注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

社長から翌日休めと言われた際、断って、今度また断ることがあったらこの会社には合わ…

回答4 + お礼3 HIT数 598 あ+ あ-

匿名さん
18/08/28 12:57(更新日時)

社長から翌日休めと言われた際、断って、今度また断ることがあったらこの会社には合わないからクビだと言われました。


小さな会社に勤めており、新人なため私にできることと任せることができ
ない作業があります。それに会社は年中無休のため、シフト制のような形でのバラバラの休みをみなさんで取ります。休みの相談は、主に社長とするのですが、私の場合特に最近は前日に休みを言い渡されることが多く、その理由は社長が考えて翌日に私ができることがない場合が休みとなります。


そのため、元々はいついつ休みを取ろうと周りと相談したりしながら決めていたため突然休みたい日の前々日に休みになったりすると何の計画も立てられなくなります。求人票や面接ではなるべく本人の希望通りにしたいと言ってました。


一度だけ、休んでからまだ一日しか出勤してなかった日に明日休めと言われ、また休むと社長以外の周りの人から「こいつよく休むな」と思われたり、また休むことに罪悪感を感じとっさに断ってしまいました。
ですが、結局社長に翌日出勤した際に「あなたにできる作業がないから休めと言ったのに」とお説教くらいました。


毎月8日休みをもらえることになってるのですが、休みが足りなかったので社長に相談したら、「だからあの時休んどけばよかったんだ。こんな風にあとから埋め合わせばかりになるから、指示されたことにはちゃんと従って。今度また翌日休め命令を断ったらこの会社に合わない人ということで辞めてもらうから」と言われました。

私は月の始めに休みを沢山取った場合(休めと言われた通りに)、月の終わりで6連勤、7連勤なると思い、それが嫌だったんですがそれがこの会社と合わないってことなんでしょうか。

ここに勤める前はバイトもしたことがなく、新人中の新人で、他にも新人さんはいらっしゃいますが休みなどは私だけがそんな感じです。

社長は私をストレスの捌け口にしてるだけのような怒られ方もあり(他の方が同じ間違いをしても怒られてはいませんが、私の場合はみんながいる前で大きな声で怒鳴られます。)、社長とは合わないなと思うことが少しありました。

みなさん、どう思いますか?

これが社会の常識ですか?他の会社もこういう感じですか?新人なんてこんなものですか?

No.2700115 18/08/27 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/08/27 18:35
通行人1 

社会の常識とは思わないです。
7連勤なんて労働基準法違反ですよ。
合わないなら辞めたほうがいいですね。

No.2 18/08/27 18:46
匿名さん2 

ブラックですね
社長なんて社員の事なんか考えてないですよ
気持ちわかります
病気にならないうちに辞めたほうが無難かと

No.3 18/08/27 20:50
koujien ( ♂ 9USQCd )

主さんの給与体系はどうなっているのですか?
基本給+手当という感じですよね?

仕事の内容によりますが,年中無休の仕事でシフト制であるなら,休暇の調整は当然必要でしょう。
また,月8日以上を超えない範囲で休んでも,給料が減るわけじゃないでしょ!?

主さんが出勤しても主さんに任す仕事がない日については,主さんに休んでもらうのは当然です。

しかし,主さんとすれば,休みは自分でコントロールしたい気持ちがありますよね。それは分かります。しかし,他方で,会社側にも都合があるのは分かりますよね。

月8日の休暇を保証されているなら,労働時間もクリアしてそうです。

会社側の都合があり,他の社員の出勤状況を踏まえて,社長から「明日休みなさい」と言われながら,それを無視するのは解雇事由に該当しそうです。

他の会社がどうだこうだとか,新人だからということとは関係ないことです。

No.4 18/08/28 00:42
お礼

>> 1 社会の常識とは思わないです。 7連勤なんて労働基準法違反ですよ。 合わないなら辞めたほうがいいですね。 小さな会社なので、違反とか裁判起こす気でないと泣き寝入りになると思います。

ご意見参考にさせていただきます。

No.5 18/08/28 00:43
お礼

>> 2 ブラックですね 社長なんて社員の事なんか考えてないですよ 気持ちわかります 病気にならないうちに辞めたほうが無難かと ご意見参考にさせていただきます。

No.6 18/08/28 01:13
お礼

>> 3 主さんの給与体系はどうなっているのですか? 基本給+手当という感じですよね? 仕事の内容によりますが,年中無休の仕事でシフト制である… なるほど。
解雇されてしまっても仕方ないんですね。

給料は時給を計算して月1で貰います。保険は新人なので、何一つありません。手当は交通費の一部だけもらっています。すべて前もって知りませんでした。

休みに関しては月初めにシフト表でも製作してくれれば文句はありませんが、そんなものはありません。会社のスケジュール通りで全然問題はないのですが、7、8日休めるとは言っていますがじゃあ次はいつ休めるのか?未来予測できないことに不安を感じてしまいます。

大きな仕事が入っても、数人いなくても回せるのは見てきました。
本当に私のような新人の手が必要なのか?指示などは積極的にしてはもらえないので、積極的に何ができるか聞きに行く。そうすると、「観察して動け」と言われる。実際に動いてみた。そうすると、「勝手に動くな」と言われる。頭が変になりそうです。

解雇されてしまっても仕方がないことが知れてよかったです。

参考にさせていただきます。

No.7 18/08/28 12:57
匿名さん7 

私が会社員だったころ、張り切って、休日出勤し、仕事の残りをしていたところ、上司に「休日出勤してると、会社の物が何か無くなった時、疑われるかもしれない。だから、休日には、なるべく会社に来ないようにしてね」と、嫌みを言われたことがあります。

自分では、遅れた分を取り戻そうと、頑張っていたつもりでしたが、他人から見たら、ありがた迷惑だと思われる事もあるのだなあ…と、その時つくづく感じました。

主さまの会社は、社長にも問題があるのかもしれませんし、私と同じ状況ではありませんし、どちらが正しくて、どちらが間違っているとは、私には判断するこてができません。

でも、主さま自身も、「自分本意の行動になってないか…?周りの人と、上手くコミュニケーションを取れているのか…?」
など、少し余裕をもった客観的な考え方ができるようになれば、いいかもしれないと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧