隣人が私を避けています。 しかも、あえて「わかるように」避けています。 私も…
隣人が私を避けています。
しかも、あえて「わかるように」避けています。
私も隣人がわざとらしく避ける様子を見せつけてくるので、
嫌でも避けられていることを認識してしまい。
毎日気分が悪いです。
どうしたら良いか思いあぐねた末に、
スマホのメモアプリにそれらの日時と内容を逐一記録していくことにしました。
2018年〇月〇日(〇曜日)〇時〇分、自宅を出た直後に家に入っていった。といった具合にです。
偶然ではないかと思われるかもしれませんが、
明らかに偶然の域を超えるようなことばかりされます。
偶然ではないことを客観的に知るためにも記録をするようになりました。
まずもって、記録をすることは良いことなのでしょうか?
とりあえず、私は嫌な思いをするのが嫌なのです。
記録をする行為自体が相手の嫌がらせに対する緩衝材になるのではという期待もありました。
「どうか今日は避けないでくれ」とビクビクするよりは
「いつでも記録してやりますよ」という心構えでいられるかなと思ったからです。
このような隣人を気にならないような性格なら一番いいのですが、
(そもそも悩みにすらならないのでここに投稿するようなこともないですからね。)
とても気にしてしまいます。
私の性格を考慮したうえでどうすべきですか?
嫌がらせされるされないは別として、
家を出るときと外出から帰るときの緊張は毎日のことなのでとても憔悴しています。
新しい回答の受付は終了しました
心当たりはないのですね?
いっそのこと、直接聞いてみたらいかがですか?
というのは、私も似たような経験ありまして、直接顔を合わせた覚えもない方に、悪口をいわれていたんですね。
で、あまりにも腹がたったので、
直接聞きました。
すると、会ったこともないのに、そんなことは言っていないとしらばっくれられました。
捨て台詞で、何かありましたら、次回から直接お話いただけますかとも、言いました。
すると、おとなしくなりましたね。
原因が、ハッキリとするかもしれませんし、頑張ってみてください。
- << 4 私も悪口を言われればそのように対応すると思います。 ただし、避けられているというのは飽くまで主観だという冷静な考えも持っています。 私の被害妄想かもしれません。しかし、偶然にしてはあまりにも出来すぎていて、 これはわざとやってるんじゃないだろうかと思う部分も大いにあります。 そして、どちらも持ち家でずっと住んでいてこれからも住み続ける家です。 もし、隣人がやっていることが仮にわざとだとしても これ以上状況を悪化させたくないというのが本音です。 相手に言うことにより状況が好転するとは限りません。
- << 6 すいません、心当たりの問いに答えてなかったので書きます。 私は実家暮らしで母と同居している身です。未婚ですが仕事はしています。 母は私が3歳ぐらいのときに離婚し出戻りの形で実家(今の自宅)に戻りました、 その頃から母に対しても隣人は離婚に対する偏見というか冷ややかだったと聞いています。 ですから、母は私がこういう思いで苦しんでいることも、自分(母)のせいだと責めるときがあります。 私はそれがつらいです。
>> 2
心当たりはないのですね?
いっそのこと、直接聞いてみたらいかがですか?
というのは、私も似たような経験ありまして、直接顔を合わせた覚えも…
私も悪口を言われればそのように対応すると思います。
ただし、避けられているというのは飽くまで主観だという冷静な考えも持っています。
私の被害妄想かもしれません。しかし、偶然にしてはあまりにも出来すぎていて、
これはわざとやってるんじゃないだろうかと思う部分も大いにあります。
そして、どちらも持ち家でずっと住んでいてこれからも住み続ける家です。
もし、隣人がやっていることが仮にわざとだとしても
これ以上状況を悪化させたくないというのが本音です。
相手に言うことにより状況が好転するとは限りません。
そもそも主さんは、その隣人の方と、上手くお付き合いしていきたいのですよね?
逃げられて、挨拶もできない状態でしょうか?
何はともあれ挨拶ができれば、良いのですが。
本当にただの偶然かもしれませんし、
女性って、ノーメイクなだけでも、人と顔を合わせたくない方もいますよ。
>> 8
その隣人に避けられて、何か困ることがあるんですか? その隣人に限らず、会えば挨拶すればよし、避けて去るならほっとけば良い話。
この手の返事が来ることは予想はしていたので、
あえて私の性格を考慮したうえでと、そこまで書いたのに、ここまで見事に考慮していただけないんですね。
気にしてしまう人に対しての「気にするな」という意味合いのアドバイスがいかに意味を持たないか、
私はそれをよく知っています。
他人に対して気にするなというアドバイスをする人の性格は「意識して気にしないのではなくそもそも気にならない」のです。
ですから悩みにならないのです。
「自分は気にならないよ、だからお前も気にしなけりゃいいじゃん」ってことです。
「気にならない人」は「気にしない」をしたことがないんです。
「気にならない」から「気にしない」を努力してする必要がない。
気にしないってことがいかに大変なことかわからないからそんなアドバイスが出るんです。
そもそも「ほっとけば良い話」←「それができれば苦労はない。」ですけど。
>> 10
避けられたたけで嫌がらせを受けたわけでもないのに、記録までする思考が怖いです。
別にあなたの感想を聞きたいわけではないんですけど、
「怖い」ってあなたのただの感想ですよね、アドバイスでも何でもない。
私はもうずっとこの状況で苦しんできた。
あなたに想像力がありますか?
ずっと耐えてきてどうしたら良いかわからない、
相手に確認することも訴えることもできない。
もしかしたら自分のタダの被害妄想かもしれない。
ああ、どうしたらいいんだ、何か私の気持ちを落ち着けるためにできることは・・・?
そういうプロセスを経て出た苦肉の策がこれですよ。
「怖い」と思いたいならどうぞ勝手に思っていてください。
あなたがどう思ってるかじゃないんです
相手がすでに過剰反応示してるのであれば
あなたが気にしていることで、そう捉える可能性があるという事です。
相手が勝手に避けていたはずなのに、あなたが反応を示すことで 見ているから避けているに変えられちゃう事があるんですよ
>> 15
あなたがどう思ってるかじゃないんです
相手がすでに過剰反応示してるのであれば
あなたが気にしていることで、そう捉える可能性があるという事…
最初の理由から原因が私に変化していくということですね。
気づいたころには私が原因だと向こうの側ではなっていると、
それは私も危惧しています。
ですから、私も向こうをじっと見るようなことはしませんし、
外出や帰宅時も必要最小限の動きで家に入るようにしています。
できることなら、避けられていると認知したくありません。
なるべく視界に隣人宅が入らないようにしています。
極端な話、私の知らぬ存ぜぬのところでなら何をしてもいいです。
避けられていると知らなければ私が苦しむことはないのだから。
ただ、それを実行したうえでも私に認知させてしまうような避け方をするので困っています。
私に知ってもらいたいのかとさえ思います。
病的に人と関わるのが苦手な人もいるよ。
うちの旦那がそれで忍びの者かってくらいめっちゃ逃げ隠れする。
記録して楽になるならそれでもいいと思うけど、記録することでますます執着して雁字搦めになってしまうと思うの。
あー病んでらっしゃるんだなーとか、あーもー非常識な人ってやーねーくらいに思えないかな。
まともじゃない人はまともに相手しない方が精神衛生上いいと思うよ。
あなたそこまで書いたら誰も回答してくれないわよ。
隣の人ってどんな人?
おじさん?、おばさん?、若い人?
いつからそれがあるの?
それが始まるまでは付き合いはどうだったの?
お母さんに対してはどうなの?同じようにされるの?
などなどよく状況がわからない事だらけだわ。
確かに気持ち悪いかも知れないけれど、気持ち悪い以外に何か実害はあるのですか?
あなたがそれを記録する事で、少しでも気が紛れるならいいのでは?
実害がなければ警察に話しても難しいでしょうから。
避けられて困るのは、嫌な気分だし出入りに緊張して困る事ですよね。
別に仲良しにならないといけないわけでも、町内の何かの付き合いで困るわけでも、挨拶したいわけでもないんでしょ。
別に隣人の事はどーでもいいんだけど、変な事しないでほしいだけですよね。
私もマンションだけど、20年住んでてお隣さんとは全くお付きあいありません。
こっちは気にしていないふりして平静を装って知らん顔してましょう。
>> 19
あなたそこまで書いたら誰も回答してくれないわよ。
隣の人ってどんな人?
おじさん?、おばさん?、若い人?
いつからそれがあるの?
…
隣人一家は60代夫婦と夫の母ですね。
(どちらも私を避けています。)
(子供たちは独立して遠くに住んでいるらしいです。)
私が避けられていると感じたのは10年以内だと思います。
母の話では私がまだ幼いころから母に対して冷ややかだったと言います。
(母があいさつをしないかぎり向こうからあいさつはしてこない。)
(母が自宅の工事をするので少し音がしますのでと隣人宅にビールを置きに行った時も、
(「"一人なのに"よくやるね」と言われたといいます。取り方にもよりますが、母は嫌味だと思ったと言っていました。)
実害が無いのがこの悩みの厄介なところです。
実害が無いから解決のしようがない。
しかも隣人、苦しみが日常にあります。
避けられているのを感じると心が痛むって書かれてたけど、何故心が痛むのですか?
よくわからないわ、
だからさっき、隣人の情報とそれまでの関係があなたのスレからは全くわからないって書いたんです。
私は長年お隣さんと付き合いがないし、これからも今以上付き合うつもりもないし、それでもお互い何も困らないし、そもそもお隣さんに何の興味もないので、
仮にあなたみたいにお隣さんに避けられていると感じても、どうでもいいですね。
>> 24
避けられている行為を「偏見」「差別」「嫌がらせ」と同等だと認識しているからかもしれません。
それらをタバコの煙に例えるなら
「煙なんて、そんなの気にならない」という人もいるだろうし、
「すごく煙たいし気になる苦しい」という人もいるでしょう。
あなたは前者で、後者の価値観は理解できない。
喫煙者と非喫煙者の関係に似ていますね。
あなたを悪く言うつもりはありません。
ただ、あなたの価値観でもって私の悩みは解決しないということです。
私には私の価値観があってその価値観の中で悩んでいるからです。
ただ、私は私の価値観を軽く見られてどうでもいいことだと思われているのが、少しだけ悲しいです。
このスレッドにお返事を書いて下さった全ての方に感謝します。
できる限り誠実に書こうと思いましたが、
感情的になりお見苦しいところもあったと思います。
申し訳ありませんでした。
明日(もう日付が変わっているので今日ですね。)も、仕事なので、
そろそろ眠ろうと思います。
ありがとうございました。
あなたが感じる通り、わざと避けられていて関わりたくない と思われていて、あなた達親子を見下し馬鹿にしてる として、何か対処しますか? お裾分けなどを持って行って仲良くしてもらうよう、気に入られるように努力しますか?
日記は逆効果だと思います。気にならなくなるのが最善だと思いますがそれが難しいんですよね。
地域の活動に積極的に参加されるのは面倒ですか?ご近所で、徳を積むのです。コツコツと。みんなに感謝される存在を目指すのです。
お隣と直接仲良くなったり、認められるのはほぼ不可能でしょう。
ですがご近所で、あなたのお家がお隣より好かれ、必要な存在とされれば心の持ち方が根本から大きく変わると思います。御家族を助けることにもなると思います。
避けられていると思ったのなら、避けられた事があるし、避けられてると思いますよ。だから、辛いし、嫌な思いをしていると思います。自分の良さを隣人の人よりも幸せだと思う所を再確認して下さい。それが辛さから、抜けれる道だと思います。頑張って下さい
主さんと同じ考え、経験者でないとなかなか辛さはわからないでしょうね
第三者から見ると、案外解決まではいかなくても主さんが楽になる回答もあります
故意にせよ、偶々にせよ、相手に主さんの思い通りになってほしいと望むのは無駄です
直接話すしかないけど余計こじれるかもだし
うちは今引っ越してきた若夫婦から嫌がらせを受けてますよ
帰ってきたら壁どんどん、物音たてたら壁どんどん。
だから、何もしない主さん宅の隣人さんが羨ましい
私は逆に構わないでほしい、嫌いなら無視してほしいです
あちらはあちらの言い分があるんでしょうが、頭おかしいです
難しいかもしれませんが隣人に嫌われようが避けられようが主さんは堂々としていてください
職場仲間や、親友、主さんの大切な人たちに避けられてないならそれで十分です
気分は悪いかもしれませんが隣人に避けられても主さんは困りませんし、主さんが悪いわけではありません
記録とるのは怒りがますだけなので止めましょう
実害がでるような事をしてきたら記録すればいいと思います
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧