鼻で笑う人が不快で仕方ないんですが、 馬鹿にした感じではなく、その人の笑い方が…

回答5 + お礼0 HIT数 12814 あ+ あ-


2017/03/19 20:56(更新日時)

鼻で笑う人が不快で仕方ないんですが、
馬鹿にした感じではなく、その人の笑い方が「フッ」という癖の場合どうしたらいいかわかりません。

普通の会話や楽しい時や面白い時でも誰かの話に対して笑う時や(微笑む時にも)、リアクションを取る時に「フッ」と笑います。

もちろん当の本人は馬鹿にしている感じはないだろうし、私も馬鹿にされている感じも一切ないので、だからこそ余計に指摘しずらいです。


それでも、鼻で笑うのやめてと伝えた事はありますが、それが本人の笑い方のようでやはり無意識にそれが出ます。(指摘しても本人が気付いてない場合もありました)

もし、何かの話題で盛り上がってたり普通の会話で「フッ」と鼻で笑われる度に「やめて」と注意するとしたら、言う側も言われる側も嫌な気分になるし周りの人も別に馬鹿にされたと感じもしないので、「え?何が?」というような空気にもなるので辛いです。
私がいきなり怒る人みたいなポジションになります。

何かに対してのリアクションも「へ~」と同じ感覚で、「ふ~ん」の早口バージョン気味の「ふ~んっ」って感じを使うので、鼻で笑うのもただの笑い方の癖なのは分かっています。


馬鹿にされているとは感じませんが、ただその鼻で笑う行為そのものが不愉快なだけです。

こういう場合皆さまならどうしますか。もし同じような経験があればアドバイス欲しいです。

タグ

No.2447248 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5

主さんのワガママだと思いますけどね。
自分が気にいらないから相手に言う行為は
何様だと思います。
我慢出来る様に心がけましょう。
世の中色々な人間いるよ。
それじゃ対応出来ないよ。

No.4

鼻から息がでるのかな。いつから鼻くそか鼻水が飛び出す日を楽しみにしましょう。

No.3

私も経験があります。
付き合いがある程度長くなってきた頃になにかの話の流れで(私が いつもあっはっはは〜! とか わっはっは〜!と豪快に笑うよね 場を明るくするよね と誰かに言われたタイミングで)
「〇〇さんは 笑い方が『幸薄い』感じだよね(笑)」(くっくっくっ、とか フッ とか)と言ったらその場にいたみんな(本人も)爆笑して
以降しばらく、〇〇さんの笑い方について「卑屈な笑い、笑」とか「幸薄い笑い、笑」と頻繁に話題になって
何年か経ったいまは、その笑い方をしなくなりました。
怒るとか、直接指摘するとか、周りを巻き込んでいじめっぽくなるのはまずいけれど、流れで本人に伝えることになって 結果こちらが不快に感じることがなくなったのでよかったと思っています。
可能なら試してみてください。





No.2

同じ経験があります。
その方はご近所さんでどうしてもお付き合いは必要で、何度となく鼻で笑うし下を向き首は傾げるしで不快で、私はいつしか顔を見て話すことも嫌になりました。
私の態度からその方から「嫌ってるよね?」って言われてしまい、ご自分がしている態度がわからないんだってびっくりしたんです。
その方からしたら私が悪者みたいに感じてるだろうから、仕方なく嫌な思いをしたとは伝えたんですが、その方は「私は…私は…」って興奮して意見ばかりで「大丈夫ですよ」って話は避け早々に会話は打ち切りました。
多分喧嘩になりそうでしたから、その後は距離を置き、お互いに頭を冷やし仕切り直しをして…今は普通に話をしています。
鼻で笑うこともしなくなりました。

難しいですよね。
私の意見は伝えましたが、感情的になっての押し付けはしてません。
その方自身の問題だし、関係もご近所さんだしうわべだけ取り繕えば良いかなって感じてます。
たまたまその方から言われたもだし、私に対しての誤解だけは取りたいので気持ちは伝えました。
言ってこなければ言わなかったです。

No.1

本人に悪気がなく、癖でしているなら仕方ないですよね。
「この人はこういう人だから」と思って接するしかないと思います。
不愉快ならその人の顔とかはあまり見ないようにするとか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧