私達夫婦と一歳の娘と旦那のお義父さんと4人暮らしです。 娘が生まれてから、…

回答6 + お礼0 HIT数 568 あ+ あ-

働く主婦さん
18/11/07 09:38(更新日時)

私達夫婦と一歳の娘と旦那のお義父さんと4人暮らしです。

娘が生まれてから、娘のパンケーキのオヤツや、お菓子が無くなることがあります。

子供用のパッケージだし、食べるなんてあり得ないと思うのですが、私の心が狭いのでしょうか。

旦那もお義父さんも両方とも娘の物を食べてしまいます。

注意しても、味見だとか、
どんな物食べているのかきになるとか
いつも同じような事を言います。

いい加減腹がたつのでやめて欲しいのですが、学習しません。
どうすれば良いのでしょうか。

もちろん、大人用のどら焼きやポテチなどのおやつも買ってますが、
無くなると子供用のオヤツにも手を出してしまいます。

タグ

No.2738827 18/11/07 01:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/07 01:36
匿名さん1 

ひどいですね。娘さんのお菓子、隠せませんか?

実家の父がそうで、妹が里帰り中、姪のお菓子を食べてしまうから、隠してましたよ。

どんなものを食べてるか気になるにしても、1口味見をする、とかですよね?

買い置きせず、その都度買うとか隠すとかするしか、ないと思います。

父親もじいちゃんもありえませんね。孫可愛くないのか?

No.2 18/11/07 07:54
悩める人2 ( ♂ )

どうしようもねぇジジイだな💦
隠し場所を作ろう!
水面下の戦争だ!
負けるな!

No.3 18/11/07 08:11
匿名さん3 

さすが親子ですね。イライラしますね。
子供用は高いし、勘弁してくれ。
隠すしかないです。
隠し場所バレたら
また変えて…面倒で仕方ない親子で嫌になりますよね。
お気持ち分かります。

No.4 18/11/07 08:35
匿名さん4 

こんにちは。小学生の子供の母です。

うちは主人がおやつを食べちゃうタイプで、さすがに幼児用とわかるものにはほとんど手は出しませんでしたが、大人のおやつを食べきったらたまに手を出していましたよ。
今では子どもが祖父母や友達からもらったお菓子も食べてしまいます。
なのでうちは子供達に食べられたくないものは黒マジックで名前を書かせていますよ。

あなたのお子さんはまだ小さいので自分で書いたりはできないと思いますから、あなたが太マジックで
◯◯ちゃん用❗食べないでね♥️
とかわいく書いておいたらどうでしょう?

子供のおやつに手を出す大人ってどうなのかしら?と思う人もいると思いますが、なんとなく口寂しくて習慣になっていたり、ストレス解消で食べることもあります。
子ども用のおやつは大人のおやつに比べて味付けも優しいし体に優しいと思うので安心して食べられる。というのもあるかもしれませんね。
逆の場合、大人のおやつを子どもに食べさせるのはやっぱり味付けや栄養面でなるべく控えた方がいいので、子どものおやつなら時々一緒に食べたりしても良いんじゃないでしょうか?

No.5 18/11/07 08:40
匿名さん5 

私も旦那の親と同居で、やっぱりお菓子が無くなるときがあったので基本子供のお菓子は別のところにおくことにしました
何回も言うのも面倒だし、やっぱり別のところに隠しておくのが一番です

No.6 18/11/07 09:38
働く主婦さん6 

何なんでしょうね?
美味しいとは思えないんだけど。
家は、義母です。
子供の物ではありませんが
頂き物とかとにかく
私食べる前に、すぐに無くなっていて
夫に先に取って隠しておけって言われます。
夫も隠していますが、
冷蔵庫に入れなければいけない物は
困ります。
糖尿病なのに、甘い物が大好きで
いつも夫が文句言っています。
駄目って言われると、余計食べたくなるのか?
隠すしか無いように思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧