※凄く長いです。読みづらいと思います。本当にすみません。 最近母親の私への…

回答8 + お礼8 HIT数 933 あ+ あ-

匿名さん
18/02/07 21:49(更新日時)

※凄く長いです。読みづらいと思います。本当にすみません。

最近母親の私への教育(?)に疲れてしまいました。辛いです。
普段は良い母親です。
私の事をちゃんと褒めてくれたり、面白い事を教えてくれたり、お出かけに誘ってくれたりしてくれます。
でも家のルール(数えられないくらい沢山)を破るととても怒られます。
この事はきっとどこの家庭にでもある事だと思います。(これから書く事もそうなのかもしれないですが)
でもそれ以上にもっと辛い事があります。

その失敗した事について話(お説教)をしてる時に母親の質問に合わない答えを言ったりすると話は中断され、その質問に合わない事に腹を立たせてしまい話がこじれてしまいます。

怒られて泣いたりすると服や床に落ちて濡れて汚くなる!と激怒されます。
なので怒り始めたらティッシュを取るルールになっています。
このルールも忘れる事があるのでそれでまた怒られてしまいます。
すぐに気づけばいいですが、気づくのが遅いと「(怒っている理由は)何か!何か!何か!」と質問攻めにされ、怯えて思考も止まり、私が答えないと母親は余計その事に激怒します。

そこからまた答えるのが遅いと怒られ、とどんどん色んな事を怒られてしまいます。
怒られて頭が真っ白になってさっき自分が言った事を忘れ、答えられていた事すら忘れてしまい、またそれについて怒られてしまいます。
ヒートアップしすぎると途中から何て言ってるか分からないくらい母親は怒り狂ってしまいます。

だから事前にルールを破った事を分かっている時は怯えて何もできません。
話(お説教)は母親が仕事から帰って夕飯の支度が出来た時なので(それまでは自分の部屋で待機)、それまで学校の宿題やリラックスするために何かをする事もできなくなります。ただひたすら謝る事と部屋に入った時のルールを頭の中でシミュレーションするしかできません。スマホのメモ帳にもその台詞(部屋に入った時に言わなくてはいけない言葉です)を書いてます。でも話(お説教)の時はスマホを持ってきてはいけないので直前しか見れません。なのでどうしても何かを忘れてしまいます。

私はその度に恐怖を感じるのですが同時に悲しいと感じます。
何故なら話(お説教)の後に母親が泣くからです。
母親は、
「自分でも我慢出来ないの」
「大人になったらあんたは自分の子供にこんな事しちゃうんだろうね」と言います。
私はこの時そんな事ないとかお互い抱きしめることしかできません。
だから本当に辛いのです。
自分のせいでお母さんがおかしくなる。
自分がちゃんとしてればお母さんが苦しむ事はないのに。と思います。

きっと私は甘い事を言ってるんだと思います。
他の人と比べればこんな事本当に小さい事だと思います。
虐待されてる訳でもないのにこんな事くらい自分で何とかしろって言われるレベルかもしれないですが私はダメな子なのでそれすら叶いません。
だからこの掲示板に書かせてもらいました。
私は少しでもこの状況を良くしたいのです。
何かこんな私に出来る事があれば教えてください。
お願いします。

No.2597232 18/02/03 21:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/03 21:47
学生さん1 

主さん、このことを一人で抱えていて、とてもお辛かったでしょう。

しかし、どうか自分を責めないでください。

あなたは何も悪くありません。

それに"甘いこと"などでは決してありません。これは異常な状態です。普通のご家庭ではそんなおかしいルールはありません。(門限くらいならあるとは思いますが…)

"親が子に対する精神的威圧"は立派な"虐待"にあたります。

暴力だけが虐待ではありません。
このままでは主さんもお母様も取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。


本文スレの内容からすると、主さんのご家庭はもしかして母子家庭なのでしょうか?

そうだとすれば、お母様の精神状態は現在よろしくないのかもしれません。

様々な要因が考えられますが、一番の要因はお母様自身の"プライドの高さ"や"理想の高さ"かもしれません。

仕事などでストレスがたまっている、もしくは理想が高いなどで、自分の思い通りにいかない子どもに怒りの矛先を向けてしまっているのではないかと。

現状の回復をするためには、お母様の精神科への受診をお勧めします。

まずは周りの誰か頼れる方や大人に相談してみてください。

こんな意見で参考になるかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。

主さんとお母様がこれから幸せに暮らせることを心から願っています。


長文失礼致しました。

No.2 18/02/03 22:13
お礼

>> 1 あなたの言葉にとても救われました。
温かい言葉と丁寧な対応をありがとうございました。

説明不足で申し訳ないのですが母子家庭ではありません。
母、父、姉、私の4人家族です。
父は仕事であまり家にいなくて姉は家にいますが、怒られている時は大声で外に聞こえる時に止めに来るくらいです。(でもちゃんと味方です)姉は賢いので同じ内容で怒られてもすぐ終わるのであまり困ってはいないようです。(勉強出来なくて不機嫌にはなりますが)

今度精神科に行く事をお母さんに話してみようと思います。(ショックで泣かれそうですが逆ギレとかはしないと思います)

あなたのような方に出会えて本当に良かったです。
相談してみて良かったです。
本当にありがとうございました。

No.3 18/02/03 22:58
匿名さん3 

こんばんは。

私は二人の娘を持つ母親です。
あなたの悩みを読んで、ドキッとしました。
私の娘は小学生ですが、私も自分の気分で怒りをぶつけてしまうところがあります。
ルールは少ししかありませんが、怒っているときはとことんたたみかけるようにしかりつけてしまいます。ほんとに怒りに歯止めが効かなくなり、娘の出来てないところを蒸し返して説教してしまうことがあります。娘は何も言い返してきません。自分の中で、こんなふうに言ってはいけないとわかっています。とことん怒るのは3ヶ月に一回くらいですが、怒ったあとは娘に、お母さん怒りすぎてごめん。と謝ります。
娘は私に嫌われたくなくて必死です。娘の中にもあなたのような、どう反応したらいいのか真っ白になる苦しみがあるのかもしれません。私は答えばかりを求めていました。
今回具体的に知ることができて、私の娘との関わり方が変われるかもしれません。
お母さんも後で泣くほどということは、自分の都合であなたをしかりつけている自覚があるのでしょう。
あなたの文章からあなたを愛していることが伝わります。お母さんがこうなったのは決してあなたのせいではないですよ。
あなたの素直な気持ちを聞いてわかり合えると思います。
上手く伝えられそうもなければ手紙を書いてみるといいと思います。また、お母さんに歯止めが効かなくなりそうな時のルールを二人で決めたらいかがですか?お母さんもどうしたらいいのかわからないんだと思いますよ。

No.4 18/02/03 23:16
匿名さん4 

あのー、主様?

ぶっちゃけ、主様の家庭は、というより、お母さんは、おかしいです。

主様がおいくつかはわかりませんが、高校生くらいだったら、さすがにもう、お母さんのヒステリーにつきあうのはやめにしたほうがいいと思います。

「タイムアーウト! あたし、お母さんのヒステリーには、もう付き合えないからね! 30分くらい出かけてくるんで、かえるまでには正気に戻っていてよね、頼むからさ!」

相手が怒り始めたら、こんな感じのことをいって、さっさと逃げ出したほうがいいと思うよ。

はじめのうちは、それでますますヒスるかもしれないけど、ヒスればヒスるほど、主様がどんどん逃げるようにすれば、そのうちあきらめて落ち着くと思うしね。

ほんとは、お母さんが、心療内科にいくとか、カウンセリングを受けるとかしたほうがいいんだろうけど、たぶん、嫌がると思うしねえ。

がんば!

No.5 18/02/04 08:14
お礼

>> 3 こんばんは。 私は二人の娘を持つ母親です。 あなたの悩みを読んで、ドキッとしました。 私の娘は小学生ですが、私も自分の気分で怒りを… 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

2人のお子様を持つお母様でしたか。
他のお母様の意見が聞けてとても参考になりました。

歯止めが聞かなくなった時のルールは本当にいい案なのですが、実際作っても怒り狂っているその時のお母さんには無視される可能性が高いです。(やめさせたいなら早く答えろみたいに言われると思います)

手紙とかなら残るものなのですぐに反映されるか分かりませんがいいかもしれません。(故意に捨てたりする人ではないので)

とにかく出来ることは全てやってみます!
本当にありがとうございました。

No.6 18/02/04 08:23
お礼

>> 4 あのー、主様? ぶっちゃけ、主様の家庭は、というより、お母さんは、おかしいです。 主様がおいくつかはわかりませんが、高校生くらい… 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

仰る通り私は現在高2です。
受験をそろそろ控えているので非常に辛いです。
勿論第一は自分の為ですが、両親の為にも受かりたいので。

なるほど、距離をとってみるのもいい案かもしれませんね。
私も最近は必要以上には関わらない近づかないようにしてます。
テスト期間中でもお構い無しに怒るので……。(後で点が悪いのは怒られたせいと言うと不機嫌になります)
徹夜で怒られる事もあるのでこの時期はそうした方がいいみたいですね。

受験が終わり、落ち着いてからお母さんとまた向き合ってみようと思います。

適切なアドバイスを本当にありがとうございました。

No.7 18/02/06 13:23
匿名さん7 

逆だと思いますよ、お母さんのせいで主さんがおかしくなりかけていますし、被害者は主さんです、ルールも守らなくていいです。

No.8 18/02/06 14:12
匿名さん8 

お母さんも辛いんじゃない?
自分も同じことされてきたとか
もうお母さんやめようよって、
お母さんに反抗してみたら。
ルールなんて必要ないですよ
おかしなルールを守る必要も、ない。
人間として当たり前の常識がわかれば
ルールなんていちいち
いらないでしょ
負の連鎖あなたも自分の子にするんじゃないかと心配してるんですよね。
お母さんもこれじゃダメだとわかってる
はず。きっかけがあれば
終わると思うけど

No.9 18/02/06 16:45
通行人9 

それは、お母さんはヒステリー持ちだわ。
主さんが精神的に参ってもいるし、お母さんを心療内科とかにみてもらうことをすすめます。
お母さんかなり情緒不安定のようだから。お大事にね。

No.10 18/02/06 19:44
通行人10 

しんどいねそれは。あなたがダメな子なんじゃなくて、お母さんが完璧主義なんだよ。

お母さんはそれを何となくわかってると思う。ダメなやり方だともわかってて、だから止めたいけど抑えられないって言うんだね。

多分、あなた以外の、例えば友達とか他人であっても、距離の近い人には小言を言わずに居られないタイプだと思うよ。

頭の中で結論が固まってるからね。ひとが自力でその結論にたどりつくまで黙って待てないんだろうね。

そういう人と家にいるのは大変だと思うわ。しかも残念な事に、これから大人になったら、職場にも1人は居るんだよねこんな人が。

驚くことに、そういう難しい人の扱いがうまい人がいるのも事実なんだよね。のらりくらり、上手いことやるんだよね。

もしかしたら父さんとかそのタイプなんじゃないかな?

とにかく、うんうんと傾聴し、確かにそうだねと同調し、大変だねと労う、それを繰り返す。
意見を求められたら、お母さんがよく語る言葉をあたかも自分の考えかのように復唱する。

これがコツだね。これは才能がいるし、なければ訓練が必要だけど、これができたらこの先ちょっと楽できる。
まぁ、そこまでするのはどうかとも思うけどさ。

No.11 18/02/06 19:47
通行人10 

それと、更年期かもよ?命の母ホワイトが良いらしい。

No.12 18/02/06 21:19
お礼

>> 8 お母さんも辛いんじゃない? 自分も同じことされてきたとか もうお母さんやめようよって、 お母さんに反抗してみたら。 ルールなんて必要… 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

反抗は長い間してませんでした。(もっと怒られるとか気まずくなりそうと思っていたので)
もう私も高校生なので反抗、と言うか私が負の連鎖を断ち切るべきですよね。(自分の子供にこんな事したくないですし)

的確なアドバイスを本当にありがとうございました。
いいきっかけが作れるように頑張ってみます!

No.13 18/02/06 21:31
お礼

>> 7 逆だと思いますよ、お母さんのせいで主さんがおかしくなりかけていますし、被害者は主さんです、ルールも守らなくていいです。 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

守らなくてもいい、この言葉が本当に私の気持ちを軽くしてくれました。
確かに私自身ストレスで死にそうです…。
寝ても寝ても疲れが取れなくて、勉強していても気がつけば頭の中はお母さんのルールでいっぱいになってしまいます。(忘れないようにしなきゃみたいになります)
夢にもお母さんのルールを守らなくては!という自分がいました。(守ろうと必死になってました)

私もおかしくなってしまったら元も子もないですよね。
そうなる前にお母さんと話し合って解決しようと思います。
ルールは程々に守るよう心がけます。

温かい言葉を本当にありがとうございました。

No.14 18/02/07 21:21
お礼

>> 9 それは、お母さんはヒステリー持ちだわ。 主さんが精神的に参ってもいるし、お母さんを心療内科とかにみてもらうことをすすめます。 お母さんか… 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

やはり私のお母さんはヒステリー持ちなんですかね…。

お母さん自身親に虐待をされていたとかは無かったと言っていました。
ただ話を聞くにあまり愛されてはいなかったようです。(興味を示されてなかった?)

お母さんは勝手に自分からこうなってしまったと言っていましたが原因は子供の頃に何かあったからなのだろうと思っています。
ストレスとかは無いと言っているんですけどね…。
特に不満もないみたいです。

考えてもあれなので心療内科に行って今お母さんがどんな状態なのか一緒に確認してこようと思います。

適切なアドバイスとお気遣いをありがとうございました。

No.15 18/02/07 21:40
お礼

>> 10 しんどいねそれは。あなたがダメな子なんじゃなくて、お母さんが完璧主義なんだよ。 お母さんはそれを何となくわかってると思う。ダメなやり方… 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

まさに仰る通りです!
お母さんは家族以外にも私の友達の事を話すと何かと小言を言ってきたりしますね。(最後にまあ他人の事だから知ったこっちゃないけどとは言いますが)

お父さんもそんなお母さんに対して上手い具合に話を聞いています。
ただお父さんはそこまで凄い才能は無いので途中でやっぱり喧嘩になりますが…。

それにしても病院等に行く以外にそんなハイテクな方法で解決する事も出来るのですね!
ただ今の私にはちょっと難易度が高いですね(笑)。
もう少し自分に余裕が持てたら実践してみようと思います。

的確かつ詳しいアドバイスを本当にありがとうございました。

No.16 18/02/07 21:49
お礼

>> 11 それと、更年期かもよ?命の母ホワイトが良いらしい。 私の長い話を読んでくれてありがとうございました。

お母さん自身前に更年期かなと言っていた気がします。
薬はもう飲んでいるみたいです。(多分命の母だと思います、ホワイトでは無かった気がします)
でも効かないと言っていた(ただ酷くはなってはいないと思います)のでホワイトにした方がいいのでしょうかね…。

これ以上事態が酷くなった時はホワイトをおすすめしようと思います。

的確なアドバイスをありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧