朝起き上がれません 恐らく自律神経が原因と思われますが、朝頭は起きても体が…
朝起き上がれません
恐らく自律神経が原因と思われますが、朝頭は起きても体が起き上がらず再び寝てしまいます。
高校に通っているのですがそろそろ日数が足りなくなります。
母は焦りからなのかはわかりませんが、此方を追い込むようなことを毎朝言ってきます。
私は元から重度のうつ病であり若干のコミュニケーション障害があります。
しかしそれを言えるような環境では無かったため、家族はもちろん学校でも知る人は殆どいません。
今までは色々なことを自己処理できていました。
しかし高校生となり処理しきれないことも増えてきていました。
8月にあった部活の大会後にとうとう爆発してしまいうつから抜け出せなくなりました。
偏頭痛も持っているためダブルできました。
10月中には復活したいと思いお昼からでも学校に行けるときは行きました。
それでももうつらいです。
自分自身焦っています。
母が気を遣わせて単身赴任中の父には知らせていませんが、もうそろそろ言うぞ、と言う趣旨のことを朝に言われます。
わかってても体がついて行きません。
最近では夜寝るのが怖くなりました。
また朝起きれないのではないか、まともに起きれたときには後悔し ているのではないか、と不安です。
そのためねれない日がありました。
そのときは朝起きていたためそのまま学校に行くことができました。
一日中起きていたため夜はしっかり寝れるだろうと思いました。
しかし2時を過ぎてもねれず結局眠りにつけたのは4時過ぎでした。
どんな時でもここ2ヶ月間ほど深夜に寝付くことができていません。
その他の日には2時過ぎに寝付け、朝7時に一度目を覚まし体が起き上がらないまま再び寝て10時にまともに起き上がりました。
しかしその日は異常なまでにだるく、頭痛が酷かったです。
急に睡魔も来て学校に行くこともできず12時過ぎには再び寝ていました。
起きたのは19時過ぎです。
このように睡魔がまともに取ることができていません。
色々な努力はしています。
来週こそはと思い頑張っています。
しかし大きな変化が見られません。
何かアドバイスがあれば教えてください。
お願いします。
新しい回答の受付は終了しました
自律神経のことをお母さんに相談してください
どんなに眠くても強制的に起こしてもらって
コーヒーや栄養ドリンクや眠眠打破等に入っている
カフェインを摂取してください
そして朝日を浴びて朝昼夜とご飯を食べる時間を決めて
規則正しく生活すること
最初は苦しいですが1か月もすれば自律神経や睡眠障害は良くなりますよ
お礼が遅くなりすいません。
とても参考になりました。
また、自分の味方と言ったら誤解があるかもしれませんが、考えてくださる方がいてとても嬉しかったです。
まずは夜しっかり睡眠を取れるように頑張ろうと思います。
本当にありがとうございます。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
2人で家賃12万5千円(2LDK)は贅沢でしょうか? 手取りはそれぞ…16レス 319HIT 匿名さん
-
私の友達は旦那さんが大工なので日曜日しか休みなくて、子供も二人いてほぼ…14レス 248HIT 匿名さん
-
友達が完母だから、春までは外食に行けないと言われました 春頃になると…16レス 272HIT 匿名さん
-
60代隣人に仕事をしていないの?と聞いたらでは何故お前は高齢婚なんだよ…7レス 224HIT 匿名さん
-
大前提として、『人の生き方』と言うのは基本的に個人の自由です。 …13レス 210HIT 匿名さん
-
結婚1年目の男です。先日、妻のスマホを見てしまい後悔しております。 …8レス 211HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧