 12:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/07 13:01
匿名さん1 

病院に行っているのなら医師に今の状況を伝えることで他の治療法に
変えてくれるかもしれない。逆に病院に行っていない状態ならまた
通われたほうが良いと思います。

No.2 17/02/07 13:13
通行人2 ( ♀ )

たえず食べ続けるのはご飯の類いじゃなくお菓子なんでしょ?
だったらお菓子を買わなきゃいいじゃん。
病院に行っても体調検査して食事改善等の話しがあるくらいだよ。
結局は自分で意識してどうにか我慢しきちんとした食生活を心がけるか、重度~になり入院治療や精神科(心療)に通うかです。

No.3 17/02/07 13:22
匿名さん3 

過食症ではないと思います。
ただの偏食の食いしん坊だよ。

寂しい、ストレスから食べてしまうんだろうけど過食症ってもっと大変だよ?

No.4 17/02/07 13:37
おばかさん4 

↑…まあーこの人達の言うとおりだな.
その状況だと6割がた糖尿じゃないか
医者や大病院.施設行っても説明は同じ
直ちに菓子のバカ食い…スグ止めろ…オワコンダゾ
あのさ…おもい切って1日1食やってみん!
1週間乗り越えたら…人生が楽しくなるぞ…^_^

No.5 17/02/07 13:44
匿名さん5 

食べ物に依存するのを止めよう。
吐く事はないのかな? 

食べる行為は本能と繋がってますので、我慢が過ぎて爆発すると怖いです。あまり、気を張り詰めないようにね。

それどころじゃなくなるような趣味が出来るといいんだけど。

No.6 17/02/07 14:12
匿名さん6 

栄養が片寄ると本能的に不足分を補おうとするから、食べてしまうんですね。
お菓子は止めて、御飯は食べなくても、肉や魚のタンパク質、野菜は食べるようにして下さい。

No.7 17/02/08 07:11
匿名さん7 

身長と体重、体脂肪の数値は?

お菓子は砂糖や塩分が高いので、一口、15時と決めて、3食、バランス良い和食献立にし、運動したら太らない。

野菜、牛乳、肉や魚には栄養があります。

美を意識するならお菓子は食べすぎないで。

No.8 17/02/08 16:41
匿名さん8 

食べる事は人間の本能。
食べてないとダメ。食べないと死ぬ。食べない人は痩せてて美しいんだろうな。

食べてないとダメ。な人は心の病気も疑わし問題ですよ。
本能的にそうさせてるなら、この世の皆が過食してますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧