母親に家の雰囲気を悪くするなと言われます。 私がリビングでごはんを食べてい…

回答15 + お礼8 HIT数 3311 あ+ あ-


2018/03/18 05:43(更新日時)

母親に家の雰囲気を悪くするなと言われます。

私がリビングでごはんを食べているだけで母親は猛烈にイライラします。
そのことを問い詰めると家の雰囲気を感じ悪くしないでと言われます。

なんだかもう疲れました。
母親に私は嫌われています。

弟はリビングにいつまでもいてもイライラしないどころか、母は弟といつまでも2人で盛り上がっています。

けれど私はごはんを食べているなん十分かの間、とてもイライラしますし、会話もありません。

私と話していても得るものがない、疲れる、らしいです。

父親も母親の味方です。

母親は、「父も弟も姉(私)が悪い」と言っています。

私は、普通にごはんを食べているだけです。

ごはんを食べては行けないのでしょうか。
私が全て悪いのはわかっています。
けれどもう限界です。

どうしたらよいでしょうか。。

正社員として稼げるだけの体力もないので、独り立ちもできません。。

なんだか支離滅裂ですみません。

家族団欒のある家庭が羨ましいです。

No.2616413 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.23

私の方が忙しい、
私の方が家族に尽くしてる
家事をちゃんとしてる

はぁ?
母親なら当然。
子供と一緒でどうする。
とんだバカ親。

No.22

主に落ち度はありませんよ。
私は母から嫌われています。
エクストラコンプレックスの逆で、白雪姫コンプレックスとか色々呼び名があるらしいです。
赤ちゃんの頃から嫌われていたらしいです。
私にだけ生命保険がかかってましたよ。
母のイライラをしずめようと試行錯誤した結果、髪は短く刈り上げ、下着まで男性用になりました。
早く離れたかったのですが、少ないお給料から毎月引かれ、なかなか貯まりませんでした。
なので、嫌われついでに、お金を入れるのをいったんやめて、早く貯めて、早くそこから逃げてください。
もしくは、敷礼無しの格安物件に、とりあえず避難してください。
だんだん、良い部屋に移れます。
私は今だに母に好かれようとしてしまう…
無駄だとわかっているのにw
彼氏ができたら、壊される可能性大です。
気を付けてね!


No.21

こんばんは。

主さん。お母さん大好きなのに、切ないですね。

私も幼少の頃は母親が大好きで、神様くらいに思っていました。

母親は自営業をして、女手一つで育ててくれました。

弟と2人兄弟です。母が仕事の間は家事全般・休みの日は店番をしていました。ほぼ毎日です。
その間、機嫌が悪ければ蹴られたり外に出されたりしました。でも大好きなんですよね。

私が20才の時、店が潰れました。と同時に5軒のサラ金に連れて行かれ、私名義でお金を借りました。

店の負債を賄う為です。神様とも思っていたので、二つ返事で借りてあげました。

それから17年間、月に11万円返済する日々が続きました。その間にも母は私の勤め先にお金を借りに来たそうです。

しかし、母は裏で弟にたくさんのお金をあげていたことがわかりました。

上のどなたかがおっしゃるように、母親は長女を自分の分身か何かと勘違いして、手足のように使うのだと初めて知りました。

その時に私は家を出て今に至り、母親との関係は良好です。

女性の住み込みの仕事、キツいかもしれませんが、温泉の仲居さん・季節労働などいろいろあると思います。

季節労働は私もしましたが、思ったより楽でした。友達もできました。

ちなみに静岡県で半導体を作る仕事で、気候も人も良く働きやすかったです。

離れてお互いの良いところがわかることもあると思います。

もし、行き詰まったら住み込みの仕事を探してみてください。

主さんが、幸せになれますように。

No.20

>>18 様

カルマ、私も、そう思います。

子供の頃から、私は母に敵対視されていました。

もう、疲れてしまいました。

私はいつまで母の都合の良いおもちゃなんでしょうか。

新しい家族を作りたい。
恋人が欲しい。

生まれてこのかた恋人ができないのも、カルマでしょうか

No.19

>>17 様

お礼が出来なくなってしまいましたのでこちらから失礼します。

一度目の転職先のIT企業、正社員雇用がとてもブラックでした。
次の不動産正社員も、ブラック。
正社員雇用が怖くなったのです。

労わっても逆ギレされてしまったりしました。
それで、もう悟りといいますか、諦めてしまったのです、母との関係性を…。
もう、私が母にしてあげることはなにもないな、母を心配、意識すると自分の精神が参ってしまいます。

恥ずかしながら、未遂経験者でもあるので。
今でもたまに定期的に死にたくなります。
失敗したあとの代償が中々痛いので、可能ならもうしたくないですが。

これから先、雇用制度がどのように変わるかわかりませんが、私は今の職場が好きです。
嫌なこともたまにありますけれど。
母からの圧力やイライラ、暴言と付き合いながらも戦いながらもようやく手に入れた職場です。

頑張りたいなと思います。

けど、やはり母を気遣い、寄り道して帰るので、体力持っていかれますし、貯金したくても中々できないなあと、

考えれば考えるほど、負のスパイラルだなと思います。




No.18

前世からのカルマ、因果だと思うしかないよ。

私は、そう思うことにしてる。
たぶん、前世やもっと前の前世でお母さんと主さんは、何かあったんだよ。ライバルだったか、嫌いあってたか、何かしらの魂の揉め事が。

そんな話、オカルトかもしれないけど結構あるよ。

どうしても昔から不仲の母と娘が、実は前世で男を取り合ったライバルだったとか。その男は、現世では母の夫で娘の父親。今世でも戦いは、続いてるとか。

前世で殺された関係だとか、嫁姑だったとか、仲の悪い夫婦だったとかね。

だから、仕方ない、って思っていいと思うよ。

No.17

再レスです。

うちの場合は、新卒で入った会社に勤めきらなかったということが娘にとっても私にとっても「人生初」の挫折であり
親子で一緒にそれを乗り越えたからこそのいまだと思っています。

挫折(転職)を経験した私たちでも言えることは

まず、娘がもし就活時に制作会社への就職を希望したとしたら、きっと反対したと思います。小中高大と無遅刻無欠席の皆勤を貫いた超健康な娘でも です。
業界全体的にハード過ぎて心身を病んで辞めていく人間だらけで、超ブラックであることはご存知ではなかったですか?
あと、最近はアベノミクス?やら、働き方改革やら?で整い「つつ」ある非正規雇用の待遇、福利厚生も、どこまで定着するかは確実ではないです。非正規は非正規です。

私たち子供が働く年令になりはじめる母親は、バブル期(ベビーブーム世代で受験がまさに受験「戦争」就職がらくらく超売り手市場)世代が多く、深い挫折を知らない(努力が必ず報われると思っている、間違えるのは選択を誤ったからと考える)ことも多いため
自分の子供の成長を自分の手柄?というのか、自分の成果、評価と思いやすいのだと思います。特に同性である娘には共感、協調、同情しやすくて、力や思いを注ぎ過ぎて、 結果小さな欠点に大きく失望してしまいます。
たった1度の転職でもものすごく苦痛だったので、その後職を転々とされたとしたら、、
失望どころか、ぞっとするどころか
もうそこまでいったら「無心」(無関心)になるしかないと思います。

長くなり過ぎましたので
私の1意見としては
主さんが正社員にならないまま
お母様がぞっとする状態でなくなる、主さんにイライラをぶつけてこないようにするには、やはり主さん親子は距離をおくしかないと思います。
お互いに期待をしない。
そして、それとは別に家族のために毎日忙しく尽くしていると言っているお母様を ほんの少しでもいいので、労って(感謝とまでは言いませんが)あげてください。

No.16

>> 13 >>私が全て悪いのはわかっています。 とありますが、何が悪いのですか? 何かしたのですか? そもそも、小学生の頃から、私と母は相性が良いとは言えない関係でした。

生まれてきたのが間違いだったのかな?

そんな感覚です。

信用を築けなかった、私の過ちでしょう。。
母の自慢の娘でありたかったです。

No.15

>> 14 就活しました。
希望通りのコンテンツ会社で働いていました。
契約社員でしたが、待遇や福利厚生は正社員とほぼ変わりませんでした。

楽しかったです。
毎日が輝いていました。
けれど、仕事で疲れて帰ろうが、楽しかったことを話そうが、母親は、イライラしていました。
不満をぶつけてきました。
「羨ましい、羨ましい」
そう、いわれ続けました。

就職氷河期に諦めかけても忍耐して、入りたかった制作会社に入ったのです。私は。

しかし制作会社ですので、夜遅くまで勤務することが多かったです。
無理がたたり、ギックリ腰になりました。
動けず、絶対安静でしたし、辛かったです。
そんな私を、最初は心配してくれましたが、三日くらい経つと、邪魔、と言わんばかりの態度です。

私の方が忙しい、
私の方が家族に尽くしてる
家事をちゃんとしてる。

ギックリ腰で働きたくても働けない私にとって、この母の態度は心に来ました。


それから色々あり、転職もたくさんしました。

私は家にお金を入れていますし、保険や携帯代も自分で払っています。


その、もしかしたら

ぞっとしているような状態

は、どうしたらなくすことができますかね…。

もうなにをしても母からは嫌われているような気がして。

そもそも私は子供の頃から母から嫌われている節があるのです。
そのことについてはもう、乗り越えましたので、言いたくありませんが…。

貴方のような母親を持てて、お子さんたちは幸せだと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

No.14

ブラックじゃない企業に就職。

就活していますか?
お母様はアルバイト?か非正規?か、で正職できちんと働かない主さんに苛立っておられるのでは?
体力と精神力でそれが叶わないと思っていることについて説明しましたか?

うちの娘24才、新卒で入った大企業に1年耐えて転職(ブランクなし)でいま2年目なんですが
毎日楽しい!転職してほんとうに良かった。あのまま続けていたら電通の自殺した女の子みたいになっていた。心配かけてごめんね。がんばる!と言っています。
最初の1年、耐えて苦しんでいる娘を見ていてほんとうに苦しくて、親としてなにもできない自分が不甲斐なくて悩みすぎて身体まで悪くして、他の家族には迷惑を掛けました。
うちの場合は母子が密着しすぎ、娘にばかり共感しすぎで一緒に泣いたりして、息子が放ったらかしでしたね。
娘は優秀で勤勉、母親である私の期待が重すぎてそれも負担だったかもしれません。
転職してから家に毎月数万円入れながら、2年弱で200万円以上貯金できているので 巣立ちの日も近いかもしれませんが、私はもう少し家にいてほしいと思っています。
転職がうまくいっていなかったら、、と思うとぞっとします。
主さんのお母様は、そのぞっとする状態がずっと?続いているのですから想像するだけで胸が痛いし、息が詰まるような感覚がします。
ので、どちらかというと私はお母様に同情します。苛々することもあると思います。
お母様の態度を怒るより、自身のためにも もう少し努力できませんか?



No.13

>>私が全て悪いのはわかっています。

とありますが、何が悪いのですか?
何かしたのですか?

No.12

>> 10 相手にしないことだよ。 イライラするならお互い顔合わせない あっそうですか はいわかりました そうですね。 すみませんでした。 … 来ますかね、来て、それが続くとよいのですが。。

うまくかわしつつ、貯金して、自立したいです。

ありがとうございます。

No.11

>> 9 自立しろって言われてるんだよ。 住み込みの職場を探してみたら。 女で住み込みの仕事てありますでしょうか?
以前探しましたが、中々見つかりませんでした…。

二度とブラック企業に入りたくないですし。。

No.10

相手にしないことだよ。
イライラするならお互い顔合わせない
あっそうですか
はいわかりました
そうですね。
すみませんでした。
家族だと思うな

実の母だけど仕方ない。むこうがそんな態度取るんだもん。
いつかきっと普通の親子関係に戻れる日来るんじゃないかな?
それまでは離れて暮らすのが1番だけど
それが無理なら相手にしない事
隣人だと思いな。

家に味方いないなら
外でストレス発散して
気晴らしして、
頑張ってね

No.9

自立しろって言われてるんだよ。
住み込みの職場を探してみたら。

No.8

>> 6 親だからと言って、何を言っても許されるというのは間違いです。 お母さんは、主さまが自分より弱い立場という事を知っているのです。 虐待され… 虐待にやはり入るんでしょうか。

以前泣きながら何度もそのことを訴えましたが、「痣ついてないじゃん!」や、「殴ってないし」と、虐待ではないと言われました。

それは間違っていると言っても、娘の私が悪い前提で話が進みます。

皆様の意見を聞けば聞くほど、私の母は私が思う以上に、私を敵対していたり、弱いものいじめの対象、ストレスの捌け口なんだなと改めて感じます…。


No.7

>> 4 私は義理父に言われましたね。 実の親では無いのでまだマシなのか? お前の顔見てご飯食べてもまずい お前の顔態度が気に入らない そんな… ご飯を別に食べようと部屋に行こうとするのも、母からしたら「家の雰囲気を悪くする」に入るのです。
リビングにいても母は私にイライラするのに…。
もう、分かりません。
まるで死ねと、いなくなれと言われているみたいで。
自分の部屋で食べる、なるべく外食をする、試しました。
けれど、外食は貯金がたまりません、貯金をして、はやく自立したいです、、。

No.6

親だからと言って、何を言っても許されるというのは間違いです。
お母さんは、主さまが自分より弱い立場という事を知っているのです。
虐待されている事実を、
役所に相談してください。

No.5

>> 3 お母さん、同性のあなたに甘えてますね。 娘なら気持ちわかってくれるはず、イライラをぶつけやすい、愚痴を吐きやすい等、そういう母親多いですよ… 女対女、確かに…。
わかってもらえないのでしょうか、分かり合えないのでしょうか。
手を尽くしましたが、考えに考え、悩みましたが、万策つきました…。

回答下さり、ありがとうございます。

No.4

私は義理父に言われましたね。
実の親では無いのでまだマシなのか?
お前の顔見てご飯食べてもまずい
お前の顔態度が気に入らない
そんな事言われてもね
じゃあ別に食べたらいいじゃん。
と思いますが、それも気に入らないらしい。私が嫌いなんでしょう。
ご飯別に食べたら?
そんな家族と関わる必要ない。

No.3

お母さん、同性のあなたに甘えてますね。
娘なら気持ちわかってくれるはず、イライラをぶつけやすい、愚痴を吐きやすい等、そういう母親多いですよ。
あと息子はいつまでも可愛い、娘は女対女として接して来る母親とかね。
父親も弟も母親の味方しとけば自分に矛先が向かないし楽だからではないですかね?

No.2

>> 1 回答ありがとうございます。

私自身、母親のことが大好きなので、とてもつらいです。。

大きな赤ちゃん、ですか。
それもまたつらいですが、そう思いながら接していくしかないのでしょう、、。

出来れば私を娘として、元気付けるなり、優しく後押しして欲しかったです。

母親の時間は、もしかしたら、幼稚園の頃から実は動いていないのかもしれないです…。

私という娘を、ちゃんと見てほしかった、悲しいです。

No.1

主さんの母親は『赤ちゃん』なんです。自分で機嫌をとる事すら出来ず、イライラを娘にぶつけている。挙げ句の果てに夫や息子を盾にして、「わたしは悪くない」と開き直っている。主さんは悪くなんかありませんよ。

母親が幼稚なだけです。結婚して子どもが居るのに、いつまでも心は赤ちゃんのまま成長していない。可哀想な女性です。父親や弟も「本当に悪いのは誰か」理解しているハズですよ。だけど、哀れな母親のために合わせてあげているだけです。

ですから主さんも合わせてあげてください。母親と思わなくていい。「大きい赤ちゃん」だと思って接してあげてほしいのです。いちばんは夫がガツンと叱りつける事ですが、妻が怖くて叱れないのでしょうね。

  • << 2 回答ありがとうございます。 私自身、母親のことが大好きなので、とてもつらいです。。 大きな赤ちゃん、ですか。 それもまたつらいですが、そう思いながら接していくしかないのでしょう、、。 出来れば私を娘として、元気付けるなり、優しく後押しして欲しかったです。 母親の時間は、もしかしたら、幼稚園の頃から実は動いていないのかもしれないです…。 私という娘を、ちゃんと見てほしかった、悲しいです。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧