太り過ぎな人、何故そんなことに? 何故そんなに太っているのか疑問です。 私は…

回答31 + お礼0 HIT数 3624 あ+ あ-


2017/07/26 19:45(更新日時)

太り過ぎな人、何故そんなことに?
何故そんなに太っているのか疑問です。
私はBMI19、普通体型です。

私はある一定の体重を超えたことがありません。
身長が低いのもあるのか、妊娠、産後直後を除き中学一年生のときから27になった今でも体重が変わりません。
お菓子大好き、間食大好き、夜ふかし大好き、野菜嫌いで肉中心の生活、お米や菓子パンも大好きです。
運動は高校生の部活以来していません。
食べ過ぎたなーと思っても、体重が1キロ増えるくらいでまた戻り、増えてもしばらくすればまた戻ります。
私も好きなものは好きなときに好きなだけ食べるのですが、ずっと一定の体重を保っています。
特に努力もしてません。
ダイエットもしたことがありません。

どうしてあんなに肥満になる人がいるのか理解出来ないのですが、とてもデブになってしまう人がいるのは何故ですか?
途中で太ったな…って思わなかったのでしょうか?
ちなみに批判ではありません、単なる疑問です。

No.2504736 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2

疑問ではなく自慢にしか感じませんが?

体質とかもあるでしょう。自分を基準に考えるのはおかしいですよ。

No.1

世の中には、接待や薬の副作用、ストレスから食べずにいられなくなる人などたくさんの理由があります。

No.4

私もあなたと同じでした。40歳すぎてから、体重が減らなくなりました。 気をつけないと、太りますよ。

No.3

その食生活……40過ぎたら一気に来るかも(笑)
まだ若いんですよ。不摂生がまかり通るお年頃。

あと体重が少なくてBMIが低くても、コレステロールや中性脂肪が高い人もいますが、大丈夫ですか?

No.11

27歳なんて、まだ肥る年齢じゃないよ(笑)
主さん、なんかエラそうだね

20年後にどんな体型してるかな?

No.27

他人を自分と同じ体質として語ってる時点で頭おかしい

No.6

太る人には遺伝的や生活環境もあります。
食べる量も多いとかストレス等いろいろな要因が重なって太るのでは?
子供の頃から太っている人は大人になっても太ってる人は多いですね。
太ってる事に嫌悪感を本人が持ってないかもしれません。

No.8

私も若い時はガリガリ、食べ過ぎたなって思ってもちょっと気をつけてれば体重は戻りました。
子供を産んでも一年で元の45キロに、痩せてましたよ。
問題は中年期40代半ばからもう大変、気をつけても勝手に体重は増えますから、悩みじゃないことが一生を通すと悩みになるもので楽なんてできません。
気楽に感じてると後から大変ですよ~若い時だけですよ。

No.7

私は今は、BMIが16台です。 身内からは、太る様に言われています。

それでも、60㎏位あった事もあります。
それは薬の副作用です。
気付いた別の医師が、薬を替えてくれました。

甲状腺、体質、薬の副作用、怪我で動けなかった、、、様々な理由があるし、代謝がぐんと落ちる40台からは、主も今と同じ様に食べてれば必ず太りますよ。
中には食べる事だけが、唯一の趣味という人もいるでしょうが。

それもストレスの解消法の1つでしょう。

タバコ依存、ギャンブル依存、アルコール依存、sex依存、薬物依存、買い物依存、子供依存、配偶者依存… 人は何かに依存して、気付いていても止められない、治せない事の1つや2つはあるんじゃないでしょうかね?

No.20

ストレスです。
精神科通って直そうとしてます。
ほっといてください。

No.24

27歳のおばさん、余計なお世話ってやつだよ。

No.21

多分主さんは自分のカロリーのキャパシティを無意識に分かっていて、それをちょっと超えたら「食べ過ぎた」
体重が増えた場合も、無意識に食事制限出来ているのでしょう。
好きなものを好きなだけと言っても、間食で菓子パン一気に5つとかは食べてないですよね?

肥満の方はストレスを食で発散させる為にキャパシティを大きく超えるカロリーを摂取したり、また満腹感が鈍感になっています。
その中には過食症という病気の方もいます。

No.5

スレ文に、私は身長低いですって記載されてますよね。身長低い方は、BMI計算よりも、ローレル指数で計算したほうが、正確ですよ。正確と言っても参考程度にしておいたほうがいいです。

No.14

主を批判してる人
おかしくないですか?
主は自分は普通体型って
説明してるだけなのに。

部屋から出れない人を
テレビで見ますが
あれはヤバイですよね。。
壁壊したり…。

早く病院で診てもらうとか
したらいいのに。
治療も出来るかもなのにね。

周りの人間も関係
あるんじゃないでしょうか。
本人も身内も
甘かったんでしょうね。

No.16

身長と体重が記載されておりませんので、普通とレスされても判断出来ません。

No.17

身長と体重を書いて下さい

No.18

その生活。
太る太らないの心配じゃなく
10年後生きてますか❓
そこが心配ですよ。

No.25

余程の理由が無い限りは、怠惰だからです。
自分を律することの出来ないナマケモノなのです。
ちなみに、ナマケモノ程哀れな言い訳をします。

No.9

太っても構わない人は、食えるだけ食います。
だから太ります。太っても食べる。
だから太り過ぎますが、食べることをやめません。制限もしません。

No.10

太ると運動するのが億劫になってしまいます。
太った分体重が増えてるから、それを動かすと痩せてた時より重たいのは当然ですね!
だから運動しないで食べてばかりになります。
だから余計に太り過ぎになります。
渡辺直美とか柳原可奈子とか見てて気持ち悪いですね!
あんな気持ち悪い体は見たくないですね!

No.12

体質です。ちなみにおたくのご両親はどんな体型?よく親が言ってるが、水飲んでも太る年齢がくると。

No.15

私も結婚前はガリガリで太りたいと悩んだほどでした。
結婚して子供を産んでから徐々に太り始めました。
今はとんでもない体重です。
体を動かすのもしんどいです。
出来る事といったら食事を減らす位ですが効果的なのかは分かりません。取り敢えず夜は食べないようにしています。
朝と昼も食事の量は減らしました。
お金があればライザップみたいな所へ行ってみたいなと思います。

No.19

ん~なんでだろ?
年々代謝が悪くなっているんじゃないかな。
それに私は元々チャキチャキ動くタイプでもなければ、運動も苦手で嫌いだからだと思う。

後は、体質とか若さによる回復力かなあ。
私も下の子は27歳で産み、その時は何もしなくてもある程度まで体型は戻りましたが、41の今は完全なる関取ですね…。
かなり小柄なのに太っていて、顔もタヌキ顔なため「ゆるキャラっぽい」と言われることも(笑)。

好きなものを好きなだけ食べても太らないのはいいですね(^^)羨ましい~!

No.22

体質、DNA,医学的藻証明され、もちろん、自己管理もあります、自分が何も苦労ないのなら人の気持ち分かんないね、米倉涼子は大変優秀なDNAで、1000に、2人の恵まれた体質なんだって、980円で唾液で調べられ(’-’*)♪だって

No.23

まあ、確かに体質によりますが、体重が増えてくのはあります。
しかし、歳だからしょうがないと諦めてはいません。私も増えたら調整する。と、食事を整えるようになりました。35過ぎて代謝もグンとさがり体重よりも体型がきになるようになります。細過ぎても貧相に、太り過ぎてもだらしなく、いい塩梅がむずかしいですね

No.26

食べ過ぎるのが好きだからではないでしょうか。食べていると落ち着くとか。

No.28

食べても太らない体質で 体内の作りが 脂肪あるないにより 代謝も違うから

私は 普通の体型ですが 兄は百キロ超すデブです 痩せられないみたいで どんどん太るという体型


兄弟だけど体型違うから兄弟に見られません。

動かない 食べる 飲酒する 太る典型的な生活だと思います。

体内の作りから違うみたい

No.29

20代のうちは私も身長160で体重45キロとちょっと食べて太っても体重がすぐ減ったしずっと痩せていたけれど30代になって子供産んで産後、体重が戻らなくて60キロの大台です。健康の為にも標準体重までは痩せないととは思っていますが、加齢で痩せにくくなったのは確か。あと、骨盤が出産で開いた気がする。

No.30

わ~(>_<)


主さんクるよ~


典型的中年太りタイプだわ。


わたしがそう。


食べることが大好きで、友達二人とよく食べ歩きしたのよ。

旅行も観光≦食事だった。


うわ~って食べる時期があって、(上記)三人で美味しい美味しいと盛り上がっていて、フッと食べられなくなって、大食い停止期間(笑)が始まると、わたし一人体重が戻るの。


二人も少~し減るのだけど、元には戻らない。


そして大食い期が到来して、リセットされたわたしと同じペースで食べまくるから、戻らなかった分だけ二人は太る。


わたしは戻る。


その繰り返しで、当時専業していた子は100キロになったの。(もともとふっくらした子です)


そんなわたしも28歳の大食い期に、トイレに座ってお腹に違和感が…

お腹が出っ張ってきたのです。


主人に見てもらうと、それくらいふっくらしていた方が俺は好きだなと。


この「ふっくら」がどうしても嫌だったのと、友達の100キロがなんだか申し訳なくて、大食いツアーを廃止しました。


ジムに通って、趣味のスポーツの練習量を増やしました。


検証してみると、わたしは子どもの頃からスポーツ好き。

スポーツ実業団。
引退後は趣味で指導者に。

大食いだけど、ちょっと体が重いと走る。

友達は、一人家政科専業主婦。

一人ヤンキー私学の帰宅部。汗と努力が大嫌い。


そんな感じかな。


ちなみに、三人とも親や姉妹が太っています。



要は、体質と運動、環境、あとは意識の問題かなと思います。


主さんは、この先太っていくから、体がプヨプヨしてきたら、このスレを思い出してね。


その時に、主さんみたいな人が同じようなスレ立てていたらどう思うかも興味ありますね。


主さんも高校まで体育会系部活してたんだよね?


早いよ~プヨプヨ。
わたしの周りもみんなそう。


部活が激しかった分、プヨプヨし始めるの早いみたい。


運動のコツをつかんでいるから、戻すことも可能だしね。


No.31

仕事や人生になやみまくってつらかったとき、食べると一時的に幸福感を得られたので食べ過ぎました。
あと太ったことで周りに心配されたかったです。当時は なんでこんな太ったのに誰も心配してくれないの、と思っていました。
心の不健康が体形にあらわれてしまいました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧