介護初任者研修を取り、グループホームと特養でダブルワークを、勤務日数の関係で2年…

回答2 + お礼0 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
19/02/03 11:32(更新日時)

介護初任者研修を取り、グループホームと特養でダブルワークを、勤務日数の関係で2年後に介護福祉士を目指しています
子供は中学生と高校生です
介護福祉士を取るためと、生活と離婚と自立のために週5パートで9時18時勤務ですが月給は合計して15万程です

悩みは、介護福祉士を目指してフルで働くより、一旦お休みして近場で仕事に就いて、家事育児をもう少し出来る生活にしようか、という事です
介護福祉士を取るまで子供達に頑張って貰うと結局中学高校時代に無理させてしまう事になります
でも一旦辞めてしまうと介護福祉士の実務経験の書類を書いてもらえそうに無いので今までの2年間の勤務期間が勿体ないのです
でも自立をするなら今のうちに、等々、悩み過ぎて良くわからなくなってしまいました
アドバイスお願いします

No.2789979 19/02/03 00:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/03 11:28
匿名さん1 

9~18時で週5日の勤務でお子さんたちが中高生なら、充分とまでは言えないかも知れませんが家事なども出来そうですが…
通勤でどのくらい掛かるのかもありますが、私も離婚し子どもを育ててきました。
同じ勤務時間でした。
子どもを朝送り出し、自分も出勤
中学や高校になると部活やバイトで帰りは変わらないか私より遅い
先に子どもが家に居たらご飯を炊いて貰ったり、食材を頼んでいたので作ってくれたりもし、結婚した今も役に立ってるようです。
私も介護職(介福)です。
現場が多いですが生活相談員をしています。
子どもは結婚して私は一人にはなりましたが、夜勤は無しで主さんの収入よりはあります。
これから学費がよりかかる時期になっていきますよね?
その時期も考えてでは?
近くで働いて今よりも収入UPが確実なのかな。

介福の書類
実務経験の書類は、退職していても書いては貰えます。
相当拗れての退職した人でも勿論請求しています。
会社によっては、いじめのようになかなか書いてくれないところもあると聞いています。
そんなところで働いた人は過去の出勤日に○してきているのを見たりもしました。

No.2 19/02/03 11:32
サラリーマンさん2 

おかあさんの頑張りを子供らによく理解してもらうかですが

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧