学校のカウンセラーに相談ができません。 友人関係並びに自分の性格について悩んで…

回答4 + お礼4 HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
17/12/24 13:59(更新日時)

学校のカウンセラーに相談ができません。
友人関係並びに自分の性格について悩んでいて家に帰り1人になると息も出来ないほど号泣したり無気力でベッドの上から動けないを繰り返しています。

自分でも異常だと感じますし理由もわかっています。その事を話して誰かに受け入れてもらいたい。できれば解決策を助言していただきたいと考えています。

全部私が悪いのですが、2、3ヶ月前に学校にいたAさんとトラブルになり教員、AさんそしてAさんの被害者数人(私も含まれています。)と話し合いをしていてそこにカウンセラーの先生が同席していました。

カウンセラーの先生はAさんを庇う形で話し合いに参加していました。仕事だからとわかってはいますが、この前まで対峙していた人に別件を相談するのは言葉では表せないモヤモヤがあります。

でも私の心も限界です。どうしたら良いのでしょう?

No.2579287 17/12/24 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/24 12:09
匿名さん1 

それはちょっと気まずいですよね。
良ければ相談のりますよー。

No.2 17/12/24 12:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。お言葉に甘えて相談させていただきます。

人に好かれるようになりたい。という相談です

一番仲良かった友達が最近話してくれず、休日遊びに他の人は誘っても私だけ呼ばずにしています。本人は最近刺激が欲しいと言っていたので私に飽きたんだと思います。

私は話上手でも無いし、私なんて良いところがないのです。考え方もご覧の通りネガティブですし、
せめて友達と一緒にいたり、話してくれることを許して欲しいのですがどうしたら良いのでしょうか?

No.3 17/12/24 12:32
通行人3 ( ♀ )

スクールカウンセラーと対峙
スクールカウンセラーがAさんを庇う…

という認識がおかしいんですよ。


≫主さんにすべて非がある

とのことですが、大勢でAさんに意地悪をして、大勢のリーダーが主さんということぐらいしか想像出来ないけど、
それならなぜAさんと「Aさんの被害者(主さん含む)」の話し合いになるのですか?


被害者はAさんでは?


下手に良い子ぶらずに、本音を話してごらんなさい。


主さんの弱点は良い子ぶることです。


そんな弱点も含めて話聞きます。


ここでの話は、どこにももれないから、包み隠さず話してみて。


No.4 17/12/24 12:35
通行人3 ( ♀ )

(2再)
タイミング悪かったですね(-_-;)


1さんへのお礼とAさんとのトラブルは別物ですか?

No.5 17/12/24 13:18
匿名さん1 

大切な友達にあっさり離れていかれるのはきついですね。
でもだからといってその友達に合わせていたら、相手の好みが変わるたびに自分を変えないといけなくなって疲れてしまいます。
そもそも短所と長所は表裏一体のもの。
あなたが短所と捉えている性格はあなたの良さでもあるので、無理して変わろうとしなくたっていいんですよ。

それに別れはいつかくるものだし、心がふと離れてしまう瞬間ってどうしてもあるから、ある程度は諦めも肝心だと思います。

まあどうしても話して仲良くしたいっていうなら、その子が好きな話題をサーチして面白おかしく話したりリアクションを相手好みにしてみたりするのがおすすめです。
あなたはきっと、辛いだけですが……。

No.6 17/12/24 13:26
お礼

>> 3 スクールカウンセラーと対峙 スクールカウンセラーがAさんを庇う… という認識がおかしいんですよ。 ≫主さんにすべて非がある とのこと… 回答ありがとうございます

Aさんは虚言癖を持っていまして、
私の事例ですが、「○○ちゃんの陰口を言っていた」「○○くんをストーカーしている気をつけて」等をいろんな人に言っていました。

勿論私はやっていません。
やっていないことをやったと言いふらされたことにより腹がたってしまい、同じようにAさんからの嘘を広められていた人と接触し教員に問題として取り上げるようにお願いしました。

それにより話し合いが持たれました。

今Aさんは学校に来ておらず、私があの時教員ではなくAさん自身に誤解を解いて欲しいと言う形でお願いしていたらAさんは今も学校に来ていたかもしれない。

学校に来ないというのはAさんの将来を私が潰してしまったと考えてしまいます。

教員もAさんに非があるが立場上中立にさせてもらうと言っていましたが、カウンセラーの先生はAさんの精神状況を配慮してAさんの立場でお話ししていたのでカウンセラーの先生と対峙したという認識をしています。

結果的には私がAさんを追い詰めたのでこの件は私のせいです。

良い子ぶることは自覚しています。
良い子ぶらないと捨てられる、仲間はずれにされるという考えがいつも頭にあります。自分の悪癖ですが昔からなので仕方ないと諦めています。

No.7 17/12/24 13:31
お礼

>> 4 (2再) タイミング悪かったですね(-_-;) 1さんへのお礼とAさんとのトラブルは別物ですか? 回答ありがとうございます

はい。別物です。
Aさんとのトラブルは3さんのお礼に書かせていただきました。
Aさんと一番仲良かった友達も別人となります。

No.8 17/12/24 13:59
お礼

>> 5 大切な友達にあっさり離れていかれるのはきついですね。 でもだからといってその友達に合わせていたら、相手の好みが変わるたびに自分を変えないと… 回答ありがとうございます

私と別の子が同じことをやっても反応が違うんですよね。

でもその友達を中心に楽しい話が広がっていくので頑張ってはいるのですが、私が話している最中に話術のある人が話題をかっ拐っていく事が多々あります。

話術も無い上にのろまなので皆友達が離れて行くのが怖いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧