親が1日の半分をパソコンゲームをしていて、どうしたらいいかわかりません。 …

回答3 + お礼1 HIT数 397 あ+ あ-

学生さん
18/05/14 13:22(更新日時)

親が1日の半分をパソコンゲームをしていて、どうしたらいいかわかりません。

私は高校二年生です。
小学校を上がる前(私が5歳程)から、母はスカイプなどの通話ソフトを使いながらPCゲームをしています。それから10年程、家の中では母が遠くの顔も知らない人と遊ぶというのを、私は普通に気にもとめず暮らしていました。


しかし、本題はここからです。
今年に入ると母は仕事を辞め、1日の殆どをパソコンの前に座っています。それもその半日、必ず誰かと話しています。
掃除はしない、洗い物もためる、ご飯も買ってくる事が多いです。(親がこんなんでない家庭でも、こんなものでしょうか)

家庭内も、ここ数年(もともとですが)崩れてきました。6年程前に父は母が構ってくれないからと言う理由で不倫し別居状態、妹と弟は不登校。私も今年、そのストレスによって悪化した肺炎で10日入院しました。

問題は、私が普段するような会話を通話中の母にしたことによってものすごい形相で怒ってきたからです。
ミュートもせずに1日の家の中の音を他人に垂れ流している癖に、日常会話さえもまともにさせてくれない。もしかしたらその1日を、母は私たち家族より、顔も知らない他人との方と話しているのじゃないか。
家を出て行った父の気持ちが、今ではなんとなくわかってしまいます。


こんなんですが、どこかに連れて行ってほしいなどの要求は答えてはくれます。
要求さえしなければ、何もしませんが。
寧ろ、最近では話を聞いてくれないので全て自分であれこれやっています。




長くはなりましたが、こんな母なら別居している父の元へ行こうかと考えています。今の父は、罪を償うように毎日働いてお金を家に入れてくれています。


裏切った父の事は嫌いですが、今の母と比べれば大差ないような気がします。

タグ

No.2644086 18/05/11 22:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/11 23:13
匿名さん1 

ネット依存症ですね。
誰か第三者を介入させないとお母さんは治らないでしょう。
ご飯は買って来てくれるので虐待になるかわかりませんが、あなたは未成年なので児童相談所にしてみてはどうでしょう。
相談するだけタダだし、それでなにか児相が動いてくれたらラッキーだし。

No.2 18/05/12 12:42
お礼

>> 1 主です。回答ありがとうございます。
やはりネット依存症ですよね。児童相談所に相談してみます。
進学を考えているので、動いてくれたらいいのですが…
ありがとうございました。

No.3 18/05/14 11:19
匿名さん3 

お父さんも出て行ったならどうにも出来ないかも、お母さんの実家なんかも頼りにならないかな?

No.4 18/05/14 13:22
通行人4 

お父さんのとこに行くのがいいよ、一人になって何もかも失ったらお母さんも気づくかもしれないよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧