私→25歳 医療関係者 母に対して依存してる部分あり。何となく自覚してます。 …

回答3 + お礼0 HIT数 445 あ+ あ-

雨( d4TRCd )
18/01/28 10:07(更新日時)

私→25歳 医療関係者 母に対して依存してる部分あり。何となく自覚してます。

母→51歳 人格障害的な部分あり。 過去にギャンブル依存。ピーク時私のバイト代を勝手に使ってました。今は分かりません。
無職。時折派遣で短期間の仕事する。
仕事についての話をするとイライラしたりする。また、飲食は検便の検査が上手くいきそうにない。事務職ができるのに時給が安いなど文句が絶えない。無理矢理な理由付けで仕事に付こうとしない。遺族年金あり。

彼氏→同い年 仕事していて、私の現状を知り距離を取らせようとしてくれてる
私に対して協力的。母より信頼できる

今回相談したい事は、私と母の距離の取り方についてです。
現状把握のために上記を記載しました。
彼はとても心配してくれて、たまたま今の家から引っ越す事を考えており私とルームシェアと言う形で同棲を考えてくれています。この事が解決出来たら私と結婚してもいいと言ってくれてます。行動力がある人なので本気なのだと私は言い切れます。
私も母からの依存に卒業したいと思い決心しています。
しかし、母は大反対です。
母なりの理由としては結婚前の娘が男性と同棲は恥ずかしい。しかし、時代が変わってるから私と議論できないとも言ってます。ですが反対だそうです。

このまま家を出て行っても大丈夫でしょうか?また、彼は金銭的なパイプを切った方がいいと言ってます。言いたい事は分かります。
実家関連…例えば家賃とか食費など、私の給料でまかなってます。そのため、全て払うのやめた方がいいのでは?と彼より提案されてます。
彼の事信頼している事に代わりはありません。きっと彼も私と母を絶縁にさせようとは思っていません。
依存してしまった私にも責任などありますがこのまま事を進めてもいいか不安にかられる時がありしかないです。これが母親離れできない。私が依存している証拠かもしれません。
ご意見よろしくお願いします。

No.2593540 18/01/26 13:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/01/26 14:12
通行人1 

援助はしてもいいと思いますよ。

援助を一切断ち切ってもお母さんへの心配はずっと消えなそう。

ただお母さんは渡せば渡した分だけ欲しがるし、もっとせがんでくるかもしれませんので、そこに乗っかるとまた混乱が起きそう。

お母さんの意見や彼氏の意見は一旦置いといて、あなたがいくら渡せば安心できるかじっくり考えてみてはいかがでしょうか。

No.2 18/01/26 16:28
匿名さん2 

同棲ですよね。
少し気になってしまったんですが、彼氏さんと金銭的にはどうなんでしょう?
家を出てもお母様の二の舞にならない様に注意して下さいね。
結婚の話が出ているならば、彼氏さんが家を借りて主さんが遊びに行けば良いと思います。
主さんの稼ぎは当てにしてませんよね?
幸せになる為には彼氏さんが食わしてやると言ってくれる責任感のある人が良いと思いますよ。
お母様は血縁でありますが彼氏はまだ他人です。
ひとつ間違えば問題が増えそうです、慎重にさることですよ。

No.3 18/01/28 10:07
匿名さん3 

お母さんとの金銭的なつながりは、彼の言う通り切った方がいいと思います、これがいいチャンスだと思うな

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧