注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

子育てがうまく出来ない

回答9 + お礼0 HIT数 419 あ+ あ-

匿名さん
19/01/15 21:58(更新日時)

子育てがうまく出来ない

No.2776556 19/01/12 10:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/01/12 11:03
お助け人1 

子育ては色々と大変ですからね。

1人では負担が大きい時は旦那さんや両親。
または市役所に何か負担軽減になるサービスがないか、
相談しに行くと良い情報が得られるかもしれませんよ。

No.2 19/01/12 11:16
匿名さん2 

まぁ、「うまく」なんてできないのが子育てですからねー…。
早めに諦めてしまうほうが健全だと思います。
死なせてなければ上出来ですよ。

No.3 19/01/12 11:20
匿名さん3 

ほとんどの親はそう悩んでいると思いますよ。
特に1人目は、全てが初めてですもん。

子育てがうまく出来ないって悩むということは、それだけ子どもに責任を感じているという証拠だと思うんです。

主さんは良い親なんだと思いますよ。

No.4 19/01/12 11:38
匿名さん4 

何が具体的に上手く出来ませんか?







No.5 19/01/12 11:47
サラリーマンさん5 

みんな同じだから大丈夫です。

No.6 19/01/12 16:59
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

子育てにおいて、子供の信頼を勝ちえて、自立心を得る為のプロセスお伝えします。

人に恐怖を与えるコミュニケーションは効果的ではないです。

人と良好な関係を築くコミュニケーションをする事です。

人と良好な関係を築く事をしていけば、
安心感を得られます。

すると、感謝といたわりの心が生まれます。

すると、自分も良い相手もよいと思える行動を行えます。

すると、自立心を育てる事ができます。

その上で、信頼を作り出す事ができます。

周りが、良い反応がないなら、自分から、変わる事です。
自分が、良い関係を築く努力をする。

そして、自分も良い、相手も良いと思える行動をおこなう事です。

すると、自立心が生まれます。

そして、そこに至るまでに、
自分の反省改善も効果的でしょう。

人間関係のルールとは、
相手の望みを叶える事です。

相手は何を求めているか?
その為に今自分は何をしているか?
その行動は相手が望む物を手にするのに効果的か?
もっと良い方法を考えよう

それを実践しましょう。

色々とできる事は多いです。

色々と実践していきましょう。

No.7 19/01/15 04:33
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

私なんか
1人目育児挫折して
親権旦那にあげて
私は再婚しました。
2人目も授かったよ。
けど
長いよ。育児は。
長い長いトンネルにいるみたい。

育児は長い。
上手く育児をやろうとするから
焦ってしまうんだよ。
長い育児。ゆっくりでいい。
焦らず気長にいけばいい。



本当にね。
育児は長いトンネルみたい。
育児を経験したらわかるよ。

No.8 19/01/15 06:38
サラリーマンさん5 

みんな同じ

No.9 19/01/15 21:58
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

良い人間関係は
安心感を生み、
そこから、感謝いたわりが生まれる。
すると、
思いやりを持った自立に進む。
すると、信頼を得ていく。

人に恐怖を与えてはいけない。
子供がチャレンジしなくなる。
チャレンジしなくては成功はない。
恐怖を与えるより、良い人間関係を築く。
それが大事。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧