注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

皆様お金のことであまり悩まないですか?結婚して16年弱お金のことを考えなかった日…

回答22 + お礼1 HIT数 1721 あ+ あ-

働く主婦さん
17/03/29 07:59(更新日時)

皆様お金のことであまり悩まないですか?結婚して16年弱お金のことを考えなかった日は1日もないかもしれません。
春から高1、中1になる男女がいます。今も新しい生活での準備にかなりお金が掛かり気持ちが凹みぱなしです…甲斐性のない男と結婚したのがバカだった。この後悔も毎日のように私につきまとってます(泣)旦那の給料27私が9万程度です…私は鬱でドクターストップがかかってるのですが生活あるし辞めるのも怖い、でもお金のことを考えなくてすむ、ゆっくりした生活もしたい(涙)
貯金900万ですが子供の成長で減っていくことがたまらなく怖いんです

No.2450412 17/03/26 23:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/03/26 23:54
匿名さん1 

自分も稼げないのに旦那だけ責めるのは駄目でしょう。
鬱の嫁を離婚しないでくれる旦那さんに感謝するべきですよ。
でもね。今の頃が一番教育費が掛かって経済的に苦しい時なのは私も経験しているので良く分かります。
子供達の大学の費用を払う為に給料日までアコムで借りて、自転車操業状態だったことも何度もあります。
子供が卒業するまでは、私の服なんてリサイクルショップでたまにしか買えませんでした。
主さんも苦しいでしょうけれど頑張ってね。
いつか苦しい生活が終わる時が来ますからね。

No.2 17/03/27 00:04
通行人2 ( ♀ )

すぐ無くなるよ。予備校に塾で二人なら。

No.3 17/03/27 00:25
通行人3 

旦那の給料27万って
少ないの?

No.4 17/03/27 02:22
匿名さん4 

旦那の年齢だと低いだろうけど主も9万しか稼げないわけだから似た者同士の夫婦だ。
退職金期待できないなら老後は不安だね。

No.5 17/03/27 04:05
匿名さん5 

今年から、低所得の家庭での大学進学には、
学力関係なく給付型の奨学金が出ます。
また、低所得者向きに(学力により)大学の学費が全額、半額、一部免除にもなります。

なので、
お子様の大学費用の負担は
かなり減ると思います。
低所得者の全額免除には、学力が必要です。

お子様が、大学を目指すなら
お子様自身に、勉強を頑張るように促すべきです!

うちは、シングルマザーです。
国立で学費免除にならないなら
大学には行かせない!
就職しろ!
と、子供には言い聞かせていました。
うちの子供は、
国立大学に学費免除で合格しました。

貧乏なら、貧乏なりに
子供に
うちは貧乏だよ!大学行きたいなら、勉強しなさい!
と、プレッシャーを与えるべきです。

それで勉強しないなら、それまでの子です。

No.6 17/03/27 06:21
匿名さん6 ( 30代 )

高校生になったらバイトしてもらう。

就職したら学費返してもらえばいい。

病気直す努力して、稼ぐ。
貯金を投資に回す。

No.8 17/03/27 08:20
匿名さん7 

No5さんへ、横です
>今年から、低所得の家庭での大学進学には、 学力関係なく給付型の奨学金が出ます。
とのことですが、

非課税世帯(おそらく主さんは該当せず)の学生は、無利子奨学金は成績基準なしで貸与対象になるけれど、
給付型奨学金は「十分に満足できる高い学習成績」とか「各高校が定める成績基準に基づき推薦」という条件がつくのではなかったっけ?

No.9 17/03/27 22:09
匿名さん9 ( ♀ )

マジか そんな少ない金額でどうするの!

No.10 17/03/27 23:15
お礼

>> 9 あなたはいくら、お持ちなんです?

No.11 17/03/28 05:24
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

主さんが病気を治し、正社員を目指すのはいかがでしょうか❓

No.12 17/03/28 05:58
匿名さん9 ( ♀ )

主の鬱がひどくなるから そこは言いません


私が思うにあなたは、預金900万しかないってわざわざ金額を言って そんなにあるならいいじゃん!っていうレスをして欲しかっただけなんでしょ


だってしょっちゅうスレ建ててますよね?

No.13 17/03/28 06:31
匿名さん13 

結婚した当初から不安がつきまとっていたということはもはや自分の心の問題ですよね?強迫観念みたいなやつですよね?
私は貧乏育ちでずっとお金の不安の中育ったから主さんみいに貯金があっても不安が強くつきまといましたから。ただとりわけ甲斐性のある夫と結婚したからまだセーフですが。
それと甲斐性なくて後悔してるっていっても仕方ないと思います。
甲斐性ある年収の人は全体の一握りしかいないのは統計ででているので。だから最初からお金だと気づいていたとしてもお金たくさん稼ぐ人と結婚するのはとても難しいです。
それに若い頃はキモい人なんて無理だからどうせお金には走らない人が多いですから。だから結果は変わらないんですよね。これもお金あるキモい人と関わったことないとわからないでしょうね。
私もかなりのお金持ちと結婚したかったけど活動してもとてもとても難しかったです。主さんは活動してない?から分からないかもしれないけどお金持ってて生理的に受け付けて性格もよくて自分を振ることがなくプロポーズしてくれる人なんてみつけようとしてたら何年もかかり日がくれます。そんな人一生見つからないことのがほとんど。

No.14 17/03/28 07:47
通行人14 

毎回スレ本文には書いてないけど、

旦那さんの携帯代、旦那さんの車にかかる費用、主さんの車のガソリン代は会社負担なんですよね。

No.15 17/03/28 10:31
匿名さん15 

あなたも甲斐性なさすぎ!

早く子供働かせて独立させりゃ。

No.16 17/03/28 10:33
匿名さん16 

>旦那の給料27、私が9万程度です…私は鬱でドクターストップがかかってるのです、甲斐性のない男と結婚したのがバカだった




No.17 17/03/28 11:57
猫好き ( 30代 ♂ Q8Crc )

月収9万の鬱女が立派な子どもを二人も産めてきちんと育ってる奇跡に感謝出来ない精神性に絶句。
途方もない代償を支払っても我が子を持てなかったり失う人間が山ほどおるのにこれ以上なにを望むんかね。
「足るを知る」で、慎ましく日々を送れば良いのにな。

No.18 17/03/28 21:28
匿名さん18 

逆に旦那さんが哀れだよ
鬱の嫁に甲斐性なしと言われてさ

No.19 17/03/29 01:04
匿名さん19 

900万すごいですよ。
申し訳ありませんが、良くその所得でそこまで貯めれましたね。

No.20 17/03/29 02:48
匿名さん20 

私は高校生の頃からお金のこと考えてきました、厳しかったので。900万も貯金があることに感謝して、心を落ち着かせてください。世の中にはあなたより厳しい人がいるよみたいな薄っぺらい言葉を言うつもりはありません。あなたも十分苦しんでいるとおもいます。

しかし、お金は使うために貯めるんです。減ることは全く怖いことではありません。一番怖いのはそのまま置いといてただの数字になることです。数字に何の意味もありません、お金は使って役に立ってこそ意味が生まれるのでは?

両親がお金のことを考えなくて済むようにしたいと、子供達が思うように、愛情をかけて教育してください。恩返しができる子供に育ててください。愛情をかけて。今はまだ自分のことは後回しです。

高校にもなれば、バイトができるから、夏休みにでもバイトしておこづかいを貯めさせればいい。いい社会体験にもなります。大学のお金が心配なら国公立を目指したいと思う子に教育してください。借金の奨学金はやめてください、将来子供の負担になって破産する子が多いです。

鬱は家族と相談して支え合うのが一番です。何かが変わるかもしれません。

No.21 17/03/29 03:17
専業主婦さん21 ( ♀ )

9000000÷16(年)÷12(月)

貯蓄月額約五万円也
あまり働けない奥さんなら、一般的金額では…?

共稼ぎ出来ていたら、倍以上。

専業なら、半分あればいい方…?

けして安心出来る貯蓄額ではないね。


あれ、高いよね。

うつ病の薬。

実家に帰省した時に、調剤薬局にお使いに行ったんだけど、五千円ぐらい支払った。

5000×12=60000

年間六万円!!!

何年かければ投薬治療は終わるのか…

その分貯金できたら、貯蓄額は倍だ…


主さんは、ドクターストップがかかっているのに、月額九万円稼げたら上出来だと思います。

ただ、無理しているから辛いのかな?と思ったよ。

うちの子も春から受験生(中3)です。

上の子(22)の時はわたしもまだ若く、
「なるようになるさ!」と思っていたけど、今、ちょっと不安。

「なんとか公立高校に行ってくれないかな…」と密かに思っています。

本人が私学に行きたい(公立無理)なら仕方ないけど、また主人に何言われるか…
上は高校大学私学。
ムキになって通わせたけど、結局あまり意味なかった。

国家資格持ってるのに今、フリーターしてる…

世知辛い世の中だ…
もっと下の子にお金かければ良かったのか。

いやいや、兄弟差別は良くないので、下が私学を希望したら同じようにしなきゃ。

悩むというより、少々プレッシャー。

下の子の友達の親には、上を私大出した経験から「あっという間だよ」なんて偉そうに言ってるけど、ヒヤヒヤする自分を、地に落ちたものだと痛感する毎日…

嫌だ。
なんかネガティブモードに入ってしまった…


主さんは毎日そうなのかもね。


お互い辛いね。


だけど、どこの家もみんな同じだと思うよ。


ぼちぼち頑張ろう。

子ども達独立させたら、また貯めればいいよ。


No.22 17/03/29 03:36
専業主婦さん22 ( 30代 ♀ )

お金ってあってもなくても不安だと思います
私は専業主婦ですが、夫は年収1000万超えています
それでも不安です
いつ何があるかわかりません
またいつ大きな地震が来るかもわからない
お金があっても不安は消えません

No.23 17/03/29 07:59
働く主婦さん23 ( ♀ )

心配したこと無いです。考えても仕方ないですから。
数千万は貯めましたけどね。

通帳とにらめっこでは、人生が楽しくない事でしょう。

子供さんには、窮屈な思いをさせないであげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧