子供(3歳。春から年少)が保育園に行きたくないと言います。 去年の11月頃から…

回答9 + お礼9 HIT数 2031 あ+ あ-


2017/03/11 11:28(更新日時)

子供(3歳。春から年少)が保育園に行きたくないと言います。
去年の11月頃からで、保育園が嫌いなのではなく私と離れるのが寂しいとのこと。
私は育児に理解のある職場でパートなのでなるべく触れ合う時間を持とうと毎日半休取ったり職場に連れていったりして対応していましたが、いい加減、仕事ははかどらないし困ります。

年末に風邪で病院に行った際にかかりつけ医に相談したら「それは忙しいとか言わず相手してあげなさい」と言われました。でも働かないと生活できないんです。
保育園の先生は「私達がどうこう決めることではないので。必要なら預かりますし子供ちゃんの気持ちに寄り添って行きたいです」という感じ。
登園拒否になるのは愛情不足なのでしょうか?
保育園に通う子が不幸とは思いませんが、それは量が減っても質でカバーできていたらで。質を上げるってどうすればいいんでしょう?
無理矢理行かせるのは良くないのでしょうか?

No.2442400 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 1 大丈夫ですよ。 うちも、子供が二人いますが 二人とも幼稚園(年少)に行くのは 毎日泣いて嫌がっていました。 それでも、毎日 … 朝別れ際にズボン掴んでギャン泣きされるともう罪悪感が半端ないですが、無理矢理行ってもいいんですね?行ったら行ったで先生やお友達と楽しそうに遊んで来るのでそこは心配ないのですが、慣れなのかなぁ

No.7

>> 2 ≫登園拒否になるのは愛情不足なのでしょうか? 当事者じゃないから分からないけど、 それくらい主さんの事が好きなんじゃ? … 教育学的には子供は愛されていると感じられるほうが安心して冒険できるそうです。
子供ですからね。どんなお母さんでも大好きなものでしょう。

No.8

>> 3 その保育園と娘ちゃんの相性が悪いのでは? 主さんに、保育園での出来事を話しますか? よく話を聞いて、場合によっては、長く預かってくれる幼稚園… 保育園が嫌なのではなく、保育園楽しい<ママが居ない、のようです。家でお友達や先生の話は楽しそうにたくさんしてくれますし、春から年少さんになって新しく園指定のバッグを持っていくのも楽しみにしています。ギャン泣きしても大好きな先生に抱っこしてもらうと少し落ち着いたり、きちんと信頼関係が築けていると感じています。私もそんなに保育園大好きなのにどうして?と感じています。

No.9

>> 5 3歳前までママと一緒にいたのなら、ママと離れれるようになるまで長引くのかもしれませんが、 何処かでみんな乗り越えなくてはいけませんよね。幼… 保育園は1歳クラスから通っていて、初めの慣れるまでを除けば特に嫌がることなく、むしろ毎日「まだ帰りたくない」とごねる時期もあった程です。今更嫌がりだしたので、そういえば最近ピリピリしてて叱ることが多かったな、とか思い返して愛情不足で寂しがっているのかな?と感じていたのですが。それなのに無理矢理行かせるのは子供にとって辛いんじゃないかと一緒に過ごすようにしても改善せず。どうすればいいのやら。

No.10

>> 6 経験者です。 うちもママと離れるのさびしいと言って泣きました。 仕事やめて専業になりました。 だからと言って変わるわけではありませ… 経験者さんのお話ということで響きました。仕事を辞めたからと言って必ず変わる訳では無いこと、どの道仕事をしなければならないならキッパリと言って聞かせるのが必要な事。確かにそうですね。
初めはハグしても抱きつかれて余計離れないと思いますが、言って聞かせれば頭ではちゃんと理解できている子なので私が迷わず毅然として、毎日しっかり抱きしめて送り出したいと思います。

No.15

>> 11 泣いてしがみついても、心を鬼にして先生へパス。 泣いたら思い通りになる悪い癖にもなるし、甘やかしたら悪化するだけ…と思います みんなが通… これは甘やかしすぎなんでしょうか…。小児科の先生に相談した際もなるべく一緒に過ごすよう言われたので愛情不足なのかと思っていました。主人は仕事で不規則な生活だったり出張で家を空けることも多いので私が全て賄わねばならず、家事等で構ってやれないなど心当たりも多々あるので。しかし働かねばならない以上、厳しくするしかないですね。

No.16

>> 12 うちも6歳と4歳います。0歳から保育園行ってるので、そんな光景よく見ました。下の子どもは甘えん坊で、3歳になるまで保育園に預ける朝、毎日泣い… 0歳から3歳まで毎日泣かれるのはつらいですね。働かないといけないのですが、少々融通の利く職場なので、可能な限りは一緒に過ごすべきなのか?と迷っていました。ここは厳しくするべき場面なのですね。

No.17

>> 13 私が過保護にしてたからママと離れたくないと泣くんだよ と言われたことがあります。 でも小さいときは過保護なぐらいの方がいいんですよ。… これは過保護なんですね。1歳で入園の際周りからまだ小さいのに可哀想と言われた事や、園へ行かないのを主人に相談しても「泣いているのに可哀想」と言われるのが気になっていたのもあるのかもしれません。春から三歳クラスですし厳しくても言って聞かせようと思います。

No.18

>> 14 大丈夫だと思いますよ。最初の何週間かは大泣きするかもしれないけど慣れると思います。 ただ 子供は親の愛情をいっぱいいっぱい感じて甘えて(… 保育園は無理矢理行かせて大丈夫という意見が多く、私が甘やかしすぎていたのかもしれませんね。夜中に寝言でも朝起きてから半分寝ぼけた状態でも今日は保育園行くの?保育園寂しいよ、と言うので心配でした。
一緒にいる時間が減る分、質を良いものにしたいですが、主人は仕事で夜いない事が多いので「ちょっと待ってて」と言う時間も増えてしまい具体的に何をどうすればいいのか分かりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧