注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

嫁がわがままで困ってます。 嫁が夜に飲みに行きたいから子供をみてほしいと言って…

回答19 + お礼2 HIT数 1235 あ+ あ-

匿名さん
18/05/21 04:48(更新日時)

嫁がわがままで困ってます。
嫁が夜に飲みに行きたいから子供をみてほしいと言ってきました。
なぜ1人で行きたがるのかわかりません。
だったら家族みんなでどこか食事に行こうと言うとそれじゃ意味がないとも言われました。
気分転換と言っていますが、専業主婦で子供と毎日一緒にいて何が気分転換なんでしょう。
子供は9ヶ月でめちゃくちゃかわいいのになぜ離れたがるのか…
元々お酒が好きなのを知ってましたがお酒なんて家でも飲めます。
それに今でも授乳してるので飲酒はダメだろと言うとミルクあるし最近おっぱい離れしてるから大丈夫だと言います。
一番は私は1人で子供を2時間以上みたことがないので不安もあります。
私と嫁の親は県外なので預けるのは不可能ですし…
嫁の気分転換をさせてあげたいけど別の気分転換の方法はありますか?

No.2647475 18/05/18 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/18 12:35
匿名さん1 

私自身は子を置いて飲みには行きませんが、私的にはアリだと思います。
いつも…ならダメだと思いますが、たまになら息抜きにいいんじゃないでしょうか?

あなたがそう思う原因が一番の問題で、数時間でも子を見る自信がない…というところかな~と思います。

9か月だし、もうぼちぼちその位の時間は見てもいいのかな~と思います。

母親もそうですが、父親も子どもが生まれた時から立派な親じゃないです。こなして慣れていく内にいつのまにか親らしくなっているのであって、あなたも経験をして自信がついていくんだと思いますよ。

私的に嬉しい息抜きは、マッサージかな~

No.2 18/05/18 12:35
匿名さん2 

>私は1人で子供を2時間以上みたことがないので

マジですか…。実家も遠いのに唯一頼れる相手がそんなことではね。奥さんも休み無しで疲れとストレスが溜まるでしょうね。
家族で出かけて飲めばいいじゃんって、主さんはろくに子どもの面倒も見れないから、結局奥さんは気が抜けないしゆっくりできないじゃないですか。

今すぐ子どものオムツ替えやミルクの作り方飲ませ方を奥さんに教えてもらって、たまには奥さんにも「ひとりの時間」を与えてあげてください。

うちの夫は「一晩くらい俺が子供みてるから、たまには隣の奥さんと呑みにでも行って気晴らししてきたら?」って言ってくれてましたよ。

No.3 18/05/18 12:42
通行人3 

たまにならいいのでは?
毎回なら嫁を叱りますが。
私も娘がいますがたまに1人になりたくなります。
9ヶ月可愛いけど動き出す時期。
専業主婦なら子供と24時間一緒なんです。疲れだってたまります。

No.4 18/05/18 12:48
匿名さん4 

たまにはいいのでは?
毎日子供と居るのが専業主婦だから当たり前って、主婦だって息抜きしたいですよ。
二時間以上見たことがないからって
チャレンジしてみたらどうでしょう。
主さんの子供ですし。
私も子供が小さい頃、預け先がなくて困っていても旦那にほかには預けてはいけない、俺も見れないと言われ、毎日イライラしていました。
精神衛生上、息抜きって必要ですよ。
奥さん、まったくわかままではありません。

No.5 18/05/18 12:50
匿名さん5 ( ♂ )

そりゃ2時間以上見た事なければ、ただかわいいという部分しか見えないし、大変な所を一切理解していないから、なぜ離れたがるのかわからないと思います。
あなたは外で働いていて、色々な人と交流して、刺激をもらえますけれど、奥さんは、一中家にいて、何も変化がない生活をずっと続けています。
たまには息抜きとして、1人の時間も必要ですよ。
あなたも父親だから、たまには育児に協力してあげても良いと思いますよ。

No.6 18/05/18 12:52
通行人6 

乳飲み子がいるのに夜飲みに行きたいという気持ちはわたしには理解できません、家族でファミレスに行くほうが楽しいです。

No.7 18/05/18 12:52
匿名さん7 

家飲みだと全く気分転換にならないじゃないですか?
自分でつまみを作り、酒を買い、子供を気にしながら飲むって。
年に1回くらいは外に出かけても良くないですか?ずーっと赤ちゃんと一緒でいつも気が張って疲れるんです。
あなたが4時間か5時間くらい赤ちゃんを見ていられないのですか?
週一で飲み行くなら考えものですが、たまにならわがままだとは思いません。

それでリフレッシュできるならいかせてあげた方がいいと思う。

No.8 18/05/18 13:02
匿名さん8 

あり。
土日一人で子供のお世話してみなさいな。
ワガママとか別の気分転換を考えるのはそれから。

No.9 18/05/18 13:13
働く主婦さん9 ( 30代 ♀ )

一度みてごらん。自信がつくから。そうやって、父性がもっともっと出てくるんですよ。私もそれくらいから、子供主人に預けてます。子供は父親を尊敬して、安心出来るそうですよ。ご飯も作れるようになりました。きっと、孫も見ることできそうです。子育てって、夫婦でするものです。子供が嫌じゃない、家族もすき。でも、主婦だって、パーっと遊びたいときあるんですよ。理解を。

No.10 18/05/18 13:14
匿名さん10 

一人で子を2時間以上見た事ないからってのは甘え。

気分転換が必要なのも一人で出かけたいも判る。
色んなしがらみや立場役割から離れて一人で過ごしたい事くらいある。
たまには飲みに行きたいもわかる。
だからそれらは同意できる。行っておいでって言える。

だけど、一人で飲みに行きたいは気持ちは判るけど同意できない。

子供から離れて気分転換したいのも一人で過ごしたいのもお酒が好きだから飲みに行きたいのもどれも理解は示すし判るしそこは同意する。
だけど、パートナーや家族を心配させないとか安心させる「飲みに行き方」ってある。

男なら一人で飲むって言っても問題ない。
久しぶりに飲む酒につい飲まれてしまったり、そこで知り合ったよくない誰かになんか飲まされて酔っ払って酩酊して前後不覚になって道端で寝っころがっても財布スラれて警察に保護されるくらい。
だから“テキトーに行ってテキトーに帰ってこい”で済む。

でも女の場合は違う。それじゃ済まない。
自分の身は自分で守れるとか大体の女は言うけど女は所詮女で身を守れない事も普通にある。

なんかの折に酒場で知り合って仲良くなったガラの良くない男がこっそり“XXさん、この後仲間と女拉致りに行くんだけど一緒に来る?”って誘われた事があるし、実際そういうのが実は普通にあるって知ってるから尚更同意できない。

子にとって大事な存在であり、自分にとって大事な存在であればある程同意できなくなる。心配する。余計な事だとか差別だと言われるかもだがそんなの関係ない。

嫁がとんでもなくブスでデブで、ナンパしようと近寄った男が顔みた瞬間クルって踵を返すような男が寄ってこない女だったり、普段から家族が安心できる飲み方するのが判ってる妻だったらこの限りではないけど。

No.11 18/05/18 13:21
匿名さん11 ( ♀ )

ごめんなさい、言葉を選ばず主婦の心の叫びを言います、クソ野郎(笑)!!
ごめんなさいね、世の男性のほとんどはこうだと思いますから気にしないでください。

奥さんとまったく同じ気持ちの主婦です(兼業ですが)。
うちの夫が主さん寄りの人です。一人目の時は主さんと同じ物言いでした。
「いいなぁ、こんなに可愛いのと1日じゅういられて」

専業主婦で子供と毎日一緒にいるから気分転換が必要なんですよ。
ヒマして遊んでると思われがちですが、オムツやミルク、食事の世話に寝かしつけ…
子供のやりたい放題にずううぅうぅっと付き合って、自分が食事をするのもトイレにいくのも
ままならないんです。理解していただけないでしょうけども、
自分の人としての日常生活すらままならなくて気が遠くなります。
一人で出かけたい気持ち、わかります。

うちの夫も以前は私が同窓会に行くというと、俺も!と言って私の同窓会にまで
子連れでいく始末。家族で出かければいいじゃない・というけれど、そうすると
妻がどうなるかわかりますか?
オムツ替えも授乳も一苦労、不便な環境でいつもの生活を強いられるんです。
だったら家の方がマシ、となります。気分転換どころじゃありません。逆に負担倍増です。

「一番は私は1人で子供を2時間以上みたことがないので不安もあります」
これですね、ぶっちゃけこれが全てなんじゃないですか?
だから苦労がわからないんですよ。出かけさせてあげてください。
ちなみに飲み会の間の数時間みてあげたくらいで、わかったつもりにならないでください。
まる1日面倒見たってわかるまい。毎日の蓄積はとんでもないストレスなんですよ。

乳児がいながらこれが頻繁だと奥さんも悪いですけど、たまーにだったら行かせてあげて。

うちは2人の幼児がいます。今では1日預かってくれるようになりましたが、それでも私の帰宅時間や食事・就寝に関してめちゃくちゃ聞いてきます。たまにはどーんと黙って預かってくれ…。

No.12 18/05/18 13:25
通行人12 

9ヶ月間、話し相手が言葉の通じない赤ん坊1人だけ…って、どんな精神状態になるか、主さんは想像できませんか?

9ヶ月間、赤ん坊を危険から守らなきゃ!目を離したらダメだ!って気を張り続けなきゃならない精神状態が、どんなに負担か、想像できませんか?

9ヶ月間、行動範囲が主に家の中で、外出先もスーパーか公園か…限られた場所しかなく、常に拘束感を感じなくてはならない環境にいるのがどんなに窮屈かって、想像できますか?

しかも終わりがなく、1歳になってま2歳になっても、ずーっと続きます。奥さんが保育園や幼稚園に子供を預けない限り。

たった丸1日、育児を体験しただけじゃ、きっと奥さんの気持ちは分からないよ。仕方ないよ、体験したことがない事は、理解出来なくて当然。

でも、それなのに嫁をワガママだ!って決め付けるのは、良くない。お子さんだって、これから大きくなり、より育児が複雑になります。お子さんにも感情があり、悩みがあり、子供なりの葛藤があったりします。

主さん自身が変わらないと、お子さんが成長した時にも、今回の奥さんと同じく、子供がワガママで困ります!っと、早々に決め付けてしまう父親になってしまいますよ。

No.13 18/05/18 14:42
匿名さん13 

6歳3歳子持ちの28歳です。
トピ主への否定的な意見が多いですが、私は奥さんがちょっと…と思います。
せめて夜に飲みに出歩くなんて、1歳になるまで待てないのだろうかと。
トピ主が土日お休みなら、昼間出かけた先のレストランでも軽くお酒飲めますよね。
私は全く飲まない人なので飲みたい気持ちはわかりませんが。
夜に預けてまで出かけたい!と思うほど9ヶ月の育児が大変だとは思いません。
これがイヤイヤ期真っ盛りの2歳とかならわかりますが、まだ1歳にもなってない子でしたらすることと言えばせいぜい昼間のお散歩とオムツ替え、夜泣き(する子は)をあやすぐらいですよね。
私はそれぐらいの月齢の時は、寝不足でも子供が1人なら一緒にお昼寝しましたし、2人目ならもっと余裕を感じていました。
家にいるのが好きだったので夜にわざわざ出たい気持ちにはなりませんでしたし。
9ヶ月の子を2時間以上見るのは慣れてない人には大変かと思いますから、1歳過ぎればお散歩や公園、動物園なんかで2時間以上は見られる旦那さんもいますし、昼間にいくらでも預けて出かけられると思いますよ。
うちには危機管理のできない旦那がいますので、スーパーの30分程度しか預けたことはありません。

No.14 18/05/18 14:55
通行人14 

独り身、妻(子ナシ)、母、
行動範囲に差があります。
奥さんそれをわかってないのでは?
9ヶ月の赤ん坊がいる母親が一人で飲み歩くって、、、おかしいでしょ。
1人になりたいという気持ちはわかるので、日帰りの温泉とかが良いのでは?
俺だったら、飲み以外でリフレッシュ出来ること探させます。

No.15 18/05/18 15:26
通行人15 

こういう時、男は厳しいね〜
自分は一人でサッサと出かけるくせに。

1年に一度や2度の息抜きぐらい
させてやれば良いのに。

私は子供3人産んでるけど
子供寝かしつけて、遊びに行ってたよ。

旦那に頼んで。

No.16 18/05/18 15:57
匿名さん11 ( ♀ )

嫁バッシングをしている方はなぜ
「そこまでしてお酒飲みたいなんて信じられない!」と捉えるのですか?
実際奥様はお酒好きとありますが、単純に息抜きというかリセットしたいのだと思うんですが。

何度も飲みに行くなら奥さんが悪いです。乳児を抱えて飲み歩くなんて自覚なさすぎです。

もし年に1-2度なら行かせてあげてほしいな。それだけでも奥さんは精神的に余裕ができて、飲みに行かせてもらえたんだからまた明日から主婦がんばろうって気になるもんですよ。

No.17 18/05/18 21:07
匿名さん17 

女性です。
どちらの肩を持つというわけではないですが、卒乳してるわけでもなくまだ授乳?添い乳?してるのにお酒を飲む奥さんもどうかと思いますよ。
お酒臭いおっぱいなんて赤ちゃんも嫌だよ。
でも、同じ女性として1人で羽伸ばしたい気持ちは理解できます。
専業主婦だとか働いてるとか言ってないで気持ちを汲んであげて下さいね。

奥さんのお酒の飲み方が気になるので
お酒以外で奥さん1人で半日なんか好きな事させてあげたら良いと思います。
そうですね。半日温泉に行かせてあげるとか。


No.18 18/05/18 22:00
匿名さん18 

羨ましいなぁ〜

私は、子供達が小さい時に旦那に預けたことなかったんです〜

職場の飲み会でも、子供を連れてきてもいい。と
言われてるんやったら連れて行ったら。と言われて…


そんな非協力的な旦那…
自己中旦那…

と〜〜の昔に離婚しました。

子供を見て、お母さんだけでなく、子供から、お父さん大好き。と言われる日も来るでしょうし、家庭円満で幸せになります。

No.19 18/05/19 09:15
匿名さん19 

二時間おきに起きておっぱいあげたことない人はいいですよね、そのストレスが分からないんでしょうね。(男には出来ないからそんなことを想定されても困る、とかそういう話ではありません。ミルクでも同じです。)時間どおりに欲しがるわけでもなく、一時間で泣き出したり、と寝る暇もなく毎日毎日精神をすり減らして疲れていく。二時間以上みたことがない?9ヶ月にもなって、父親としての自覚が足りませんよ。お嫁さんが病気になったらどうするのですか?親を頼るなんて言わないで下さいよ、誰の子供ですか、親を頼るのはやってみてからの最後の手段です。子供のために無理はしてはいけませんが、怖がり過ぎて何もできないまま子供は大人になって、貴方は親としての尊敬を受けることはありません。二時間、授乳が終わった後の機嫌のよい子供を横に置いて携帯見てた、なんてのは「面倒を見た」とは言いませんからね。お腹空いたと泣く子供にミルクをあげ、オムツをかえ、それでも泣き叫ぶ子供を泣き止むまで抱きあやし、寝ない子供に付き合ってお話ししたり、眠ったとしても吐き戻しがないか様子を見る、ここまでやっても【普通】のことです。だから疲れるんです。「すごいね、大変だね、頑張ってるね」と誉めて貰えないですから。

お嫁さんが外に出たいって気持ちを理解してあげて下さい。「飲みたい」気持ちにさせたのは貴方では?
不安は分かりますが、せっかく親が二人揃っている恵まれた環境なのですから、協力してみてもいいと思います!

単純に、二人ともいる時にお嫁さんに子供任せっきりではありませんか?二人いる時に「俺がみてるから少し休みな?」とか「ミルク終わった?後は俺が抱くからお茶でも飲んで一息つきなよ」って言って貰えるだけでリラックスできますよ!

お父さん頑張って!!

No.20 18/05/21 04:45
お礼

みなさんありがとうございます。
私の休日はキャンプや温泉、ショッピング、妻の好きなカフェ巡りなど家族と過ごします。
たまに会社のコンペなどでゴルフや野球観戦なども。
とにかくアウトドアな休み妻と過ごすことでリフレッシュさせてるつもりなんですが…
妻も喜んでいました。
子供が産まれてからは家で過ごすことが多くなりましたが月に2度は必ずどこか妻の行きたいところに連れて行きます。
それでも妻の家事、育児の疲れを感じたことありませんでした。
確かに私は家事、育児は妻に比べたらしてません。
ですがそれは私がする隙もないくらい妻が完璧にこなしているからです。
そんな妻が家族と離れてまで1人で夜遊びたいなんて…
そんなこと一度も言ったことがなかったのでショックが大きいです。

No.21 18/05/21 04:48
お礼

まずは妻から育児と家事を1人ですることを教わることから始めたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧