私の周りには全く自分を省みない人が多いです。 そういう人たちは自分を正当化する…

回答4 + お礼0 HIT数 4783 あ+ あ-

悩める人
2018/09/26 09:51(更新日時)

私の周りには全く自分を省みない人が多いです。
そういう人たちは自分を正当化することに全勢力を注いでいて何があっても絶対に謝りません。
例えばぶつかって相手に水をかけてしまったとしたら、大体の人は「自分の不注意でごめんなさい。」的な事を言うと思いますが、「そんな所にいる方が悪い。そっちだって水をこぼすことくらいあるだろう。だから謝らない。」っていう態度の人がとても多いんです。
そういう人は自分を省みることが1ミリも頭をかすめないみたいです。
それでいて逆に誰かがその人に水をかけてしまおうもんなら、どんなに謝ってもクリーニング代まで請求しそうな勢いで怒って文句を言い、相手の人をとんでもない悪者のように言います。
私の周りにはそういう、自分に甘く人には厳しい人が本当に多くて自分の人を見る目の無さにうんざりします。
そんな自己中な人を寄せ付けない方法ありませんか?

No.2715839 2018/09/25 04:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2018/09/25 05:11
通行人1 

自力で脱出するのが一番だと思います。
土地柄なら引っ越し。
職場の人なら転職。
友人ならブロック。
自力というのは経済力、精神力色々必要ですが、そこから脱出するには自分が力をつけないと脱出出来ないものです。

No.2 2018/09/25 06:05
匿名さん2 ( 110代 ♂ )

そういう人がいない世界にあなたが脱出する。

例えば物理的に引っ越しをするとか。
そういう人たちと話が合わなくなるくらい勉強して、
もう少し賢い人の多い交友関係のなかに入るとか。

No.3 2018/09/25 06:06
通行人3 

経験からするとそういう人は人の悪意や腹黒さに過剰に怯えているんだよ。
だから自分のしたことはわざとではないと自分でわかっていても
他人がしたことは本当は事故に見せかけてわざと私に水かけたんでしょと烈火の如く怒るんです。
その人からすると周りが意地汚い性格悪い自己中な人に映っているはずです。

No.4 2018/09/26 09:51
匿名さん4 

私が若い頃に人間関係に悩み、先輩に言われた言葉ですが「汚い池には汚い魚しか棲めないもの、嫌なら綺麗な魚でいなさい、綺麗な魚ならば自然と綺麗な池に棲めるものよ」と、考え方は人それぞれかもしれませんが…。
今の状況もきっと意味があると思いますし、清くいようと思えばいろいろと苦労も多いと思います。
今の時代は「水清ければ魚棲まず」の感覚が生きやすいかもしれませんね。




投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧