中3女子です。 さっき、母から、寝室の500円玉貯金箱から 今日の間にお金を…

回答5 + お礼0 HIT数 594 あ+ あ-

悩める人
17/04/10 12:36(更新日時)

中3女子です。
さっき、母から、寝室の500円玉貯金箱から
今日の間にお金をとった?と聞かれました。
もちろんそんなことしていません。
先日、友達と遊びに行く時に、電話で
お金がないことを母に伝えた時、お小遣いとして
2000円分とっていいといわれ、きっちり2000円分
もらい、レシートも見せ、おつりも返しました。
そのことは母も承認しています。
なんでそんなこというの?と聞いたところ、
「いや、、、なんか減ってる気がして、、、」と
いわれました。これは信用されていないと
いうことですよね?正直ショックです。
どうしたら信じてくれますか?

No.2455596 17/04/08 00:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/08 01:45
働く主婦さん1 

私も子供の時似た経験があります。
母はさんざん騒いだ挙句、結局置き忘れでした。
その後母は若年性の痴呆とわかりました。
お金を盗られたと思う症状はよくあるそうです。

勿論主さんのお母さんがそうだとは限りません。
伝えたいことは、主さんがどんなに信用してもらおうと頑張った所で、お母さん自身の問題でできない事もあるという事です。
元々お金のことに関して疑いやすい性格という場合もあるでしょう。
主さんは正当な手順を踏んでいるのですから、疑われてショックだったと伝えればきっとお母さんはごめんねと返してくれるはずですよ。

No.2 17/04/08 02:06
匿名さん2 

してない事を疑われたらショックなんだよね…特にお金関係は。

だけどしてない事をしたのじゃないかと疑われる事なんてないか…といったら実は結構普通にあるんだよ。

どこの家だってそうだし親に限らず他人からでも。友人関係や働き出してからでも。
疑われる側はめちゃくちゃ気分悪いんだけど…けっこうそういう事は普通にある。

どうしたら信じるかというと普通にやってないと言うしかない。
信じるか信じないかは相手が決める事で、自分側が出来る事は「してない」と主張する事しかない。
自分側はプンプンしていい事だけど、割とよくある事だからそれで凹まなくていい。
てか凹んでちゃいけない。「疑ってもいい」とお母さんの肩を持つわけじゃない。
けど結構わりとよくある事だから。



No.3 17/04/08 08:46
通行人3 

大人になると色々と酷い体験をしてしまったり耳にしたりしてるから、ある程度最低限の警戒心が自分の家族にも湧いてしまうのは避けられないかも。

こちらとしては、とにかく疑惑を晴らすのみ。

No.4 17/04/08 11:56
通行人4 

普段使用する財布ではなく貯金箱だといくらか把握していないことなので

次回からは貯金箱からお金をだすのではなくお母さんがいる時に

お金のことに関して伝えたほうが、今回のようなトラブルを

避けることが出来るかもしれないよ。

No.5 17/04/10 12:36
匿名さん5 

減っている気がしてなんとなく聞いただけじゃないかな?私のこと信用してないの?ってその場で冗談っぽく怒るのがいいんじゃないかな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧