高校生です。部活にAというネガティブ思考で考え方が少しズレている子がいます。 …

回答2 + お礼1 HIT数 344 あ+ あ-

匿名さん
18/09/10 23:11(更新日時)

高校生です。部活にAというネガティブ思考で考え方が少しズレている子がいます。
そのAがリスカをし始めました。この事を知っているのは私と同じ部活の子2人の3人だけです。本人は私達が知らないと思っています。その為、傷を隠そうと普段は朝練で走る時は半袖なのですが、寒いと行って長袖を着たり、制服も長袖にわざわざ変えてみえないようにしていました。
リスカを始めた理由としては、最近監督に「ここがダメだから女子は弱いんだ!」という事を毎日言われるからだと思います。(私の勝手な考えですが…)
Aのリスカを止めさせたいです。何か私に出来ることがあれば教えてください!

No.2705910 18/09/06 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/06 21:16
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

「ネガティブで考え方が少しズレてる」とのことですが、
あなたはその子を見下しているんですか?

No.2 18/09/06 22:16
匿名さん2 

私の周りにはひとりだけいました。
リストカットは、現在の環境に多大なストレスを感じた時に自衛本能として行ってしまう事の様です。
おそらく切ると一時的にですが精神が落ちつくのだと思います。

そして、リストカットの原因はやはり顧問の先生の暴言や、必要以上のプレッシャーなのだと思います。

私自身文を読んでいて、女子だから弱い。は弱い理由になっていません。
男女混合競技ならわかりますが、スポーツであれば基本男は男、女は女だけの世界で戦います。
つまり女のやり方でも勝てばそれでいいんですよ。本来なら。
スポーツとはそういうものです。ルールにのっとり、正式に勝つ。
それだけ。

男と比べたくなる気持ちは分からなくはないですが、対戦相手は女ですから、現実としては男の様にやれたからといって勝てるとは限らないし、そもそも男の様に出来るものなのですかね。

先生には、それなら男の顧問になってもらう様、進言してもいいくらいだと思います。
もしくはその通り指導できない自分にも非がある事を自覚すべきです。

と、長くなりましたがら
お友達のリストカットを止めるにはまずストレスとなる環境を少しでも変えることだと思います。お友達自身では弱くてとても自ら避難するという事は出来ないかと思いますので。
なので、顧問に性差別発言を止める様部員一同で進言するおか、言えなさそうな場合は、その子ひとりでプレッシャーを受け止めない様なるべく側にいてあげて、弱っていそうなら「先生の言うことは真に受ける必要ないよ」等、励まして一緒に気持ちを軽くしてあげると良いと思います。

それも難しそうなら、その子を一時的にでも部活を休ませてあげるとか、なんらかの手助けをしているうちに、ひとりでプレッシャーを受け止める事が少なくなれば少しは落ちつくかと思います。

何にしても、「仲間がいる」「何かあった時は助けるからね」と、何らかの安心感を与えてあげる事じゃないかな。ただ、とても疲れると思います。しかしだからといって途中でサポートを辞めてしまうと、更に酷くなることもありそうなので、少しずつ、自分の出来る範囲で。。。

No.3 18/09/10 23:11
お礼

>> 1 「ネガティブで考え方が少しズレてる」とのことですが、 あなたはその子を見下しているんですか? 見下しているつもりはありませんでした。
ただ、Aが考えた練習方法や気持ちの持ち方などが、先生が求めていたり自分達が思っているものと違うことがあるのでそう書きました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧