注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

同僚の悪意を喪失させたい。どのような振る舞いが大人でしょうか? 事の始まり…

回答5 + お礼1 HIT数 494 あ+ あ-

匿名さん
19/02/11 23:44(更新日時)

同僚の悪意を喪失させたい。どのような振る舞いが大人でしょうか?

事の始まりは、残業が続いた事で体調不良を感じ、初めて会社を早退したことです。
今後の仕事に穴を開けないように、症状が軽いうちにすぐに休むべきと判断しました。

ですが、その一回の早退を同僚に責められました。他の同僚も休んだ経験があるのに。しかもそれを上に「無責任にも仕事を放り出した」と報告していたんです。

他にも、ミスを大袈裟に告げ口されていました。
同じようなミスは同僚にもあり、お客様へ繋がる前にチェック体制で気が付いてみんなでお互いをカバーしていました。

なのに、私だけ悪意のある報告をされていたのです。
ショックで仕方ないです。

私はこの同僚よりも実績を上げていて、上からの評価も一生懸命一生懸命努力して少しずつ得ていたつもりでした。
ですが、この同僚の悪意のせいで知らない間に私の評価は「仕事が出来ると思ったが、実は無責任に人に仕事を押し付ける人間」となっていました。


この同僚とはもう極力関わりたくないです。
⑴同僚の私への悪意をフェードアウトするには、私はどのように振る舞うべきでしょうか?
⑵上司には、「同僚の言ったことは虚偽です!」と言うべきでしょうか。

女性であるという負い目から一生懸命努力して責任を持って突っ走って来ましたが、なんだかもう疲れきってしまいました。

No.2790826 19/02/04 10:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/04 11:03
匿名さん1 

②というか、上司に相談する。

No.2 19/02/04 11:09
お礼

>> 1 コメありがとうございます。
上司に相談する時に気をつけた方が良い事はありますか?
私もただの告げ口にのようになるのは避けたいです…

No.3 19/02/04 11:23
匿名さん1 

自分はいつも同僚のミスをカバーしているのに、向こうはカバーをしてくれないどころかわざと大事にする。
ミスでないことでも私を悪者にした混乱を作る。
このままでは会社にもお客様にも迷惑かけかねない。
そしてこちらが相手のカバーをし続けるのも苦痛になる、
と、会社にもお客様にも迷惑をかけることを全面に出して相談されてはいかがでしょうか?
実際に会社側も、同僚さんの悪意に振り回されて小さくとも損害を受けるのは良くないはずです。

No.4 19/02/07 10:03
匿名さん4 

嘘に関しては、きちんと嘘だって言った方がいいと思いますよ。上司に全部話した方がいいです

No.5 19/02/11 23:36
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

相手ではなく、自分がどういう姿勢で周りに接するのが良いか考えてはいかがでしょうか?

No.6 19/02/11 23:44
働く主婦さん6 

上司に、ここに書いてあるように「相談」と言うスタンスで冷静に話したらどうでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧