外面がいいと言われました。自分ではそんはつもりなかったのですが、相手曰く 挨拶…

回答6 + お礼0 HIT数 2341 あ+ あ-


2018/08/04 06:45(更新日時)

外面がいいと言われました。自分ではそんはつもりなかったのですが、相手曰く
挨拶をちゃんとする、手土産を持っていく、何かあったらプレゼントを贈る。
そう言うのをしてて自分の事がちゃんとできて無いのが外面いいと言う理由だそうです。
でも、私は別にいい人に思われたいと想わないし、挨拶や手土産は基本だと思うし、相手は嬉しいだろうとかそう言うのを思ってやってるので何が間違いで何でそれをしたら外面が良くなるのかが分かりません。
関係が遠い人だけじゃなくて近くの人にも同じようにしてます。
相手曰く、もっと自分の近くの人を喜ばせられる事をしろと言われたのですが、何をすればいいのでしょうか?
人としての事をもっとちゃんとしろ、と言われたのですが
人としてってなんでしょうか?

18/08/03 18:56 追記
相手に聞いたら
距離感のある人からの評価はちゃんとしてるとスゴくいいのに
近くの人からの評価は抜けてたりとギャップがあるのだそうです。

No.2686916 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

近くの人って、家族?親?ご主人?
挨拶や心遣いは社会に生きていく上での礼儀だったり、思いやりだったり、知恵だと思うので、その辺を身近な人への気遣いと一緒にする必要はないと思いますが…。
その人は単に自分にも優しくしてほしいのでは?
身近な人だと、人間ってつい気を抜いちゃいますからね…。

No.2

主さんのようにマメに振る舞って事務所も率先して掃除している友達がいますが、家は汚いし家族との関係も微妙です。
主さんに意見してきた人も、何か主さんのプライベートでも知ってるんじゃないですか?
だからって言われる事でもないんですけどね。
私も内心では痛い子だなとは思ってるけど、友達の生き方だから別にどうのこうの言いませんよね。

No.3

細かな背景が見えないのですが、自分のことをちゃんと出来ていないという評価なんですよね?ひょっとしたら相手にはあなたの基本的な生活がいい加減に見えるのでは?精神的自立をしていないとか?
例えば、自分の仕事が疎かなくせに人の仕事を手伝おうとする人って余計なお世話ですしまずは自分の仕事を完璧にこなしなさいってなりますよね。相手が言いたいのはそのような種類のことではないでしょうか?

そう考えると、人としてちゃんとしろというのは、やはり生活をまともにしろということでは?仕事・炊事・洗濯・近所付き合い・金銭面の管理・健康面の管理・趣味の充実。親類や友達から心配されないような生活を確保してから、人を喜ばせなさいとその方は言いたいのかも?

細かな事情が見えないので、見当違いでしたら申し訳ありません。

No.4

「あんたみたいに外面すら取り繕えないひとには、いわれたくありませんわー」って、言い返せたら、いいのにねー。

No.5

『外面が良い』とは、自然にそういった事が出来る人に対しての表現ではありません。
つまり主様は当てはまりません。
失礼ですが、指摘してきた方の解釈が間違っております。

No.6

自然とできるなら礼儀や良識がみについているということだから、いいことだと思います。

ほかのことは気に掛けるし、自然とできているけど、家族内で自分のことができていないということなら、甘えているのかなと思った。

自分のことができていないというのがポイントなので、
内容の詳細にもよるけど、金銭的、精神的に自立していないのかなと思った。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧