義父母からなかなか光熱費をもらえない+旦那がなかなか話さない(お願いしてから二日…

回答8 + お礼7 HIT数 831 あ+ あ-

匿名さん( 28 ♀ )
17/08/08 17:49(更新日時)

義父母からなかなか光熱費をもらえない+旦那がなかなか話さない(お願いしてから二日目にやっと話しにいく)状態です。

実の親子でも話しづらいことなのでしょうか?
これが借金の依頼とかなら分かりますが、自分たちが使用したものを貰いにいくだけなのにな?と思ってしまいます。

私はお金と時間にルーズなのは全てにおいてルーズであり、信頼を失う。しっかり期限前にと育ってきたので‥この価値観についていけません。

一層のこと分けたいのですが、メーターの関係で分けられないそうです。

No.2511641 17/08/06 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/06 22:27
匿名さん1 

あなたが立て替えてあげているのですか?
光熱費を自分たちで振り込ませるか払わせたらどうですか?

No.2 17/08/06 22:48
匿名さん2 

旦那は実の親だし光熱費くらいばらってあげたいんじゃないですか?私なら今まで育ててもらったのだからもらいたくないです。

No.3 17/08/06 23:00
働く主婦さん3 ( ♀ )

お金のことって話にくいのかもしれませんよ。

うちも経験あります、義親が車(田舎なんで必須なんですよねー)欲しいけど、年齢的にローン組めないからダンナに名義だけ貸してくれってお願いしてました。

一応約束では毎月一定額を現金でダンナに渡すから、こちらでローン引き落とし口座に入金して欲しいとのこと。

約束守られたのは最初の半年位だけ、あとは忘れただの翌月まとめて渡すからとか言われて貰えず。

ダンナに毎月引き落とし日近くになると貰いにいってとお願いしても、後で届けるからとか言われて手ぶらで帰宅。

ローンだから払わなければ信用に傷つくし…この先、いざ自分達が住宅ローンとか組めなくなったら困るから。

子供が生まれてから月々コツコツ貯めていた貯金を解約して残りローンを必死に返しました。

この時はもう私的には我慢の限界で、ダンナが義実家行くときについていって、私の目の前で、どうするつもりなのか聞かせましたよ。

義母は義父が毎月きちんと渡してるもんだと思っていたと言い謝罪してはくれましたけどね。

私は数カ月分位なら立替えも出来たけど
ここまで(数年単位)放置されたから、子供の定期を解約して支払いを完了させたと話し、ローン引き落とし口座の通帳を見せましたよ。

義親は一括では返済出来ないから、毎月少しずつ払うと口約束だったので正直信用出来なくて。

当時、義父は親戚の会社で働いておりましたから~義両親の了解を得た上で社長に話をして、月々の義父の給料から決めた金額を天引してもらいました。

5年程、回収にかかりましたが全額返してもらいました。

No.4 17/08/06 23:02
お礼

>> 1 あなたが立て替えてあげているのですか? 光熱費を自分たちで振り込ませるか払わせたらどうですか? 二世帯住宅で、諸事情で旦那名義の口座より引き落としされています。
ですので、不可能なので引き落とし前に渡してくれる予定だったのですが、曖昧になってます。
遅れるとかの一言もない、明細書は何故か親世帯に行ってしまうので引き落としまで金額が分からないのでそれも困っているので、しっかり話して欲しいのですが。やはり親子でもお金のことは話しづらいのでしょうか?

No.5 17/08/06 23:19
お礼

>> 2 旦那は実の親だし光熱費くらいばらってあげたいんじゃないですか?私なら今まで育ててもらったのだからもらいたくないです。 既に親世帯の建築費も私たちが負担しており、フルタイムで共働きしローン返済しております。
正直、光熱費もとなるとかなり苦しいです。
でも、それなら私に一言相談してほしいですが、それもなしです。
そんなものでしょうか?

No.6 17/08/06 23:43
お礼

>> 3 お金のことって話にくいのかもしれませんよ。 うちも経験あります、義親が車(田舎なんで必須なんですよねー)欲しいけど、年齢的にローン組め… まさにうちの同じ状態です
数年単位なんて私には耐えられません ましてや子どもの貯金に手を出す状態なのに返済してくれない義父母なんて信頼ゼロです
でも、そのような状態でも話しづらいんですね
場合によっては嫁の立場から言う方が効果的でしょうか?関係悪化しないか不安で、旦那に託してますが…旦那もストレスだろうなと思ってしまいます。が、家計を考えるとそんな状態でもないんですよね。

No.7 17/08/07 07:50
働く主婦さん3 ( ♀ )

再です。

家計を圧迫している位なら主さんから直接言ってもいいんじゃないですか?

同居でしたら義両親と仲良くしていかなくてはいけないかもしれませんが…既に主さんは義両親に対して幻滅なさっている。

仮にこれからキチンと払うことになったとしても、苦手意識と言うか嫌悪感は残ると思いますよ。

言っても言わなくてもそんな感情が残るなら言った方がいいです。

ただしご主人には事前に相談してくださいね。

アナタが言いづらいのなら私の方から義親に光熱費のことを聞いてみたいと柔らかめに。

ご主人から許可が出ても、義親には柔らかな物腰で…光熱費を頂けませんか?と。

ちなみに同居なさる時に光熱費の取り決めはなさったんですよね?

No.8 17/08/07 09:09
お礼

>> 7 確かに既に苦手意識もってしまっています。
今夜、旦那に私から聞いてもいいか相談してみます!
柔らかい物腰注意します。

同居前にお金に関することについては全て決めてました。

ありがとうございます

No.9 17/08/07 09:36
通行人9 ( ♀ )

主さん請求しないから、それで良いのか、と勝手に思い込んでそうなっているところもあると思いますよ…。

お金のことだし、約束だし、そこはきちんとしてくださいと、主さん夫婦から義親に言っても良いと思います。

主さん夫婦のお金を親に使うということは、主さん夫婦の子供の代にしわ寄せが行くということだし。
なぁなぁで済ませない方が良いです。

No.10 17/08/08 00:44
通行人10 ( ♀ )

私なら引き落としやめて、
支払いに行く時(前日)に義両親に言いに行きますね。
明日、今日支払いに行くのでいくらおねがいします〜とにこやかに言います。
もしくは、義両親に自分たちの分のお金を渡します。
ちょっと面倒ですが、その方が言いやすい気がします!

No.11 17/08/08 01:26
通行人11 

こんな奥さんなら旦那苦労するだろうなあ…
人の気持ちをあんまりわかんないんだから…

旦那さんは言いにくいと思うよ。自分の親でしょ?あなたの親でも旦那さんという立場なら言いにくいと思うよ。
主さんって旦那さんを「男らしくあれ」とか「男の甲斐性見せろ」とか言って主自身や子に対してもそうあるように、家族を守るようにそう振る舞うように言ったり教えてたりするでしょ?
「女みたいにいろ」とか「女みたいに女々しくいていいし他人にいくらでも頼っていいんだ」とか教えてないでしょ? 夫たるもの男たるもの弱いもの(嫁子供や老人)家族の事は守れとそう言ってるでしょ?
だからだよ。だから言いにくいんだよ。

旦那さんも一人の男なんだよ。
甲斐性ある男や力のある男なら「俺が払ってやる」「俺が養ってやる」と言えるけれど年寄りの親という弱い相手から金をもらいに行くんだから。

人の心の機微に疎い嫁だと旦那さんをうまく転がす事できないから、自分の都合や自分の価値観だけで物事見るのではなくて人の心というものを考えて物事見た方がいいと思うよ。
その方がうまく旦那さんを転がせるようになるから。

No.12 17/08/08 10:42
通行人12 ( 40代 )

光熱費云々って主さんとこは同居?だとしたら最初から話し合うべき事だったのでは?旦那さんからしたら実の親だから言いにくいんじゃない?だって要は旦那さんの稼ぎから払ってるんだよね?だとしたらそれは旦那さんの考え方なんだよ。俺の親の分は己の収入から支払うっていう価値観..なので主さんは旦那さんの考えに寄り添うとか?主さんが納得いかないのは何故自分達以外の分を支払う必要がある?ってとこでしょ?だから同居ってそこなんだよ。特にお金絡みは揉めますからね。後は嫁の自分がどこまで口を出すか出さぬか?今夜辺り旦那さんと不満?話してみたら?義両親の聞こえない場を選んで..

No.13 17/08/08 17:31
お礼

>> 11 こんな奥さんなら旦那苦労するだろうなあ… 人の気持ちをあんまりわかんないんだから… 旦那さんは言いにくいと思うよ。自分の親でしょ?あ… 男らしくあれとかそれは一度もないです。
ただ私の親と同居中は私が全てやりとりをしていました。お金だけでなく、生活全般に対して。
家が完成した際に、旦那は自分の親だから、今度は…って言っていたのに実際は違うので言いづらいのかな?と思いました。あまり私も言いたくないのですが、赤字一歩手前で私が夜勤増やして貰ったりしてる状態なので、お願いするしかないのです。
光熱費の2万円をいただけたら、夜勤3回減らせるので大きいのです

No.14 17/08/08 17:43
お礼

>> 12 光熱費云々って主さんとこは同居?だとしたら最初から話し合うべき事だったのでは?旦那さんからしたら実の親だから言いにくいんじゃない?だって要は… やはり言いづらいんですね
自分の親子関係がおかしいのかな。距離感ない気がしますし。(旦那と私の父親が2人でネットゲームのイベントのために一泊しちゃうくらいですし)

もちろん同居前に税金含めて全て話しました。私も揉めると思ってましたので。
私もフルタイム勤務してます。どちらが多く稼いでも、一律お小遣い制です。が、光熱費分の負担が2万近く増えてるので私が夜勤増やしてもらってます

No.15 17/08/08 17:49
お礼

ご意見ありがとうございました 
旦那と話し合い、このままでは良くないと旦那も思ってたらしいけど、自分だとなぁなぁにされると落ち込んでました。
結果として、引き落とし二日間前に旦那が伝えて、当日に私が貰いに行くことになりました。
今までの分も問題なくいただけました 
色々とご意見ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧