仲の良い友達から、私の結婚式直前に欠席したい旨連絡がきました。ショックです。 …

回答28 + お礼1 HIT数 6835 あ+ あ-


2018/03/04 11:23(更新日時)

仲の良い友達から、私の結婚式直前に欠席したい旨連絡がきました。ショックです。


3月に結婚式をする予定の30代女性です。

昨年から事前に出欠連絡を友人らにとっていました。招待状も出し終え、席次表を完成させている最中に、「欠席させてほしい」と連絡がきました。

理由は、今自分が不幸だから、だということです。
家族との問題があったり、仕事での問題があったり、昨年彼氏と別れたり、辛いことが重なり不幸だから、出席できる状態ではないということです。

自分が不幸であれば、仲が良い友人の一生に一度の結婚式も祝えないものでしょうか?
私は、自分が失恋していた時も、失業していたときも、自分の事柄と友人の結婚とは切り離して考えていたため、これまで式に出席してきました。
なので、よく理解できないんです。

これまで、お互いよく、恋愛や仕事の相談をする仲でした。結婚とか一生できる気がしないよねと、冗談を言い合う仲でした。

最近はその子が気持ち的に不安定な状態であまり会えていませんでした。(人に会えるメンタルではないということでした。)

こういう場合、相手を気遣って出席してくれないことを気にしない方が良いのでしょうか?
それとも、今後の付き合いで距離をおく感じでしょうか?


18/03/02 14:45 追記
追記
昨年確認した時は出席と聞いていました。欠席の連絡は式の直前です。

No.2609812 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

1つの問題だけでなく、多くのことが重なってのことや、主さんに言えない
悩みを多く抱えているかもしれないし、事前に何も連絡せずに
来ないというのではなく、事前にいけないと伝えているのなら本人も辛いと思う。

メンタル的なものなら、結婚式参加は負担になるので
理解してあげて欲しい。

No.2

あなたはあまり気にせず、結婚式を楽しんで下さいね!
彼女は今、人に会えない状態で、結婚式は沢山の人がいるので負担になるのではないでしょうか?
彼女も出席したいと思っていたけれど、どうしても無理なんでしょう。
少し様子を見て元気になるのを待ってあげたら?
いつでも連絡してね!待ってるよ!って。
素敵な結婚式になるといいですね!お幸せに。

No.3

その友人は度重なる自身の不幸で、とても主さんを祝える状態じゃないんだと思います。
それ以上に、主さんだけじゃなく周りに対しても醜い気持ちになってしまっている自分に気付いてて、すごく苦しくて辛いんだと思います。
結婚式間近で欠席の連絡があったって事はギリギリまで悩んだのだと思います。
欠席を選んだのは、自分を守る為と、何よりも主さんを素直に祝福してあげられなくて申し訳ない、主さんに対しての想いがあるからだと思います。
友人と距離を置くかは、今まで主さんがその友人にどういう気持ちを抱いてきたか、またここの皆さんのレスを参考にして考えてみてください。

No.4

貴方を責めるわけじゃないのでどうか誤解しないで欲しいですが…理解の参考になればと思って書きます…

物事分けて考えられる、それはそうできる余裕がまだまだ残っているから。
そのご友人は恐らく今そんな余裕すら持てないのかも。

本当の苦境を知らない味わった事がない人は深くも考えずにすぐこうしたらいいのにとか言いがち。でもこうしたらいいと誰もが思いつく事、少し考えれば思いつく事、それを判っててもそれすら出来なくなるから、だから苦境なんですよね。

せっかくの貴方の結婚式。それも大切な友人。でも自分にとっての大事な友人の結婚式でさえ自分には苦しく感じる。それを悪いものとして残してしまいかねない今の自分がある。
大事な友人だからこそその結婚式を自分の中で悪いものにしたくない。貴方は大事な友人だから。
だから断るんですよね。

荒んでしまっている時、誰かを祝ってあげるなんてできなかったりするよ。たとえ大事な人でさえ。本心では楽しく祝ってあげたくても。
貴方を祝ってあげたい気持ちはないわけではない。むしろあるからこそ。
けれどみんなが笑顔でいるそんな中にいる事や色んな笑顔に囲まれるのが苦しく感じる事がある。
人にもよるけどね。

その友人が事情をある程度明かして嘘ではない事を説明してくれるには大変な勇気と決断がいったのではと思います。むしろ貴方を大事に思ってるからこそそうする。おかしく思われ嫌われるかもしれない覚悟もして明かしているもの。

貴方は祝ってほしいし結婚の嬉しい気持ちをその子に共有してほしいと思ってると思います。
では貴方の方は彼女のその苦しい切ない悲しい思いを理解できて受け止めてあげれていて気持ちを共有してあげれていますか。

個人的には彼女が式には出てこられなくても、終わった後に他の人の騒ぎや嬌声が聞こえない所で電話をかけて式には来てなくても友達だからねと言ってあげて欲しいなと思いました。

No.5

なんで距離を置くの?
単なる価値観の違いでしょ?
あなたはあなた、友達は友達。
みんな主みたいにそう切り替えできるほど強くないでしょう。

No.6

仲が良いからこそお互い辛いのでは?
友人もギリギリまで悩んでたんでしょうね、行けない理由を正直に話したのは勇気いったと思います。
私の知り合いにこれまで結婚式をドタキャンした人は二人いますが、どちらも金銭的理由でした。
式をあげた本人には二人とも「都合が悪くて」と言ってましたが、式を挙げた友人は主さんと同じように、迷惑だった、今後の関係を考えたいと言ってました。
確かにこれから座席表を変更したり、ホテルに連絡したり大変なので、気持ちは分からなくもないですが…。
大切なご友人なら心を広く持ってもいいのかなと思いました。
主さんは幸せなんですよ!そのご友人も幸せになるといいですね!

No.7

その人は大変なんだろうけど、直前でキャンセルするのは非常識だと思う。

No.8

みなさん、回答ありがとうございました。
仲が良い友達に、ギリギリで欠席の連絡を受け、かなり落ち込んでいたので、自分の気持ちだけを見ていました。

友人が今どれほど気持ちが沈んでいて、式に出席できないか想像して、仕方ないと思うようにしようと思います。

来てくれないことは、とても残念で悲しいですが、気持ちを式までに整理したいと思います。

No.9

お年頃は、1年1年焦りが募る。
去年なら余裕があったけど、◯◯歳からは焦ったり。
年齢的な節目節目ってあるじゃないですか。
あんまり仲良くなければ、出れても、
すごく仲良い子だと逆に出るのはショックだったり。
女友だちの結婚式は、難しくて当たり前だよ。
結婚しましたの新居のハガキとかも、独身の子達には気使った方がいいよ。

No.10

行きたくないんだと思います。

お金かかるし、暇じゃないから。
親戚にお祝いしてもらうだけでいいじゃない。

私も30代ですが、仕事、家庭、子育てなどで忙しいし、場所が遠ければ行けません。

No.11

一旦参列意思を見せた以上、御祝儀3万を送ってこないなら、緊急的にお金がないってのも一因ではないでしょうか?

たかが3万されど3万、しかし身にならない3万の出費は、痛いですよ。
考慮してあげましょう。

結婚式は、いまや呼ばれたくない行事の1つですからね!


No.12

今晩は。主さんには大変失礼ですが私はそのお友達の気持ちが何となく分かるような気がします。自分の中で次から次へとマイナスな出来事が起きると人のお祝い事に極力控えたくなるものでは?まさか暗い顔して出るわけにもいかないでしょうし..それはそれ、これはこれ!なんですよ。難しいかも知れませんがそこは分かってあげて頂きたいです。前日になって欠席って言われるより、よろしいのでは?

No.13

お友達大丈夫ですかね。

結婚式は残念ですが、それほど病んでいるのだと思います。

No.14

友達なんですよね?友達なら友達の心配してあげるのが先でしょう!わざわざ友達なら自分の都合を破棄してまで結婚式なんて行きません。結婚式に行くか行かないで友達かどうか決まるような友達ならいらないし縁を切ります。あなたは自分の都合や自分の事しか考えられない人みたいですね。自分が、こうだから相手もこうでなければならないとか、相手の人権や価値観や心を無視している事になり、自分の価値観が正しいと勘違いしてるだけの痛い人です。自分がこうしたから、相手もこうしなければならないとか自分が正しくて相手が間違っているみたいな、本当に人権を無視した考えです。友達なら、結婚式なんて大丈夫よ!それよりも、ゆっくりして心も体も休めてね!何故、この言葉が言えない?

No.15

確かに、一般的な30代の社会人として見たら非常識ですよね。

ただ、お友達が「行きたくないだけ」のワガママなのか、「病的に病んでて(鬱や鬱気味も含む)外に出たりが憂鬱もしくは困難な状態」なのかで受け入れ方は変わりますね。

病気(鬱)なら仕方ないですし、、

もし本当に仲がいいのでしたら、本人も相手を怒らせるかもってことは理解した上で勇気を振り絞って連絡した可能性はあります。ちゃんと本音で理由を伝えてくれたこと、仲のいい証拠ですよ。

嘘ついて(インフルなったとか)当日ドタキャンだって可能だったのに、今の状態を伝えてくれたなら、ショックは大きいし残念な気持ちは分かるけれど、受け入れてあげてはいかがでしょうか?

鬱気味で友達とも最近遊べてないくらいなら、結婚式のハードルはめちゃくちゃ高いと思います。

確かに1度出席と言ったのに欠席すること、仲がいいからこそ来て欲しかったこと、色んなモヤモヤがあるのは理解できますけどね。

ただ、自分も若い頃に失恋などの不幸が続いて精神安定剤を服用する状態にまでなったことがあります。鬱とは診断されなかったけど、泣けたり、憂鬱だったり、死にたかったり、夜眠れなかったり、、友達が支えてくれて数ヵ月で戻りましたが、もしあのタイミングで結婚式にお呼ばれされていたらどうだっただろう…多分笑えなかったと思います。。

仲がいいのでしたら、今は支えてあげて下さい。距離を置くかどうかの選択は、お友達が治った時、その子の「あの時はありがとう」や「あの時はごめんね」等の態度で決めては?なにも悪いと思ってない態度なら、少しずつ距離を置いてしまっても◎

No.16

残念ですが、女の友情って、ライフステージが変わると変わるものなんですよ。

最初は高校生頃の「あの子、彼氏できてから変わったよね、悪い方に」に始まり、その次が結婚、妊娠、出産です。

文面から察するに、東京タラレバ娘のような熱い友情だったのでは?
そりゃ「結婚とか一生できる気がしないよねと、冗談を言い合うことで成り立ってた仲」なら、片方が結婚したら崩れますよ。

主さんが相手を大事におもう気持ちは持っていていいと思いますが、相手がもう立場が変わってしまった主さんからの愛は飲み込みにくい、っていう気持ちも尊重してあげるところだと思いますよ。

でまた、ひょんなところでまた仲良くなれたりもします。
いちど疎遠になって、互いのライフステージが近くなったら、また10年越しくらいでやりとりが復活した友人も数人います。

No.17


それは嫌だね
私なら距離をおくかも………(>_<)(;_;)

No.18


そんなに仲の良い友達が、直前に欠席するって、よっぽどのことだと思う。
正直に理由も話してくれてるし。
距離あける必要ない。

来ない友達のこと気にするより、来てくれる友達がいること、大切にしたら?

No.19

みんな友達に共感していてびっくり。。
人生いちどの晴れ舞台に、友達だと思ってた人が来てくれないなんて悲しすぎる!!!
友達よりも自分なんだなぁって。。
友達、そんなんだから結婚できないんだと思うよ。。

主さん結婚おめでとう!

No.20


私も祝わせていただきます!
おめでとうー✨💕🌸*😊

No.21

解りますよ。只のホームパーティーと違い披露宴で席も決まっているのに直前のキャンセルは痛いです。色々な意味で。
私ならこの先、この様な友人とは距離を置きます。
友人関係が合わないんですよ。仕方がないです。
勿論、精神的に辛い気持ちは解りますが、直前は酷いわ。

No.22

主さんのご結婚おめでとうございます。
私の知り合いは当日にドタキャンしたまま行方不明になりました。自分でも結婚式に行くつもりで家を出たけどどうしても行けなくて、そのまま車で高速に乗って県外まで行ってしまいました。翌日には見つかったのですが、かなり精神的に、まいっていました。社会人として人として間違っているし許される事ではないです。そうなる前にきちんと欠席を伝えてくれただけでも良かったと思います。
主さんのお友達は相当悩んで出した答えでしょうね。
ちなみに知り合いはその後結婚しましたが、ドタキャンした友達も来てくれましたよ。本来なら縁を切られてもおかしくなかったのに許してくれました。
縁を切るのも自由だけど、人生にはいろんな事が起こります。大変でしお辛い気持ちは分かりますが、どうか許す気持ちになってください。いつかお友達が謝ってきたら元気になって良かったと言ってあげてください。そのほうが主さんも必ず優しい気持ちになれますよ。

No.23

主さんが友人の行動に驚いてショックなのはよくわかります。友人も直前に断ってきてるから、なおのこと裏切らた感が強いと思いますが、友人がそのようなことを話したくて話したかはわかりませんから、結婚式のあとの様子で判断していくしかないでしょうね。友人が精神的に参っていると話しているなら、日常的な判断は難しいとおもうので。主さんとお友達が素直に気持ちを伝え合えたらいいですけど。

No.24

主さんが友人の行動に驚いてショックなのはよくわかります。友人も直前に断ってきてるから、なおのこと裏切らた感が強いと思いますが、友人がそのようなことを話したくて話したかはわかりませんから、結婚式のあとの様子で判断していくしかないでしょうね。友人が精神的に参っていると話しているなら、日常的な判断は難しいとおもうので。主さんとお友達が素直に気持ちを伝え合えたらいいですけど。

No.25

お気持ちはわかります。

でもお友だちが無理をして出席しても
その場で笑顔にはなれないと思いますよ。
メンタルが理由で会えないこともあったんですよね?

お友だちの席だけ笑顔もなくドヨ~ンとしていたら、それはそれで主さんは怒りませんか?
「大事な晴れの日に、雰囲気ぶち壊し!
あんな顔して座ってるだけなら、無理して来なきゃ良かったのに。」
となりませんか?

お友だちは多分自分自身も出られる状態じゃないし
主さんが大切な人だから、欠席にしたんじゃないでしょうか?

急にメンタルを病んだわけじゃないですよね。

No.26

人が落ち込みすぎててどうしても気持がついていかないことって有ると思うよ。
心の余裕がなくなってるんだよ。

私も主さんと同じ、自分が辛くとも人の幸せは喜ばしいと考えるタイプで、
実際心からお祝いできるのだけど、
それでも自分が、死にそうなくらい弱っていたり、
落ち込みすぎてて同しようもないときは生きてるだけで精一杯なときって有るよ。
そういうときは人のことどころではなくて、何とか踏ん張るのに精一杯なんじゃないかな?

主さんが輝いていると、お友達自身が惨めに思えたりして、余計に傷付いてしまう事も有るかもしれないよ?

お友達が辛い立場で現在幸せでない事や、
心から祝ってあげられない事を辛く思って落ち込んでしまうのかなと思うと、
無理せず回復するまで休んで欲しいと思わない?

No.27

「結婚出来ないかも~」と昔話してたのでしょう?

かたや、式を挙げる準備で幸せオーラ。
かたや、不幸せ続き。

もし、式に出たとして、お友達があまりの悲観から貴方に「昔はお互いに言ってたよね!どうして結婚するの~!?」など騒がれても貴方は受け止められますか?

欠席で信頼無くすなんて。貴方の言う友達って存在は、何なんですかね。

浮かれすぎないでね。
お友達が隠れ鬱にでもなっていたら、晴れ舞台の中には怖くて長居は無理かも。具合悪くして式を汚すなんて事にでもなったら、とんでもないこと。
と、不幸せ続きな友達はそこまで考えてしまったのかも。

不幸せ続きなんだもの。貴方のために回避しないと。どちらにしても、貴方は自分の為だけに思えばいいのよ。

No.28

悪いこと続きでも、最後の最後で、大切な友達の結婚式だからってエイって出席したら、幸せを分けてもらえるのにね。


逆に、そこで欠席の選択をするからいつまでも不幸なんだよ~って思います。

人にすることは自分に返ってくるよ。

No.29

距離を置きたいなら置けばいいと思います。けど、主さんのように自分の事柄と友人のことを切り離して考えられない人もいるんです。そんな考えだから不幸なんだとか批判的な意見もありますが、不幸が続き、人に会えるメンタルではなかったなら、仕方ないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧