20代半ばです。 私は以前から人に依存するタイプだなあと思っていましたが、先日…

回答1 + お礼0 HIT数 152 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/11/06 08:25(更新日時)

20代半ばです。
私は以前から人に依存するタイプだなあと思っていましたが、先日友人に初めて指摘され、周りから見てもそうだったんだと思い、直す方法はないか考えているところです。

家庭環境は割といい方だったと思いますが、一つ引っかかるものがあります。
小さい頃から母親から祖母(母親にとって姑)の話をいろいろ聞かされてきました。もちろんいい話なわけはありません。
母親も気分の浮き沈みが激しい人で嫌なことはいつまでも根に持つタイプです。何年も前の話を今だに引っ張り出してぐちぐち言ったりします。
また、私が幼い頃は兄弟は部活などで忙しく親もそちらに行くこと、甘えられる、構ってもらえる時間が足りなかったためか、人を頼ったり、甘えたりすることが極端に苦手です。やり方がわかりません。

そのためか、安心感が欲しくて人に依存するようになったのかなあと思います。

心療内科などに行ったら何か解決方法があるものなのでしょうか?

No.2558174 17/11/06 08:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/11/06 08:25
はなちゃん ( 40代 ♂ lYCRCd )

先ずは、ご自身でそこまで悩まない事でしょうか
依存の度合いによっても差異はありますが、誰しも必ず人に対して依存する事はあります
人だけにあらず、何かしら依存しているのが常ですからね(携帯、買い物等々)

恐らくは、主様が真面目な方なのでしょうね

人によりけりですが、依存されたく無い人や、逆に依存されたいと思う人も居るのが世の中です

心療内科へ行かれるならば、とりあえず極力は人に依存しない様にする為にアドバイスを受ける程度にと考えられても良いかもしれません

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧