注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

好きな母にイライラしてしまい、自己嫌悪してしまいます。 私30代、母は50代で…

回答6 + お礼0 HIT数 612 あ+ あ-

匿名さん
18/11/02 14:27(更新日時)

好きな母にイライラしてしまい、自己嫌悪してしまいます。
私30代、母は50代です。
昔から母が大好きで仲が良いのですが、自分が大人になるにつれ客観的に母を見るようになり、母の行動が恥ずかしかったり、イライラしてしまうようになりました。

母はその場にいる周りの人を見てどうこう言うのが好きです。
例えば、食事に行けば「あっちの席の人見てみな。1人であんなに食べてる!」や、小さな声で「隣の人の髪形ちょっと変じゃない?」と言ってきたり。
とにかく周りが気になって仕方ないみたいで、隣の席に運ばれてきた料理をじーっと見て「美味しそうだねー」と言ってきたりするので、恥ずかしいです。

最近とてもイライラしてしまったのは、祖父が入院している病院にお見舞いに行った時です。
周りには大変そうな患者さんも多かったのですが、母はいつも通り「あの人の足見て。パンパンに腫れてる」と言ってきました。
更に、祖父と同室の人が手術のため運ばれていくとき、わざわざどういう人か見たかったようで、仕切りのカーテンを開けて運ばれていく様子を見たり。
いつもは我慢が出来るのですが、病院で身体が不自由な人を見てああだこうだ言ったり不謹慎な行動をする母に対し驚き、呆れてしまいました。
自分の事を見て何かヒソヒソ言われるって、普通に考えて嫌な気持ちになるって分かると思うのですが、何故それが分からないのか不思議です。

本当に毎回このような感じで、どこに行っても周りをキョロキョロ見て「あの人見て」「あの人は…」って言ってきます。
更に、こちらが話に乗らないように無視したり流したりすると、「ねー見た?」「ちょっと見てみて!!」と、こちらが共有しないと満足しないようで、何だか異常に感じます…。

私が「良くないよ」って怒れば良いだけなのですが、母はかなり精神的に弱く、うつ病や?と感じるような部分があります。
以前も私が母の行動に対し怒った事があるのですが、その時に本当にショックを受けてしまって、
「そうだね。そうだよね。私って本当に駄目…。あーーーー何でこうなんだろう。本当に駄目。どうしてもこうなんだろう。本当にやだ。あーーー」と少しパニックのようになってしまいました。
また同じようにパニックになってしまいそうで、怒るのが怖いです。

この事を私の夫に相談した際、「そのくらいの年代の人って、そういう話好きだよね。噂話とか。あんまり気にしなくていいんじゃない?」と言われましたが、程度がひどくて何かの病気なんじゃないかとすら思ってしまいます。
怒ると異常に落ち込んでしまうので、こちらが腫れ物に触るように接していても向こうは言いたい放題で、ずっと我慢をしている状態です。
昔から好きな事に変わりはないのですが、私が大人になるにつれ母のそういう部分が見えてきて、母に対して呆れたり怒るようになってしまった事が何だか悲しいです。
どんどん行動が酷くなっていく母とどう付き合っていくべきか考えてしまいます。
同じような経験をされた方がいればアドバイスをいただけると幸いです<(_ _)>

No.2735066 18/10/31 02:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/31 05:55
匿名さん1 

相当重症だね。お母さん。

お母さんが落ち込んだとしても貴方が本気で叱って辞めさせないと何時か他人様からキツイお叱りを受けますよ。
他人から叱られたらもっともっと、お母さん落ち込みます。
1度えらい目にあった方がいいかも知れない位、不愉快な癖は治さないとね。

私なら「聞きたくないし、不愉快だから辞めて!もう一緒に出掛けないよ」って言いますよ。

No.2 18/10/31 06:02
匿名さん2 

賢者はアイデアを語り、秀才はモノを語り、愚かなものは人について語る。

良いことしたいんでないかな?良いことしてるうちは苦しむよ。

あなたのお母さん、いま恐怖心持ってると思う。
悪グセが治らないよね。
自己評価が低くなってる。

おそらくいまほんとうは絶頂に幸せなんだと思う。

けど、幸せすぎて受け取りきれず享受できていない。
全て受け取ると失うのが怖いから。


No.3 18/10/31 07:28
匿名さん3 

私は旦那さんの言った言葉に1票かなと思います。
ただ、一緒にいる側は気になりますよね(^_^;)
言ってる本人には悪気がないから、それもまたタチが悪くなってしまう。
ただお母様の、他人の事をあーだこーだ言う事より、娘に注意されてパニックになる事の方が精神的に心配です。
私もお母さん大好きで一緒に出掛けたりする事も多いので、主さんの抱える複雑な気持ちがよくわかります。
でも注意を続けていいと思います。
というより、主さんが溜め込まないでお母様が気になる発言する度に「お母さん、あんまり見たら失礼だよー(苦笑)」と半分笑いながらをしばらく繰り返す。
それでも変わらないようなら嘘でも「(お母さんの見てない時)こっち睨まれたよ」等、ちょっとずつお母様の発言で周りが何か感じてるような言い方をしていく…等、主さんも溜め込まないで言っていいと思います。
溜め込んで主さん自身も爆発しちゃうから、キツイ言い方になってお母様もパニックになっちゃうんじゃないかな?
少しずつ主さんの注意に真剣に耳を向けるようになったら、(嘘でもいいです)「私も知らない人にお母さんみたいにコソコソ見た目の事言われてるの気付いて、すごく嫌な思いした」と言ってみてはどうですか?

せっかく大好きなお母さんとの時間、穏やかに過ごせるといいですね。

No.4 18/10/31 07:43
匿名さん4 

うちの同居してる義母と似ています。
レストラン等で知らないひとを凝視したり。孫に それをやめるように指摘されたら ぶちギレして食事会も台無し。
普段から自分の思い通りにならないと不満ばかり言うし こちらが何か言えば泣いて騒ぐので 性格ヤバいな、って思ってたけど病気かな?と思うようになりました。発達障害ですかね?
言えば 面倒なことになるので何も言えなくなりますよね。

No.5 18/11/02 09:19
匿名さん5 

主婦の方に多いと思いますが、趣味とか仕事とか、とにかくやる事を作ってあげるとすごく変わりますよ

No.6 18/11/02 14:27
匿名さん2 

すべてのものは因果があるということが分かってきたんだよ。

二元論とも言うけど、好きと言うことは嫌いもあると言うこと。

どっちもなくすいい方法あるよ。

二元論を無くすこと、これは釈迦の悟りと同じでどっちでもいいとスタンスに立てたときほんとうのものが見えてくる。

小さい時はそれがあるんだよ。

母親が好きとか嫌いとかないんだよ。子供のうちは


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧