注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

「なるほど」って言われるとイライラしますか?職場の周囲の何人かが「後輩や部下に何…

回答9 + お礼9 HIT数 3744 あ+ あ-

匿名さん
17/05/11 19:56(更新日時)

「なるほど」って言われるとイライラしますか?職場の周囲の何人かが「後輩や部下に何かを教えてあげている時に「なるほど」と相づち打たれると、バカにされているようでイライラする」って言うのですが、私には理解できません。皆さんはいかがでしょうか?

No.2469715 17/05/11 05:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/11 06:43
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

含みを持たす表現で使うことがあるため、明らかな目上に対しては使わない方がよい相槌だね。
例えば、顧客とかクレーム対応とか、否定的な含みを持たすことが好ましくない相手の場合。


指導者が同僚といえるくらいの立場の違いなら特に問題ないよ。
教えてもらう方も、仕事を憶える必要性があるから質問しなければならない状況だろうし。
「なるほど。ですが、この場合はどうすれば良いのでしょうか?」
…とかね。

No.2 17/05/11 07:27
匿名さん2 ( ♀ )

目上の方には適してないですねf^_^;
口癖ですかね?
難しく考えず意識して直したら良いだけです。

目上や上司には敬語で話をする癖にしてみて下さい。
友人ではありませんから、言葉や態度を気をつけることで関係が今より円滑になるはずですよ。

No.3 17/05/11 07:32
匿名さん3 

なるほど、を上司に言っていたら確かに馬鹿なのかなって思います。

わかりましたや、有り難うございます、が普通です。

No.4 17/05/11 07:36
おばかさん4 ( ♂ )

タメ口だろ😰

No.5 17/05/11 08:22
通行人5 

わたしは別に言われても気にしないけど…相づちだったとしても、

何回も同じ言葉を繰り返して言ったりはしない方がいいのかなとは思います。

No.6 17/05/11 08:30
匿名さん6 ( 110代 ♂ )

私は上司の立場だが
そんなんいちいち気にしたことないよ。

気にするヤツは
よっぽど「俺は教える立場だ」という部分に
こだわりがあるんだろうな…
立場の差を思い知れ、頭が高いわ、俺は先輩様だ上司様だぞ、と
常に心のなかで叫んでるんだろう。

細かいことはいいよ
そいつがちゃんと覚えてやってくれりゃ。

No.7 17/05/11 10:21
匿名さん7 

理解できないのは拒絶があるからで、最初から理解する気がないんでしょう

No.8 17/05/11 10:28
匿名さん8 

とりあえず後輩に「なるほど」と言われてみてから
どうしてイライラするのか理解してみたら

No.9 17/05/11 10:54
通行人9 

広く人と関わる仕事上の経験から言うと、明らかにキャリアも年齢も上の相手に「なるほど」という相づち打つ若い子って、デキると勘違いしてるお馬鹿さんが多いです。
使えるようになる頃には物腰や言葉使いも変わってくる人が多いですね。

No.10 17/05/11 19:37
お礼

>> 1 含みを持たす表現で使うことがあるため、明らかな目上に対しては使わない方がよい相槌だね。 例えば、顧客とかクレーム対応とか、否定的な含みを持… ありがとうございます。
そういう捉え方もあるんですねえ。
参考になりました。

No.11 17/05/11 19:40
お礼

>> 2 目上の方には適してないですねf^_^; 口癖ですかね? 難しく考えず意識して直したら良いだけです。 目上や上司には敬語で話をする癖にしてみ… ありがとうございます。

No.12 17/05/11 19:43
お礼

>> 4 タメ口だろ😰 そういう捉え方もあるんやな。

No.13 17/05/11 19:45
お礼

>> 3 なるほど、を上司に言っていたら確かに馬鹿なのかなって思います。 わかりましたや、有り難うございます、が普通です。 参考になりました。
ありがとうございます。

No.14 17/05/11 19:45
お礼

>> 5 わたしは別に言われても気にしないけど…相づちだったとしても、 何回も同じ言葉を繰り返して言ったりはしない方がいいのかなとは思います。 そうですね。
ありがとうございます。

No.15 17/05/11 19:47
お礼

>> 6 私は上司の立場だが そんなんいちいち気にしたことないよ。 気にするヤツは よっぽど「俺は教える立場だ」という部分に こだわりがあ… 私も全く同感なんですよね・・。
ありがとうございます。

No.16 17/05/11 19:50
お礼

>> 8 とりあえず後輩に「なるほど」と言われてみてから どうしてイライラするのか理解してみたら ん~、普通に言われてるんですが、正直何ともおもわないんですよ。
「なるほど」=「知りませんでした、そういうことなんですね」という意で、特に否定的な響きを感じないんですよね・・。

No.17 17/05/11 19:51
お礼

>> 9 広く人と関わる仕事上の経験から言うと、明らかにキャリアも年齢も上の相手に「なるほど」という相づち打つ若い子って、デキると勘違いしてるお馬鹿さ… ありがとうございます。
参考になりました。

No.18 17/05/11 19:56
お礼

>> 7 理解できないのは拒絶があるからで、最初から理解する気がないんでしょう もっともらしいコメント言ってるつもりだろうけど、あらゆるケースで使える全然中味のない薄っぺら回答、お疲れさん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧