すぐにお腹の調子が悪くなります。 対策はありませんか? 少し汚い表現があ…

回答6 + お礼5 HIT数 785 あ+ あ-

匿名さん
19/01/31 14:07(更新日時)

すぐにお腹の調子が悪くなります。
対策はありませんか?

少し汚い表現があるのでご了承下さい。

私40代前半主婦です。

もう何年も前からお腹の調子が悪くなりやすいです。
生理や排卵期にも下痢になりますし、そうでないときでも急にお腹がゴニョゴニョとなり下してしまいます。
家でくつろいでいてもなります。

痛くなるときもありますが、ならないときの方が多いです。

ガスもたまりやすいです。

胃も弱く少食で低学年の娘と同じくらいしか食べられません。エネルギー不足なので間食をとります。

とにかくよく下すので、ブスコパンという胃腸の過剰な動きを落ち着かせる薬を頓服としての飲んで落ち着くのですが、とにかく下す前の不快感、下したあとはどっと疲れて食欲もいつも以上に低下します。

頓服は対処だけなので、根本的な解決になりません。
基本的に下痢じゃないときは快便で1日に二回は出ます。
ただ、生理前は便秘がちになります。

お腹が弱かったけど丈夫になった経験のある方、アドバイスいただきたいです。


No.2787315 19/01/29 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/29 21:21
通行人1 

私はヘパ〇ーゼの錠剤を数年飲んで、ほとんど壊さなくなりました。
それまでは出掛ける度に不安で仕方ない生活でした。

元々、珈琲、紅茶がダメな事もわかっていましたが、大好きで…
でも最近は泣く泣く減らしてます。

後は、冷えからくる場合もあるので、とにかく温める事。

ヘパはお値段そこそこするので、整腸剤を試してみるのもいいかもしれません。
どちらも即効性はないので、最低でも1〜2年は続けないと、効果はわかりませんけど。

もちろん薬剤師さんには必ず相談して下さいね。

No.2 19/01/29 21:57
おしゃれなペンギンさん ( 40代 ♀ RFVSCd )

食事を見直した方が良いです
煮物とか野菜たっぷりのスープとかイモの様に繊維の多いものはお腹の調子を整えます
良くなるのには半年、一年かかるかも知れません

No.3 19/01/29 22:22
お礼

>> 1 私はヘパ〇ーゼの錠剤を数年飲んで、ほとんど壊さなくなりました。 それまでは出掛ける度に不安で仕方ない生活でした。 元々、珈琲、紅茶が… 回答ありがとうございます。

ヘパ◯ーゼが整腸に効果あるということでしょうか?
知りませんでした❗

調べてみます❗

No.4 19/01/29 22:26
お礼

>> 2 食事を見直した方が良いです 煮物とか野菜たっぷりのスープとかイモの様に繊維の多いものはお腹の調子を整えます 良くなるのには半年、一年かか… 回答ありがとうございます。

義実家が農家(今は縮小)なので季節の野菜には恵まれています。
野菜多目にとっているつもりですが、力仕事の夫や育ち盛りの子供達の為に肉多目だったかもしれません、、、

イモ系はあまり食べないので、もっと積極的にとった方がいいですね❗

No.5 19/01/29 22:33
通行人1 

>>3
整腸効果があるのではなく、弱った胃腸に足りないビタミンを補ってくれるビタミン剤的な役割です(^-^)

No.6 19/01/29 22:46
経験者さん6 

友達から言われ試したのですが、おへその下あたりにホッ○イロを
貼り温めたら、下す前のしくしくお腹が治りました。

No.7 19/01/29 23:08
お礼

>> 5 >>3 整腸効果があるのではなく、弱った胃腸に足りないビタミンを補ってくれるビタミン剤的な役割です(^-^) なるほど❗

ビタミンを積極的にとることは考えていませんでした❗

再度回答ありがとうございました

No.8 19/01/29 23:09
お礼

>> 6 友達から言われ試したのですが、おへその下あたりにホッ○イロを 貼り温めたら、下す前のしくしくお腹が治りました。 回答ありがとうございます❗

そういえば今年はまだカイロ使ってませんでした、、、
おへその下、貼ってみます。

No.9 19/01/29 23:21
匿名さん9 

私もです。
いつ急に腹痛が来るかと思うと、色んな事に消極的になります。
辛いですよね。

私はこれといった対策はできてませんが、真夏でも仕事がある日は熱い飲み物しか飲まないようにしてます。

No.10 19/01/29 23:32
お礼

>> 9 ありがとうございます。

冷たいものは良くないですよね💧
私は暑い時期は冷たいものを飲んでしまいます。
またコーヒーも辞められません。

でも、そういう小さなことにもお腹の為に意識して控えた方がいいですね。

No.11 19/01/31 14:07
匿名さん9 

>10

返信ありがとうございます。
去年の夏は記録的な猛暑だったので、私も仕事が休みで外出する予定がない日は、冷蔵庫で冷やしてる麦茶や、アイスコーヒーを小さめのコップで何度も飲んでました。
あとはエアコンの冷気で冷えないように気をつけてました。
コーヒー私も大好きなので、休日家に居る時しか飲めないのは正直辛いですね。

新ビオフェルミンの整腸薬、自分には合ってるような気がして、常に切らさないようにしてます。
毎日は飲まないですが、私にはお守りのような物です。

主さんもお身体冷やさないようにしてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧