「姉、弟」の二人きょうだいを持つお母さんに聞きたいです。お姉ちゃんのことは可愛く…

回答4 + お礼3 HIT数 236 あ+ あ-


2019/01/04 00:03(更新日時)

「姉、弟」の二人きょうだいを持つお母さんに聞きたいです。お姉ちゃんのことは可愛くないですか?弟の方が可愛いですか?

No.2771248 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

弟が可愛いです

No.2

七歳差の娘(姉)と息子(弟)がおります。

20歳と13歳になりましたが~今でもどちらも可愛いですよ。

娘はやはり同性だから話も合いますし~車の免許取ってからは2人でよく出かけます。

息子は中学生ですが、反抗期もなく~買い物の時はさりげなく荷物を持ってくれます。

2人ともおしゃべりなので~賑やかです。(笑)

No.3

>> 1 弟が可愛いです そうですよね。回答ありがとうございます。

No.4

>> 2 七歳差の娘(姉)と息子(弟)がおります。 20歳と13歳になりましたが~今でもどちらも可愛いですよ。 娘はやはり同性だから話も合… 回答ありがとうございます。
きっと育て方がお上手なんですね。
友達親子、なんてよく言いますけど、きちんと叱るところは叱っているなら、それも素敵だと思います。

No.5

主さん、早々のレスありがとうございます。

友達親子ってよりは…私が頼りないので娘も息子も自分がしっかりしなくては!と思うようです。(笑)

私の方がいつも叱られてます…

あっ!でも主人の事は常に立てるようにしています。

お父さんが一生懸命働いてくれるから、アナタたちは暖かい家に住めて好きなモノが買えるんだよ~って。

だから子供達は父親を尊敬してますし、多分私より主人の方が大好きだと思いますよ。

20歳の娘は友達とスキーに行くのですが、主人にも一緒に行こうと声かけており、お友達もOKらしいので3人で行くそうですよ。

だから私は息子と2人でデートしてきます。(笑)

No.6

>> 5 素晴らしいですね。聞いていると、つらくなるくらい。

どうしてこの質問をしたかというと、わたしは姉で、5つ下に弟がいて、お母さんはわたしが嫌いなんだと思うからです。
だから、世のお母さんたちに聞いてみたくなったんです。

割りと厳しい(お金に厳しいではなく、生き方についての考えが厳しい)家庭で、母親がとにかく強いです。
元々わたしは大人しい性格で赤ちゃんのときから泣きも喚きもしなかったそうなんですが、弟が生まれてからは余計に母が怖くなって、だんだんと母親の目から離れたくて部屋にこもるようになりました。

習い事は7つ、毎日のようにあって、でも結局どれも大成せず、部屋にこもってても勉強してないから成績もふるわず、偏差値は40、「失敗作」として扱われるようになりました。
あまりにも家族でいることがつらく結婚しましたが4年で子無し離婚、働いたこともないから31歳にしていまだ派遣。

その反面弟はとても努力家で、野球チームではリーダーになり、留学して英語はネイティブ並み、学校の教師をしています。

こんなクズじゃ親でも嫌でしょう、やはり弟だけ溺愛されていて、わたしと全く同じ動作をしても弟は常に手を尽くされ、わたしには「ばっかじゃないの?」と言います。

友達親子を、さっきうらやましいと言いましたが、ごめんなさい、本当は大嫌いです。
自分はそうしてもらえなかったから。

これが質問をした理由でした。

No.7

私がアナタのお母さんなら、ぎゅっと抱きしめて「そんなことないんだよ」って言ってあげたい。

そしてアナタのお母さんも、ホントはそんな気持ちであって欲しいと思います。

うちの子供達…今でこそ笑い話になりますが~そりゃもう手がかかりました。

娘は毎年一回は登校拒否が恒例行事みたいなモンだし、その都度毎日泣き叫んで抵抗する我が子を無理矢理車に押し込んで保健室登校でした。

人見知りが激しいので友達が出来ないしイジメにあったこともあります。

何でウチのコは他のコと同じことが出来ないんだろうと…私の育て方の何が悪いんだろうと…娘を送り届けたあとの車の中でいつも泣いてました。

息子は真逆で学校大好き、友達も大勢いるし先輩方からも何故だか可愛がられてる。

じゃあ、息子は順風満帆で何の悩みも無いかと言えばそうではない。

彼は発達障害(知的)であり、食物アレルギー(複数)の喘息持ち。

両家家系には上記のような病気や障害を持つような人はおらず、遺伝は考えにくい…突然変異としか思えない位。

こちらもまた…健康体で産んであげれなくて自分を責めたモンですよ。

娘が小1の時に息子が生まれたので…私が息子にあれこれ世話してる姿を見て「私の時はそんなことしてくれなかった!」ってよく言ってました。

いやいや、娘の時もちゃんと世話しましたよ~寧ろ初子だったから息子より手をかけてましたよ?って言っても信じてくれません…今でもね。

弟ばっかり可愛がるって言われてます、今でも。

親としては平等に育ててきてるつもりなんです。

それがうまく伝わらないのは…やはり親の責任なんですかね…

ゴメンなさい、上手い言葉が見つからなくて。

ただ、自分が命をかけて産んだ子はホントに可愛いし~この子の為なら何でも頑張れる!って思う気持ちは、少なからずどの親にもあると信じてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧