暗く閉鎖的な雰囲気が嫌で出た実家に久々に行ってみると、嫌な感じが再び襲いかかって…

回答5 + お礼4 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
18/06/01 12:47(更新日時)

暗く閉鎖的な雰囲気が嫌で出た実家に久々に行ってみると、嫌な感じが再び襲いかかってきて、一気に陰鬱な気分になりました。よくこんな所で頑張って生きてきたんだなと子供の頃の自分を愛おしく思ってしまう程です。昔は両親も兄弟も喧嘩ばかりで荒れていましたが、皆離散して生活する様になり落ち着きました。
幸い介護は別の兄弟がするので良いのですが、たまに用事で行った時のこの重苦しさが非常にしんどいです。
昔の恨み辛みを、皆掘り返そうとせず、一応平和にはやっていますが、ずっと一緒にはいられないでしょう。
今の自分の家に帰ってこれても、1週間ぐらい引きずります。自分にそんな雰囲気を一気に払拭するぐらいの活力があれば良いのにと思います。このどうにもできない重苦しさをどうすれば良いのでしょう。
世間では家族を大事、縁が大事など叫ばれていますが、互いに鉛の重荷になるぐらいなら距離を取っていた方が良いのに。
だから正月やお盆も行きません。そう言うと人間性を疑ってくる人の多い事。特に職場では辛いです。上司や年配者からの冷たい視線といったら。そう言う話題にしておいて、極力誠実に答えてもこれですよ。理不尽です。
せめて周りにもっと理解してもらうのには、どうカミングアウトするのが良かったのでしょうか。

No.2653850 18/05/31 14:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/31 14:43
匿名さん1 

同じような思いされてる方がいたのですね……
私も世間の声は正しいのかな…?本当に大切にすべきなの?あれだけ苦しい思いをさせられても家族だから〜っていってなきゃいけないの?と絶縁したいのに出来ない状況です。
私は人との話の中でそういう話になった時は、あー、家族との関係がうまくいってないんです。と言います。大体の人がとりあえずは何も聞かないでくれます。

No.2 18/05/31 15:57
匿名さん2 

普通の家庭で育った人には理解出来ないんだと思います。
何をどう言っても無理だったりします。
虐待を受けていても、自分が酷く悪いことをしたからだと捉えられることもあります。
分からない人には何を言っても分からないんですよ。

No.3 18/05/31 16:21
どらえーもん ( ♂ 4arSCd )

すごく女性的?な考え方なんだなぁ…と感じました。
要はまわりに上手いこと打ち明けて、そうだね、辛かったんだよね、と慰めもしくは理解されたいのに、してくれないのはなんで!?と思ってるってことですよね??
男性側視点からすれば、嫌なら距離をとるのは当然だし、それをわざわざカミングアウトしたいとも思わないけど…。

No.4 18/06/01 10:21
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。女性的という言葉に嫌悪感を覚えてしまいます。
周りが女ばかりの環境がいけないんでしょうね。その環境自体にもウンザリです。同調圧力がうざすぎて。
距離を取れるものなら取りたいです。
もし私がいちいち本音をぶちまけていたらどの都度人間関係的な事故になりますね。いっその事それもいいかもしれませんね。言いたい事言って辞めてしまいたい。

No.5 18/06/01 10:23
お礼

>> 2 普通の家庭で育った人には理解出来ないんだと思います。 何をどう言っても無理だったりします。 虐待を受けていても、自分が酷く悪いことをした… 回答ありがとうございます。本当それですよ。家族を悪く言う人イコール悪みたいな。被害者意識は良くないとわかっていても、こっちは逆立ちしたって被害者ですよ。それを加害者の汚名を着せられる理不尽さ。腹が立ちます。

No.6 18/06/01 10:29
お礼

>> 1 同じような思いされてる方がいたのですね…… 私も世間の声は正しいのかな…?本当に大切にすべきなの?あれだけ苦しい思いをさせられても家族だか… 回答ありがとうございます。そうやんわり言うのも、極力角が立たずに済む常套手段の一つですよね。最近ストレスや長年のトラウマに耐えた我慢のタガが外れそうというのもあり、当たり前の様に家族どうこう語る人がとてもうざく感じるようになりました。自分には絶対手に入らない質の幸せを持っている嫉妬もあるのでしょうし、平等に破壊されて欲しいとも思ってしまいます。壊れた状態が普通なんだと教えてやりたい(?)です。
勿論、この考えは社会で認められないというのは百も承知です。それに強く反発してしまう自分は、もはや社会不適合なんでしょうね。それでもいいです。もう色々どうでも良くて

No.7 18/06/01 10:35
匿名さん7 

あなたの仰る通り、その状態なら お互いのために距離を置くことは良いことだと思います。

職場の人に分かってもらおうと真面目に受け答えせず、適当に方便を使ったり話を交わして明るく過ごすことかな~と思います。

No.8 18/06/01 12:20
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。それができれば苦労しないんですがね。家族関係の話題は日常の中で尽きる事がない定番ネタというのがこの社会の常です。その度適当に明るくあしらっても塵も積もればで、ストレスがどんどん堆積していきます。昔からの因縁が絡むストレスは根が深く簡単に解消できるものではありません。

No.9 18/06/01 12:47
匿名さん7 

だいぶストレスが溜まっておられるようですね…。

確かに長年蓄積されてきたもの、時間がかかるものなんだと思います。
ですが、他人も別の形で生きていれば傍目からは分からなくても様々あります。あなただけではありません。

元家族のせい…聞いてくる会社の人達のせい…では、それにあなたは振り回されるだけですか?

我慢できなければ、会社を移られてもいいと思いますが、上手くいかないことを全てを他人のせいにしている内は本当の幸せにはなれないと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧