大阪だけですか?

回答8 + お礼0 HIT数 918 あ+ あ-


2006/12/29 22:45(更新日時)

今年の夏から、18才未満は保護者付きでもPM10:00迄と、カラオケ、ボーリング、ゲーセン等色々入る時に断れます。大阪が決めたみたいですが、話は奈良からきたとか…。更に小さい子供だと7:00迄です。何の付き合いも出来ない!!こんな条令100%正しいんですか??子供を家に、一人居させて、親だけ遊び歩いて、子供が…って感じで事件とか起きる様な気がしますが…。パチンコは仕方ないと思います。でも子連れだって息抜きしたいし、土日仕事とかで、昼間も行けない様なら我慢するしか無いんかなぁ…。子供子育てちゃんとしょう…って方針は分かるんですが勝手にこんな決め事…。長文乱文申し訳ありません!!大阪だけですか!?

タグ

No.254240 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

富山県は映画館も入れません。

No.2

親の勝手な付き合いの為に
夜に子供を連れて遊ぶのは子供が可哀想ですよ😢

No.3

子供達の健全な育成の為だけど、条令で決めるのはどうかっても思うけど。
でも普通に考えたら親子連れでも出歩く時間でもないし。小さい子供が親の都合で夜の娯楽なんて健康上よくないし、中高生とかはやっぱり夜は色々な怪しい誘いもあって危険だし、本当は家庭で躾る事を条令で決めなきゃいけない事になるのが恥ずかしい事ですよ。

No.4

目くじら立てる時間かな?
前レスの方も言ってましたが、小さな子であれば家で団欒の時間かな?と思いました。
でも主さん、何故子どもを置いて…になるのでしょうか

No.5

私は条例は仕方ないと思いますが、小さい頃、正月にボーリング・カラオケ行ってて正月だけ夜更かし出来る日だった為、なぁんかショックです。条例が出来るって事はそれほど一部の親のマナーがかけてるのですね。

No.6

夜にきちんと寝ない事が、キレやすい子供や意欲のない子供の原因のひとつとご存知でしょうか❓

遊びたいと思うのを我慢する事も親になる事ではないでしょうか❓

条例も作られなければ、子供をきちんと育てられない親が増えてる事を恥ずかしいと思うべきでしょう

No.7

私は宮城県の田舎の方に住んでいるのですが、前に子供をつれて晩御飯に出掛ける事になり食事の前に少しゲーセンに寄る事にしたのですが、入店して即、18歳未満の方は親が付き添っていても入店できません…って言われました💦まだ6時過ぎだったので、さすがに『え゛ー(°□°;)』って思いました💧田舎なのでそういうモノなのかと思いますが、ちょっとビックリしました⤵…

No.8

普通のことだしいいと思います…
夜出歩いていいことってそんなにないし、貴重な未成年の成長期に夜更かし夜遊びは悪循環です。

夜遊びたければ成年して親元から離れ仕事できるようになったとき友達でも恋人でも遊べばいいと思います。

なぁんてえらそうなこと言ってますが私も結婚前は親の反対無視して彼氏とオールしてましたが。
経験したからこそ後悔していますf^_^;

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧