母親はやめたくてもやめれない 現在17歳の高校3年生です。 私の実の…

回答5 + お礼4 HIT数 753 あ+ あ-

学生さん
18/11/28 16:15(更新日時)

母親はやめたくてもやめれない

現在17歳の高校3年生です。

私の実の両親は4歳の時に離婚して中学生くらいまで土日は父親の家、平日は母と過ごす生活をしていました。
父は母のことがとても嫌いで、恨んでいるようでした。私にも母親に似てると言うだけでキレることもありました。
父は自分は特別だと思っているようなプライドの高い少し歪んだ人でした。
私にもお前は特別だよ、(流行りのテレビアニメを見ていたら)それじゃ普通の子と同じじゃん、とよく言われました。
でも、小さい頃からそれが当たり前で、私の性格も歪んで育ちました。
私自身、父のように母を見下したものの言い方、見方をしていたのかも知れません。
母親に何度かそれを言われ、泣かれ、
今では外にたくさんの友達や知り合いができ、改善してきたつもりでした。
私だって、そんな自分が死にたくなるほど嫌いです。
しかし、母の中にある私はその頃のままらしく、「あんたは小さい頃から私を馬鹿にして」「いつまであなたの悲しみを背負えばいいの?」「全部私のせいだと思ってるんでしょ」と、喧嘩になると関係なくても言われます。
確かに昔はそうしていたのかも知れません。
馬鹿にしてるのというのは、母と父の間に挟まれている間に、父の前では母の、母の前では父の、悪口を言うことが当たり前になっていました。
今でもなんとなく言いづらいことを誤魔化したり嘘を平気でついてしまう自分がいます。自分でも無意識なのが本当に嫌になります。

中学生の頃、母が別の人と再婚するという話が出て、私は少し強引めにすすめました。それも、過去に何度か彼氏が出来て結婚したいと言われた時に、私が拒んでしまい、「私の人生でもあるんだからね」と言われたからです。
その後すぐに妹が産まれましたが、高校1年生でその人とも離婚しました。
原因は相手の浮気でした。
私なりにもとても
辛いのは母だと思って、自分でも気づかなかったのですが、相当大きな傷になったんだと思います。
とてもその人やその家族を信じていたのだと、嬉しかったのだと思います。
その後、母はこの地に居たくないと、東京から九州への移住を提案されました。私自身上記のような感じだったので、九州へ逃げてしまいました。
親友も思い出の場所も部活も第1志望で受かった高校も、大好きな人もどうでも良くなってました。
最初は母のせいにしていました。
でも今は自分の弱さがそうしてしまったとちゃんと思っています。

2年半たった今、私は進学せずに、東京に帰ろうと考えました。
今は母とは離れることがお互いにとっていいと思いました。
一緒にいればいるだけ、お互い憎しみばかり増えてしまうと思いました。
少し母と離れて、自分のお金で自分の生活をして、母に感謝が出来て、自分の人生を自分で決めて生きたいと思ったんです。
でも母は東京に帰ることを伝えると、「子どもは親が嫌なら逃げられるけど、母親はやめたくてもやめれないんだからね」と言われました。
なんだかもうどうしていいのか分かりません。
私はたぶん私を肯定して欲しくてこの書き込みをしています。そして、東京に帰って自分で生きる自信にしたいんです。
でも間違っているなら、私の甘えなら、直したいです。
私の母をどう思いますか?
文章がまとまっていなくてすみません。回答して頂けたら嬉しいです。

タグ

No.2750212 18/11/27 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/27 15:55
匿名さん1 

子供には子供の人生がある

離れて暮らしても親子は親子であり
縁は切れない
私なら我が子を東京に送り出すかな!
本当に東京に行きたいなら
母親を説得する。

No.2 18/11/27 16:22
匿名さん2 

逆です。貴方が母親で母親が子供の状態になってるんですよ。
貴方の母親は母親をやっていないし、だから貴方も母親の言う役目をやらなくていいんです。

No.3 18/11/27 16:24
匿名さん3 

そんなこと言う時点でまともな母親やめてるじゃん。とっくの昔にやめてるじゃん。

って私なら火に油を注ぎ、殴られてるかも(汗)
母親が子供に泣くの?あんたのせいでって?
きちんと肯定されてきました?愛されてきましたか?
一方的に肯定と愛を求められるばかりだったのでは?

今は離れて、いつか落ち着けると良いですね。

No.4 18/11/27 16:47
働く主婦さん4 

読んでいて胸が痛みました。苦労されてきましたね。子供ながらに親に気を使って生きて来た孤独と寂しさ…痛いほどよくわかります。
主さん、そろそろ大人やめましょうよ。いいんですよ、もう我慢も背伸びもしなくて。
私も親に気を使って育ちました。なので大人になってから大人をやめてしまいました。

ところで東京に行くとき、行ったあとの生活資金はどうしますか?問題はそこです。
私の場合は生活資金をためてから、親に何も言わせない状態世話にならない状態を作ってから、勝手に東京に部屋を借り、そして出て行きました。
主さんの今のお話だと、生活資金は手元にあるように思えませんがどうですか?これをお母様に頼ってしまうと「私は母親やめれない」そのまんまになってしまいます。

主さんの思われる通り、私も主さんとお母様は離れたほうが主さんにとっていいと思います。
お母様にとってはどうかな…なんだかんだいいながら精神的に主さんに依存していると思うから(笑)。第三者的にはお母さんの自立のためにも離れたほうがいいと思います。
離れた後のこと、きちんと計画を立てないとですね。お金を返す前提でお母様に頼るのか、問題のお父様を頼るのか。
私なら生活資金が貯まるまで虎視眈々と…お母様の元で波風立てないように過ごしますかね。誰も頼りたくない。

頑張ってください。応援しています。

No.5 18/11/27 20:24
お礼

>> 1 子供には子供の人生がある 離れて暮らしても親子は親子であり 縁は切れない 私なら我が子を東京に送り出すかな! 本当に東京に行きた… お礼遅くなってしまってすみません。
回答本当にありがとうございます。
説得が効くかは分かりませんが、極力話しをしていきたいと思います。

No.6 18/11/27 20:26
お礼

>> 3 そんなこと言う時点でまともな母親やめてるじゃん。とっくの昔にやめてるじゃん。 って私なら火に油を注ぎ、殴られてるかも(汗) 母親が子… お礼遅くなってしまってすみません。
回答本当にありがとうございます。
そうだったかも知れません、母も父もいい親をしてる自分が好きなんだと思います。
本当にありがとうございます。

No.7 18/11/27 20:27
お礼

>> 2 逆です。貴方が母親で母親が子供の状態になってるんですよ。 貴方の母親は母親をやっていないし、だから貴方も母親の言う役目をやらなくていいんで… 回答本当にありがとうございます。
そういう考えを持ったことがなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

No.8 18/11/27 20:32
お礼

>> 4 読んでいて胸が痛みました。苦労されてきましたね。子供ながらに親に気を使って生きて来た孤独と寂しさ…痛いほどよくわかります。 主さん、そろそ… 回答本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません。

ご指摘どおり、アルバイトはしていますが、時給がとても低いので貯金は20万ほどです…正直、当たり前ですが、一人暮らしなんてしたことがないので、最初にどれほどのお金が必要で、生活するのにどれほどのお金が必要で、とゆうのが想像ができなくて、不安でいっぱいです。

家は、昔から一人暮らしするなら祖父が持っているアパートを使っていいと言われています。
でもそれすら頼っているように思えて、あまり気が進んでいないのも確かです。

No.9 18/11/28 16:15
匿名さん9 

産んでくれたことだけ感謝して、縁を切って良いです。
たまたま、そのお母さんを選んだだけです。道徳に縛られずに、あなたは、あなたの幸せを得る資格があります。お母さんが不幸になろうとも、振り返らずに生きなさい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧