夫婦のお金の相談です。 旦那は正社員、私はフルタイムのアルバイトをしています。…
夫婦のお金の相談です。
旦那は正社員、私はフルタイムのアルバイトをしています。
旦那は営業なので収入が変動しますが50は手取りでもらっています。
私はフルタイムでも土日祝日休みなので12万ほどです。
旦那は家賃、車全般、保険代を払っていますがそれでも余裕がかなりあります。
私は食費、雑費、光熱費、ネット代を払っています。携帯は各々払っています。
旦那は奨学金はありませんが、キャッシングした分の返済、私は奨学金の返済があります。
旦那はしょっちゅうのみに行っていますが私は全く遊びに行きません。というか、生活費だけでかつかつです。お互いタバコも吸うのですが私はそれを払うともうお金がありません。お金ないから正社員になるといっても嫌がられ、タバコなどを代わりにかなり買ったりしているのでお金が足りなくなることもしょっちゅうです。
旦那がタバコないと買ってきてーってなるのに私がタバコないから一緒に買ってというと嫌がられます。
前にどうしても生活がきついと旦那のお母さんに相談したら毎月いくらか旦那が私に払うという話になりましたが、一向に払ってもらえません。お金のことで私が代わりに払っておくと2人のお金だからなといいつつ、私がお金足りないというと俺が稼いだ金だぞと言われます。かといって多くも働けずどうすればいいかわかりません。
私のお金の使い方が悪いのでしょうか?最近は化粧品すら買えずどうすればいいかわかりません。
新しい回答の受付は終了しました
夫婦の形だけお金の形もある。
旦那が生活費の全てを出し、お小遣いを数万円ってとこもあれば、
月にお互いに○万円払って、あとは自分の小遣いってところもある。
今の状況をほぼ変えずにやるとしたら、
一番いいのは、二人のお金ってお財布作って、全部そこから出すこと。
足りなくなったからって、勝手にあなたが補充せず、二人でお財布に入れる。
そして、二人のお金だけの出納帳も作る。
これによって、二人のお金と言いつつ、
どれだけ旦那が浪費したかを算出し、もう一度義母に相談。
なんとなくお金が足りない、なんとなく私がいつも払っている、
これでは説得できないから、きちんと可視化すること。
「食費、雑費、光熱費、ネット代」も、ふつうは生活費に入ると思うので、これからは旦那さんにもある程度負担してもらうようにしたほうがいいと思います。
生活費専用の共同のお財布をつくったほうが、いいんじゃないかな?
「お金をある程度出してくれないなら、あなたの食事もつくりません! だってお金がないんだもの!」てくらいのことは、言ってしまっていいかもね。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧