僕はこれまで自分に自信が全く持てたことがありません。有名大学に合格すれば自信が持…
僕はこれまで自分に自信が全く持てたことがありません。有名大学に合格すれば自信が持てると思い、必死に勉強してなんとか部活と両立し、京大に現役で受かることが出来たのですが、自信がやはりもてません。また、筋肉をつければ自信になると思い大学入試後はほぼ毎日欠かさずハードなトレーニングをしてそれなりの肉体が仕上がってきたと思うんですが、それでもやはり毎晩自分の行動を後悔しては死にたくなって寝るという日々です。
どうすれば僕は自分を肯定できるのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
私は主さんとは次元が違うと思うけど
自信など一欠片もありません。
でも悩んでないよ。
何故か、
困ってないから。自信がなくても生活に何も困ってない。
自信など自己満足にしか過ぎない。
よく、自信を持てよ。とかいう言葉がけがあるが、持たなくても困らなけりゃいいじゃん。
持つのは自信じゃなくて、信念。
おやすみなさい〜
成功すれば経験から自信に繋がると思っていたが、そうなんだ〜。
外見が良くても自信ない人いるもんな…
主はフラッシュバックする事多いんかな。
しかし偉いよねー、周りの凄い人と比較するんだから。性格曲がってる人は自分より劣ってる人と比較して自信つけてるんだぜ〜
てっとり早く資格を集めてみてはいかがかな。
自己肯定というのは、期待はずれの自分や結果を見ても、
ポジティブ(肯定的に)に考えることですよね。
自己肯定を、自己受容に置き換えれば、
結果が期待以下でも、事実をありのまま受け止め
られますし(評価無し、自己正当化も
ポジティブに無理に見る必要も無し)
自分の頑張ったことに関しても、
事実として、ただ受け入れられるでしょう。
その上で、成長を望み努力ができると思いますよ。
筋トレをして、体も引き締まってきたものの
毎晩自分の行動を後悔をするというのは。。?
それは、大学での周りの人への行動ということでしょうか。
自信というのは、自分への信頼でもありますから
自分が自分に課した課題や約束を守ることによっても、
得られると思います。
第一希望の大学に受かれば嬉しいですし
達成感はありますよね。
受からなければ、勿論とてもがっかりはしても、やるべき事をしたのなら
自信(適度の自分への信頼)はそこまでは失わないと思います。
怠けてたら、自信はなくなるでしょう。
全く自信がないと言いますが、
おそらく、ある程度(最低限度)はあると思います。
自分への信頼がなければ、課題を設けて
それを責任を持ってこなすことは難しいものです。
責任感、自制心などは、今までの生活である程度
身につけられているのではないですか。
適切な信頼を持ち続けるには、小さなことでもいいので
約束や責任を果たすなど積み重ねがあった方がいいと
思います。
希望の学科に入ったのですから、関心のあることを
学び、できる範囲で極められてください。
また、良い友人関係ができるといいですね。
悩んでいるのは、人間関係でしょうか。
長い返信なり失礼します。続きです。
自己満足(勘違い)で相手に恩を押し付けてしまったという
失敗があるにせよ、人は誰しも人間関係での
失敗を通じて学ぶ事もあるものです。
反省し、今後に活かされればいいでしょう。
相手が家族でも、長年の付き合いがある親友でも
人を理解するというのは、難しいものです。
相手が自己開示しなければ、予想するしかないので、
外れることもあるでしょう。。
自分に適度な期待や責任を持ってください。
自分の理解力や、能力や責任にも
限度があるということを受け入れてくださいね。
この先、20〜50代と人生を通して、
未熟な状態から、成熟へと少しずつ成長することは可能です。
人は成功経験だけでなく、失敗経験を通じても
学んだり人格において成長することができます。
失敗しないことよりも、過去よりも成長することで、
自信はつくと思いますよ。
自分や相手に過度の期待をしないこと、
故意にした失敗でなければ許す(赦す)などの余白が必要です。
人が成長するためには、失敗してもある程度はゆるされる
(自分でも赦す)必要がありますからね。
大きなことを成し遂げた人は、人より
たくさん失敗経験をしていることもあります。
本などは、読まれていますか。
歴史小説もいいですが。7つの習慣。
アドラー心理学(嫌われる勇気など)
論語、聖書など。世界の名著
(国内外の小説)などいろいろ読まれてみてください。
聖書の言葉ですが
砂の上に家を建てる愚かな人。。洪水が来て風が吹けば家は崩れます。
岩の上に家を立てる賢い人。。洪水が来て風が吹いても家は倒れません。
人の評価(知名度や偏差値)や、人との比較(大学内の位置や地位)
だけにより頼み自信を得ようとしたら、常に評価があったり、
続かない限り自信はなくなります。
人の評価や比較、印象などはよくも悪くも<変動>します。
家の柱(自信、自尊心、自己受容)を、他人の評価に任せては
不安定になります。
自分なりの目標、信念(モットー)約束事を持ってください。
誠実に生きる、こう生きたい、資格を取る、〜研究を自分なりに極める。
あなた個人の課題を持ってください。
また、良い友人に恵まれますように。
互いに協力しあえる関係、信頼し励まし合える人が
数人でもできるといいですね。
何故人と自分を比べるんですか?
他人は他人、あなたはあなたです。
あなたは目標に向かって努力する事ができる。
それがどんな目標だろうと物怖じせず諦めず、立ち向かうことが出来る。
更に目標から逆算して今何をすれば良いか判断し的確に実行する事ができる。
その結果、自らの手で様々な目標を叶えてきた。
あなたに自信がなくとも、上記があなたの素晴らしい実績であり、能力、個性です。
今も将来も、必ず役に立ちます。
少し、自分を休ませてあげても良いのでは、と思う程です。
自信を持たなくていいと思います。
自分を認めてあげましょう。
よくやった!と。
新しい回答の受付は終了しました
恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧