注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

行きたい大学が見つかりません。 将来どんな職業に就きたいのかさえもまだ全く考え…

回答4 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
18/06/05 18:59(更新日時)

行きたい大学が見つかりません。
将来どんな職業に就きたいのかさえもまだ全く考えていない状態です。
趣味も特技もないですし、学力も偏差値50前半という普通の高校に通っています。

大学に通っている方、通っていた方、皆さんはどうやって(どのような理由で)その大学に行くことを決めましたか?

回答いただけるとうれしいです。

No.2656400 18/06/05 18:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/06/05 18:04
匿名さん1 

将来を考える時間として、大学にいかれたらどうですか?
とりあえず適当な学部を選んで入学し、将来が見えてきたら、編入も出来ますし、そのとき考えてみては?
自分はそうしました。

No.2 18/06/05 18:17
匿名さん2 

私は専門学校だったのですが、短期なら2年4年生なら4年間の間違ったとか分かるかもよバイトは社会経験として、した方がいいと思うよ、何したらいいかほとんどの人が決めてないと思うよ、サークルに入るのもいいし遊んでおおかしたもいいしそれはまだゆっくりでも大丈夫

No.3 18/06/05 18:17
匿名さん 

私は専門学校だったのですが、短期なら2年4年生なら4年間の間違ったとか分かるかもよバイトは社会経験として、した方がいいと思うよ、何したらいいかほとんどの人が決めてないと思うよ、サークルに入るのもいいし遊んでおおかしたもいいしそれはまだゆっくりでも大丈夫

No.4 18/06/05 18:59
匿名さん4 

恥ずかしながら、就職に有利そう、卒論がないという理由で法学部を選びました...。
今は卒業して、若干、法律に関係するお仕事をしています。
同級生たちは卒業後に公務員、一般企業など、あとは在学中にウェディングプランナーの専門学校だったり、映像系の専門に通い、それぞれ専門職に就いた人もいます。
海外留学をして、英語塾に通って卒業後に幼児向け英語教室の先生をやっている子います。
バイト先の写真スタジオでそのままカメラマンと就職した子もいます。

つまり、大学に行ってからも、いくらでも選択の余地はあるということですね。
ざっくりとした意見ですが、大学ってあくまでも選択肢を広げるものだと思うので、いい意味で、将来の仕事について迷う時間はあるのかなと思います。

理系、文系も大きな決断ですが、それははっきりしていますか?
純粋に学びたいことを学ぶのもよし、それがなければ汎用性が高そうな学部を選ぶもよしですよ。

あとは地味に家からの通いやすさも大事です...オープンキャンパスや学祭に行って、雰囲気を感じるのもいいかなと思います♪

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧