夫の笑えない冗談についての相談です。夫はよく冗談を言います。例えばお店でクーポン…

回答7 + お礼3 HIT数 5140 あ+ あ-

匿名さん
17/11/03 08:58(更新日時)

夫の笑えない冗談についての相談です。

夫はよく冗談を言います。
例えば
お店でクーポンをもらったら「そういうの、受けとるのだけは早いね~」とか

朝の忙しい時間帯、
「家事、出来るときは手伝うよ」と夫が言ってくれたので
私は「ありがとう。よろしくね」と返答したら
「(返事?頼るのが?)はやっ!!」
とか

そう冗談が、毎日欠かさずあるので、正直しんどくなり

「そういう言い方はやめてほしい。何の意図をもって、「はやっ」だなんて言うの?手伝うよって言ってくれたのはそっちなのに、「いいよ、大丈夫だよ」って、遠慮すれば良かったの?」
と、伝えると

夫はキレて、
「冗談も通じないのか。ひねくれてんじゃないの?冗談に何の意図なんてねーよ。お前とは会話したくない。」
と言われ

私に対して、ここ数日、冷たい対応です。

昨晩は
「こんな家に帰ってくるのも嫌だ❗️子どもの顔だけ見れればいい。」
と、言われました。


いつもは、笑えない冗談も飲み込めていたのに、ついカチンときてしまいました。
わたしが、冗談を流せればよかったのでしょうか、、、
嫌な冗談対して、どういう風に、対応すれば良かったのか分かりません。

夫との、話し合いも出来ません。

今後、どうするべきか、
また、どう対応すれば良かったのか、悩んでいます。

よろしくお願いします。

タグ

No.2556188 17/11/02 08:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/02 09:26
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

『笑えない冗談』というので、てっきり人の身体的特徴だったり、病気や死にまつわることなのかと思いました。すみません。

主さんはきっと大変真面目な方なのですね。
それ自体は本来長所であり、良いことだと思います。

私はどちらかというと主さんよりのタイプでしたが、関東から関西に移住して早15年。
『ノリで話す』ことを覚えました。

例えば、クーポンの件なら『もちろん、しっかり貰っておかな!逃げられたら困るしな(^皿^)』とか返すような、そんな感じです。

返事の件なら、『そりゃ、気が変わらん内に言っとかな』みたいな風に言うかな。

ご主人も、そういうノリでは。別に主さんを貶したい訳ではなくて会話を楽しみたいだけなんだと思う。
馴れないとちょっと難しいかも知れないけれど、上手く返せなくても、向こうは貶してるつもりはないから(敢えて貶していると受け取ってワザと返す方法もあるけど)、真面目に受け取らず『えへへっ』って笑っておけばいいと思います。

我が家でも、勿論性格もあるけど、2歳まで関東にいた息子より、産まれたときから関西で育った娘の方が非常に返しが上手いです。
私は旦那に遠慮して上手く返せなくても、娘はキツく突っ込んだりボケたりして息子より旦那と仲良しですね。聞いてて日々勉強になります。
私と息子の会話は、真面目な感じですね~(^_^;)

No.2 17/11/02 10:08
お礼

りゆママさま

ありがとうございます。
りゆママさまのおっしゃる通り、わたしは真面目過ぎるのですね。

本当に些細な冗談なのです。
毎日少しずつ「嫌だったなぁ」という気持ちを抱えて過ごすうち、しんどくなってしまいました💦

でも、会話を楽しみたい…夫の気持ちも、くみ取らなければならないですね。

私自身も変わる努力が必要ですね!
ノリで話す…勉強しようと思います!

アドバイス頂けて嬉しかったです!
ありがとうございました。

No.3 17/11/02 10:39
匿名さん3 

主さん関東の人?そして彼は関西の人かな?
私の所も同じような感じがあったわ。嫁に全く同じ事を言われた事ある、てか同じ事を言った事がある。私は元関西人。嫁は主さんにそっくり。
嫁と結婚して自分が始めて関西…というか大阪の文化で育ってきたんだというのをすごく実感したよ。
つまんない時間があれば面白くして元気になる。
普通の時間があればより楽しくする。
調子いい時があればもっと元気になろうとする。笑いやユーモアを使って。

例えばだけど…家ん中が暗くてつまんなければ外で友達や先輩と当たり前にそういう会話をして自分の気持ちを鼓舞して顔を上げ上を向いて生きてた、そういう文化があったりする。
悲しい事や嫌な事、辛い不幸な事すらそれを笑える事に昇華するためにイジってもらったり自虐したりして笑い事にして笑い飛ばし、そうやって辛い負の感情さえ切り替え心の中で昇華してた。
負の感情や不遇な状況に呑まれて負けたりしない為に。

例え全く知らない赤の他人のオバちゃんでさえ、会ったばかりなのに「なんだいアンタ!偏屈で陰気くさい顔してるなー!」とか普通に言われて、言われた方もそれをあえて嫌な事にしないで「うるさい!梅干しみたいなオバちゃんに会ったからすっぱい顔になったんや!」とか返して「梅干しで悪かったな!梅干しは梅干しでも高級紀州梅や!」とか言ってお互い笑いあったりする。
驚くような強靭な心の強さ?を発揮して、そんな風に見知らぬ赤の他人からでさえ暗い気持ちや重い雰囲気を切り替えるきっかけを与え合う、そんな文化が関西にはあったりするんよね。

主さんの彼が関西人かどうかまでは判らないけど、その育った環境で身に付いただろう”より良くしよう””同じ支配されるなら楽しいものにしよう”とするその気質を決して悪いものにはしない方がいいと思う。

いいものだろうけど慣れてないしどう受け取ったらいいか判らないしどう返すのがいいか判らないから教えて欲しいと、落ち着いて言えばいいのでは…
相手のそれを悪いものにさえしなければ相手も貴方に合わせてセーブしたもの投げてくれるようになるから。

嫁とは結婚当初の2~3年は少しそれで揉めたけど、今は毎日笑いあっててとても仲良くいれてる。
それを決して悪いものにしなかった嫁には今もとても感謝してる。 長文でゴメンね。

No.4 17/11/02 11:53
匿名さん4 

性格の悪い旦那さんですね。

No.5 17/11/02 12:09
お礼

匿名さま
アドバイスありがとうございます。
彼は関東出身、私は東北のド田舎出身です。

ただ、確かに彼は男ばかりの三人兄弟で育ち、私は女ばかりの三人兄弟。
こればかりではないでしょうが、明らかに育ってきた環境は異なりますね。

匿名さまのアドバイスを見ると、私は、彼の「楽しくしよう」という気持ちを否定してしまっていたのですね。

自分の気持ちばかりを押し付けてしまいました。

話し合って、わたしが乗り越えられたら、匿名さまのご夫婦のように、また、楽しく会話できるようになるのでしょうか…

まずは、自分自身が落ち着いて話せるよう気持ちを整えたいです。

ご親切なアドバイスありがとうございます。

No.6 17/11/02 12:17
お礼

>> 4 性格の悪い旦那さんですね。 冗談と受け取れなくて、傷付く事もありますよね…
些細な冗談すら流せない、自分が悪いんだろうかと、すごく自分自身を責めたりもしました。
ご意見ありがとうございます。

No.7 17/11/02 13:04
通行人7 ( ♀ )

主さん、同じスレがもう一つ立っていますよ。

そちらにもレスがついているので、見てみてください。

No.8 17/11/02 13:29
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

再です。

主さんのお礼が、非常に丁寧で真面目な感じなので、やはりお人柄がそうなのですね(*^^*)

私自身はかなり明るい家庭で育ったと思っていましたが、ノリで返す感じではなかったですね。
なので、最初は姑にも『なんでそんな真面目に受け取るん?』と何度も言われました。しかもその言葉にまた傷付いたり。

でも、言う方は意地悪のつもりはないので話に乗っかればいいんだ…と気が付くまでに数年かかりました。

ホントね、最初は上手く返せなくてもいいんです。
先に書いたように『えへへっ』で。その『えへへっ』が『あなたの言うとおり!』に繋がるから。
そしたら、向こうも満足するし、少なくとも喧嘩にはなりません。

ご主人は関東の方とのことですが、ノリの良い方なのですね。
真面目な主さんとバランスはいいのではないでしょうか。
(ちなみに、私の両親は東北人)

それから、結婚の先輩という意味で押し付けがましくアドバイスしますと、今回の件に限らず、なるべく奥さん・お母さんは笑っている方がいいです。
例え、こちらが『は?💢』と思うようなことを言われても、態度一つで笑顔になったりもします。

主さんはまだ若い。馴れです。
私も泣いたり怒ったり色々でした。
必ず馴れます。大丈夫!

うるさいおばちゃんでゴメンナサイね。

No.9 17/11/02 15:29
279 

≪お礼≫主です。
通行人7さま。
ご指摘ありがとうございます🙇
はじめて利用させてもらった掲示板なので使い勝手がよく分からず…
違う"マイページ"が開設?されてしまい、こちらからお礼いたします。
ごめんなさい。

りゆママさま。
お察しのとおり、わたしは結婚2年目の27歳になったばかりの若輩者です。
彼とは10歳以上年の差です。
まだまだだと、自分を責めることばかりですが、
まずは!母or奥さんは笑顔で…確かにそのとおりです。
ありがとうございます🙇✨

No.10 17/11/03 08:58
シスオペ ( SYSOP )

本スレッドは、板違いであったため、「家庭・家族の悩み板」に移動しました。よろしくお願いいたします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧