結婚して1年半が経ちます。結婚当初に妻と約束し毎月の給料積立額を決めました。 …
結婚して1年半が経ちます。結婚当初に妻と約束し毎月の給料積立額を決めました。
しかし、それから半年後に積立額を妻に内緒で増額してしまい、 それが妻に見つかり離婚を言われました。
私としては離婚を回避したく考え直してもらうようお願いしたところ、 妻は実家に帰り3カ月間別居をしました。
別居期間中に私の身内に不幸がありましたが、 妻は積立額増額を隠されたストレスで体調が悪いことを理由に出席しませんでした。
妻が帰ってきてからは夫婦で暮らしていましたが、先月より私が病気休暇を取ることとなり、 また妻が実家に帰り別居状態となっています。
結婚当初に妻と約束した積立額を相談なく増額した私が悪い事は承知していますが、 それを理由に夫の身内に不幸があっても出席しない態度や、夫が病気で苦しんでいる時に実家
に帰ってしまう妻の考えに愛情が冷めてきました。
苦しい時に離れる人といて幸せな家庭は作れるのか、最近では私も離婚が頭によぎっています。
積立額を妻に内緒で増額した私が悪いと思いますが、妻の行動は一般常識の範囲ですか。
新しい回答の受付は終了しました
結婚したなら金銭というのは共有財産なのだからそれを勝手にあなたが変えた事に関する奥さんの怒りや悲しみ、苦しみは相当のものだったと思います。それがきっかけでうつ病などになったなら、それはあなたの家族に関する行事には何も関わりたくないでしょう。
信用を一度裏切ったら回復は難しいです。
皆さん書いておられますように、積立額を無断で減らし使い込んだなら怒るのは分かりますが増額して怒るのは理解不能(・・;)
病気の旦那を置いて実家に帰り、それを受け入れてる嫁親も常識外れなので離婚でいいです。
1さん
やはり、離婚案件ですよね。
2さん。
私としては将来のためを考えての行動でしたが、約束を無断で破ったこと、相談
しなかったことが妻を苦しめたと思います。
私の行動が原因なのかもしれませんが、妻の私の身内への行動や現在の行動から
勝手ですが私も妻への信用を失いました。
一度失った信用の回復は難しいですね。
3さん
私は3さん派の考えですが、妻は違います。
「将来のため」と言う理由は身勝手で甘いと言われました。
4さん
積立は夫婦で必要な時に使えればと思っています。
私は増額はいいことだと思いますし、別居される案件とは思えませんが
妻としては無断で減額ではなく増額されたことがショックだったのだと思います。
5さん
もともとの積立が少額なので増額したところで費用が不足することは通常、
考えられません。
しかし、やりくりは大変だったようです。
積立増額を理由に別居するあたり私には理解できません。
6さん
やはり積立額を無断で減額すれば怒られるのはわかりますが、増額して
この仕打ちはと思ってしまいます。
私も病気で辛い時期ですし、実家に帰るあたり私への愛情はないと思います。
もう夫婦として本心での信頼関係はないですし、離婚でいいですよね。
7さん
やはり非常識ですよね。
約束を破った私が言えることではありませんが、ワガママなタイプだと思います。
結婚してからそれが表面化してきて悪化しています。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧