看護師です。うつ病になりました。 精神科の訪問看護師をしています。 みなさん…

回答6 + お礼5 HIT数 916 あ+ あ-


2017/11/10 20:24(更新日時)

看護師です。うつ病になりました。
精神科の訪問看護師をしています。
みなさんの意見を聞かせて下さい。

所長は20代後半の若い男性です。また、他には師長や管理職の経験のあるAさんの他、平均50歳の方たちが働いています。

うちの事務所は所長が若く、Aさんを頼っています。そのせいでAさんは自分の言ったことは全部正しく、思った通りにいかないと気が済まずキレてきます。例えば自分の思ったタイミングで電話されないと怒ったり、訪問なので車を使うのですが自分と同じ行き方をしないと「どうしてその道を使うの!?」と大騒ぎです。また、たまたま忘れてしまったミスを強く説教されます。1言うと10返ってくる感じです。社員の誰かが落ち込んでいると「どうした?話聞くよ?」と優しく聞きますが、裏ではその人の悪口を言っています。また訪問の際は、Aさんと同行だったのですが遅かったので先に入ってとの指示で仕事をほぼ終わらせておくと来た途端に「馬鹿者!!!早くやれ!!!」と患者さんの前で大声で言われました。
所長はそんなAさんを頼っているため悪くも言えず、Aさんと他の社員の悪口を言っているのでなにも相談できません。所長も、ある患者さんに言わなければいけない事を言わなく、私がその患者さんからかなり怒られたことを報告しましたが、全く知らん顔でした。また、車を団地内の公園に置いておいていいからと言われ置いておいたら団地から男性が出て来て殴りかかる勢いで怒鳴り散らされ、これも報告しましたが謝罪もなく知らん顔です。

だんだんと積もりに積もって自律神経がおかしくなり朝も起きられなくなり、所長に辞めたいと相談すると「朝は早く出勤して、ナメた態度で仕事をするな。でなければ辞めさせない」と言われました。ナメた態度とは、テレビ会議中に一度だけ帰ろうとしたことらしいですが、みんな帰っています。
現在、事務所は人が少なく2月に新入社員が入ってくるそうでそれまで色んな理由をつけて辞めさせてくれなさそうです。それから一気に体調を崩し、仕事に行けなくなりました。

職場環境が過酷でも仕事に行っている友人もいるし、自分は甘えなのではと強く感じます。うつ病になってしった自分が情けなく毎日責めて辛いです。

看護師と狭い世界でしか働いていないので、みなさんに意見を聞きたいと思い相談しました。


17/11/09 00:10 追記
看護師は責任が重く、訪問だと1人で状態を見てこないといけないので余計に責任が重いです。しかし、ここの会社は何かあっても守ってくれるような会社でないと気づき、余計に怖くなってしまい病んでしまいました。

No.2559614 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

お疲れ様です。
お若いのに訪看ですか?異動かな?私も10年前に訪看経験者です。
訪看は、一人で行って、急変時なども一人で対応しなければならないので、その緊張感
ものすごくわかります!一件一件、その家でのやり方があるので、そのとおりにしていても
新人だと、 あのひとのせいで漏れた など、苦情が多くて、しんどかったのを覚えてます。
私は自分には訪看は向いてないな、と思い辞めようと思っていた所に異動の話が出て今は違いますが。。

その会社は、民間ですか?
規模が小さそうなイメージですが。。
そんな訳の分からないブラックな会社辞めてしまいなさい。
それ、脅しですよ。
鬱になるのは弱いからではありませんよ。私も、新人一年目、過酷な業務とイジメで
鬱?っぽくなり休職しました。当時の婦長が良い方だったので、復帰のチャンスをくれて
また戻れましたし。
今は看護師18年ですが、この間にも一度体調崩して休職しましたよ。

フォローの無い会社にはとどまる必要はありませんよ。
すぐに辞めてもいいと思います。
身体を壊してまで居る必要はなし。
もう一度言いますが、主が弱いんじゃないですからね。

しばらくはのんびりと過ごして自分を取り戻してね、

No.2

NO1です。追記です。
看護師の人の性質によりますが、精神科が向く人と向かない人がいます。
精神科で、何人か働いているナースが病気になってしまう人もいます。
ご自身の性格に合う科を選ぶのも良いと思います。
24歳なら、病棟での臨床経験は3年はおありだと思うので。
ちなみに、私は精神科、眼科、産婦人科は苦手で仕事できません。したくないので選択しません。
外科とか整形が自分には合ってます。

No.3

医者=偉い という意識を持った人が集まってますね!
威厳と恫喝を履き違えてるよね! うつ病で毎日体が重かったり、集中力が無くなったり、と色々主さんも大変だけど 職場を変えてみるのは?
環境が変わったらうつ病になりやすい。 というのがありますが思い切って ちゃんとした病院を探してみてはどうでしょうか? その場合はちゃんと理由を話して!
あと 主さんは悪くないですよ!

https://m.youtube.com/watch?v=acMRRSBFwe4

https://m.youtube.com/watch?v=vkglqGXctT8

No.4

精神科医師です。看護師さんは職場は選べる立場にあるので
一度退職しても、すぐに次のところが見つかります。
次のところに一つも不満がないこともないでしょうが。
あまり思いつめずです。
あと、前の方がおっしゃってますが、科の向き不向きもあります。
精神科の病棟は向いているかもしれないし
内科は合うかもしれないし。
私が知っている限りでは、日本では看護師免許が最強ですよ!

No.5

鬱なんだけど原因は職場にありそうですね。適応障害のような感じではないでしょうか。
だとしたら職場を離れれば良くなるように思えます。
なんだかんだ言われるようですが診断書を出して止めることを考えられてどうですか。
辞める2週間前に退職の意思を示せば止めることが出来るようです。診断書と退職届けを出して2週間頑張ったら以降出勤しないという方法もあります。

No.6

>> 1 お疲れ様です。 お若いのに訪看ですか?異動かな?私も10年前に訪看経験者です。 訪看は、一人で行って、急変時なども一人で対応しなければな… とても優しい言葉に涙が出そうになりました。
そうなんです。精神科の訪問だと、偏見にも思われると思いますが何をし出すかわからないから訪問中はずっと緊張しています。

一部上場しているらしいです。

ブラックだから私が悪いんじゃないと言っていただけて心が救われた気がします。
精神科なのにうつ病にする会社が患者にきちんとした看護ができるわけがないですよね。

はい、傷病手当をもらって休むつもりでいます。
看護師って偏った人が多くてその中でやっていこうとすると精神的におかしくなりそうで本当に嫌です。
私も自分に合う科を気長に探して行きたいと思います。



No.7

>> 3 医者=偉い という意識を持った人が集まってますね! 威厳と恫喝を履き違えてるよね! うつ病で毎日体が重かったり、集中力が無くなったり、と… はい、そうなんです。
医者は、自分が偉いと勘違いしているバカがかなり多くいて非常識がかなり多いので、その隣で働く看護師にも影響していくんではと思います。
しばらく休んでまたやりたくなったら復職しようと思います。
病院へは受診し薬ももらいました。
励みになりました。ありがとうございました。

No.8

>> 4 精神科医師です。看護師さんは職場は選べる立場にあるので 一度退職しても、すぐに次のところが見つかります。 次のところに一つも不満がないこ… 先生こんにちは。
先ほど医者の悪口を言ってしまいましたが、お気になさらないでください。
閉鎖病棟の実習はとても楽しかったですが訪問は私は不向きだったと思います。若いから何されるかわからないし、攻撃的な発言と妄想バリバリだと怖かったです。

休職して働きたくなったら最強の資格を活かしてまた働こうと思います。
お忙しい中メッセージいただきありがとうございました。

No.9

>> 5 鬱なんだけど原因は職場にありそうですね。適応障害のような感じではないでしょうか。 だとしたら職場を離れれば良くなるように思えます。 なん… 受診して抑うつ状態と診断されました。現在薬を服用して少し落ち着いたように感じます。診断書ももらい、提出する予定です。
もう職場へは行っておらず休養しています。
「大丈夫?なにかあった?」とよく聞かれていましたが、その投げかけてくる当本人が原因で苦しんでるのに、、と思いながらうまく流していました。きっと自分では気遣ってやってるのにと思っていますが本心はとても意地悪で悪魔みたいなババアです。
そんな職場懲り懲りです。
コメントありがとうございました😊

No.10

「辞めさせない」という処理を、法律上会社が行なうことは出来ません。

単にあなたが退職を2週間前(理想的には1ヵ月前)に通知し、
それを過ぎたら出勤しなければいいだけの話です。

なので本来「会社がやめさせてくれない」という悩みは発生し得ません。

No.11

>> 10 それは知っています。
しかし人が足りないからと無理に引き止めようとする意味で辞めさせてくれないということです。
だから診断書をもらって強制的に辞める手続きをとってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧