名前の呼び方に関して。来月結婚するのですが、義理の姉と全く同じ名前です。夫となる…

回答2 + お礼0 HIT数 1781 あ+ あ-

匿名さん
17/09/08 23:41(更新日時)

名前の呼び方に関して。来月結婚するのですが、義理の姉と全く同じ名前です。夫となる人は3人兄弟の1番下で、兄・姉・夫という順番です。
現在、夫の姉のことをなんて呼んだら良いのか、わからず困っております。兄弟間では、「お姉さん」では、1番上の姉(義理の兄の妻)と認識されており、義理の両親含め、一家共通で義理の姉のことは〇〇ちゃん、〇〇と名前で呼んでいます。
義理の両親になる方は、わたしのことを〇〇〇さんと名前にさん付けで呼んでくれて、それで区別してくれています。現在まで姉のことを呼ぶ機会がなく、これから声をかける際に、なんてお呼びすればいいのか悩んでおります。
夫はわたしのことを学生時代のあだ名のようなもので呼んでおり、それは名前ではなく苗字が由来のものなのですが、だからといって義理の家族となる方々にその呼び方を使用していただくことには違和感があります・・。ちなみに、姉とは漢字は違うのですが、香純・香澄、真理子・麻里子というような漢字で、呼びかけの際に切り離すところが一緒です。
あまりこのようなケースはないと思うのですが、アドバイスいただけると幸いです。

No.2529160 17/09/08 21:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/09/08 23:15
お師匠さん1 

「さん」付けでダメなのかな?

No.2 17/09/08 23:41
匿名さん2 

私は、義妹ふたりには、名前の後に「さん」付けしてます。
自分の名前と一緒でも気にしなくていいんじゃない?
呼んでいるうちに慣れますから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧