介護職、ケアマネの方

回答6 + お礼5 HIT数 1336 あ+ あ-

通行人( 22 ♂ )
07/03/08 08:19(更新日時)

ケアプランは何を目指して作成したら良いですか?私は利用者の身体状況や家族の介護力に考慮しふさわしいものだと思っていますが。

No.268003 07/03/06 10:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/06 12:44
匿名希望1 ( ♀ )

いつもの大学の課題の方ですか?

No.2 07/03/06 12:51
お礼

>> 1 大学生じゃありません

No.3 07/03/06 13:35
旅人より ( 40代 ♂ 0gSpc )

ケアプラン作成するときに、一番大切なのは、その対象者及び家族が抱えている問題を解決する事です。在宅の場合で話をしますが、老夫婦で脳梗塞の後遺症で車椅子の男性がいるとします。妻は、車の運転出来ない、子供は、遠方です。病院受診の日が近くなりました。さてどうやって、男性の高齢者を病院受診させますか?問題解決するプラン作成がケアプランですよ。

No.4 07/03/06 14:42
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。問題解決の道筋を立てることですよね。ケアマネの方はケアプラン作成後はどのようなことを考えながらプランを見ているのでしょうか。

No.5 07/03/06 14:47
旅人より ( 40代 ♂ 0gSpc )

ケアプラン作成後は、毎月モニタリングです。利用者さんの状況があれば、プランの見直しや担当者会議を行います

No.6 07/03/06 15:02
お礼

>> 5 そうなんですか☆それと目標設定の時に利用者さんにどのような生活を望んでいるか聞くのはなぜですか?質問ばっかりですいません。周りにケアマネの方がいなくてお話聞けないんです

No.7 07/03/06 15:25
匿名希望7 ( ♀ )

私もケアマネですが、あまりお答えしても、なぜあなたがケアマネニーズを知りたいのか分かりません。もし学校などの課題でしたら、この掲載サイトではなく、もよりの市町村、役場の介護保健課のケアマネに質問してみてはいかがでしょうか⁉もし課題だったら📱サイト調べるのは間違いですし、教科書にもケアプランの意味など書いてあるはずです。

No.8 07/03/06 15:32
お礼

>> 7 課題ではなく、独学で勉強してるのですが。

No.9 07/03/06 17:12
旅人より ( 40代 ♂ 0gSpc )

利用者さんに聞くのは、本人が拒否するのを無理に押し売り出来ないからですよ。例えば、デイサービス嫌がる利用者さんに進める事出来ないでしょう。介護者やケアマネが閉じこもり解消になるからと思っても、利用者さんが嫌がるのは、無理にサービス入れられないですよ。独学勉強中って、ケアプランを作るのかな?自分が利用者さんの立場になって考えて見て下さいね。自分が要らない物を売られても嫌でしょう。介護保険サービスも一緒です。

No.10 07/03/07 23:11
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。独学というか祖母のケアプランを自分で立てることになったので。

No.11 07/03/08 08:19
旅人より ( 40代 ♂ 0gSpc )

大変だよ~、自分で作るなんてさ、サービス提供事業所との調整や介護請求等自分でやるようだからね。ケアマネにプラン作成依頼しても利用者負担ないんだから、ケアマネに頼んだ方が良いと思うけどね。なんで主さんがお祖母さんのケアプラン作成することになったか分からないけど、行政窓口も多分ケアマネに頼んだらと言うと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧