注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

父はある宗教の信者なんですが母は無宗教です。それぞれ死んだ時は別々のお墓に入るし…

回答3 + お礼3 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
17/08/03 20:43(更新日時)

父はある宗教の信者なんですが母は無宗教です。それぞれ死んだ時は別々のお墓に入るし葬式もそれぞれのやり方がいいらしいです。

父の場合は父の親戚に聞けば何とかなるだろうと思うのですが、母が死んだ時は葬式もお墓もどうしたらいいのか分かりません。母の実家側のお墓に入るのも絶対に嫌らしく、「じゃあどういう形の葬式が良くて、どういうお墓に入るのが希望なのか自分の意思を紙にでもまとめておいて。いつ事故るか分からないんだからね。」と何度も言ってるのですが実行しません。

年齢だけなら寿命にはまだ遠いですが人間いつ何があるかわかりませんよね?父と同じお墓は嫌、実家のお墓も嫌、葬式も無宗教で、だったらどうしてほしいのか実際に動くこっちの気持ちも考えてほしいです。

そういうお葬式やお墓の経験ある人いませんか?

No.2509907 17/08/03 15:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/03 16:39
先輩1 

お墓は主達子供が建てて、長男が居れば長男と母親は一緒が良いのでは?

今は、無宗派の方もいらっしゃるので、葬儀は葬儀会場等で、僧侶を呼ばすに音楽を流しての音楽葬も出来ます。

納骨の時は快諾してくださる、ご上人やご就職等お寺さんで相談をして、その時は、お墓まで来て頂きお経を読んで貰うと言う方法があります。
その時は、お経料とお食事代、お車代を用意します。縁起でも無いから、言いたくないだけで、お子さんと同じお墓で、後はお任せ…で、と思ってるのではないでしょうか。
葬儀会場等で、何もかもが初めてで何もわからなくて、等とは言ってはいけません。

お母様も楽しい話では無いので、自分たちで調べておく位の事をした方が、実際は呆然として、そんなに手際なんて考えてられませんから。

祖父母のお寺があれば、そちらでご相談や宗派は揃えるという事もできると思います。

子供がいなければ、生前に本人が決める事は滅多にしませんけど。
あのお墓もこのお墓も嫌では…
少し困りますね😅

No.2 17/08/03 16:45
通行人2 ( ♂ )

無宗教かどうかわかりませんが
嫁のおばあさんの葬式はお坊さんを呼ばずに行われました
お葬式も公共の葬儀場で行われましたが
ふつうはお経を読む時間であろう40分くらいの沈黙の時間がありました、
司会や進行は葬儀社の方がおこなっていましたので
葬儀社に連絡すれば対応してくれると思います。

お墓は、最近では樹木葬といって夫婦二人分くらいの永代供養墓がありますから
お母様はそちらに埋葬を考えてはいかがですか?

最近はお寺とのお付き合いなど煩わしいと思っている人たちが多いらしく
無宗教の葬儀、埋葬が増えているらしいですよ。

No.3 17/08/03 17:35
匿名さん3 

希望をいわない、書き置きもしない母親の責任ですから、死んだら主達の思う通りのやり方で構わない訳ですよ。

No.4 17/08/03 20:37
お礼

>> 1 お墓は主達子供が建てて、長男が居れば長男と母親は一緒が良いのでは? 今は、無宗派の方もいらっしゃるので、葬儀は葬儀会場等で、僧侶を呼… ありがとうございます。

音楽葬いいですね。長男って立場は大変ですね。弟に話してみます。
仏教徒でもないのでお経が必要なのかも分かりません。できれば、どの友人を呼んでほしいのかとか、何もかも全て希望を書き出してほしいです。金銭的にそれが実現出来るかどうかも話し合いたいので。。

No.5 17/08/03 20:41
お礼

>> 2 無宗教かどうかわかりませんが 嫁のおばあさんの葬式はお坊さんを呼ばずに行われました お葬式も公共の葬儀場で行われましたが ふつうはお経… ありがとうございます。

お坊さんを呼ばない葬式に出たことがないので参考になります。樹木葬なんてあるんですね!永代供養はありがたいです。

母は無宗教というか宗教で嫌な目にあったので大の宗教嫌いです。そう考えると無宗教の葬式やお墓が認められてきた現代はありがたいですね。実行する子どもとしては希望を分かりやすくまとめてほしいですが。

No.6 17/08/03 20:43
お礼

>> 3 希望をいわない、書き置きもしない母親の責任ですから、死んだら主達の思う通りのやり方で構わない訳ですよ。 ありがとうございます。

一理ありますね。「詳しく希望を出さないならお父さんと同じ宗教で同じお墓にするよ!どうしたらいいかわからないんだから!」って言ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧