注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

職場の先輩や同僚とお昼休みに話したりする時、私は話に夢中になって、もらった情報が…

回答6 + お礼2 HIT数 813 あ+ あ-

匿名さん
19/02/10 09:28(更新日時)

職場の先輩や同僚とお昼休みに話したりする時、私は話に夢中になって、もらった情報が誰から聞いた事か忘れて聞いた本人に向かって「アレは◯◯で、こうやって食べたら良いんだよ!」とか「それは、△△なんだよ!」とか言ってしまいます。本人以外の人にも、「誰誰から聞いたんだけど」とか付けないで話していました。この前それを同僚に指摘されて「忘れるとか普通は無い」と言われました。「昨日聞いた内容を前から知ってるみたいに話してくるから引く」とも。あまり考えた事が無くてどうして良いか分からなくなっています。

No.2793942 19/02/09 09:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/09 09:20
匿名さん1 

そんなこといちいち言ってくる人は意地悪ですがあなた自身も気をつけたほうがいいですよ。あまり考えたことがなくてって考えてください。
しゃべりすぎかもしれないので聞き役にまわってみたらどうですか

No.2 19/02/09 10:27
働く主婦さん2 

一度、聞く側になってみるのはいかがでしょうか。

No.3 19/02/09 10:43
匿名さん3 

親戚のオバサンがまさにソレ。
人から聞いたことを聞いた本人に、自分の前から持ってた知識みたいにして言う。
ドン引きでしょ。
考えたことないっておかしくない?

教えてくれた人に凄い自信満々で話して、全然恥ずかしくないの?

No.4 19/02/09 10:54
匿名さん3 

私の知り合いも思いっきり私が話したことを偉そうに説明と、紹介してきて引いた。
特に、料理が凄い下手で簡単なものしか作れないくせに、手の込んだ料理の
説明を、実際に作りもしてきたことないくせいに偉そうに説明してきたときは
引いた。
回りの家族もドン引きしてるけど、
バカだなーと思って冷めた目で見ています。

No.5 19/02/09 12:25
匿名さん5 

主さんはまだ若いですか?

職場の人にもいますが50歳なので「呆けたのかしらね~」って言われてる人います。ジャニオタで自分の推してるメンバーの名前も度忘れしてなかなか出て来なかったり忘れ物が多かったり、アルツハイマーだと思って傍観してます。

他の方のコメントにもありますが、上手な聞き役になってあげてください。

No.6 19/02/09 13:00
お礼

みなさん、ありがとうございます。本人に言った時は話してる途中で気がつきましたが、他の人が話に入ってきたり話題が流れていったのでそのままにしてました。他の人に、話す時はわざわざ「◯◯さんから聞いたけど…」とかは付けてなかったのですが、その「◯◯さんが同席している場では言わないと」と同僚に言われて、今まであまり気にしていなかったなぁと反省しました。みなさん割とそういうのは気にされるんですね。気を付けます。

No.7 19/02/09 14:29
匿名さん3 

だから、気にする気にしないじゃなくて
それやられたら非常識で普通じゃないし失礼で、不快だよ!
って相手は思って言ってるんですよ。
やっぱり、わかってないのか…。

わざわざ教えてくれる人がいてありがたいと思って、恥ずかしいことだときちんと認識して、直した方がいいですよ。
普通は言われたら、恥ずかしく思って直します。
多分、主は発達障害があると思います。
早期の自覚を心がけて、人を不快にさせたり、我慢させずに話せるようになるといいですね。

私も、同じことする人に、『ソレ私が言った話ですけど。』って苦笑しながら言ったけど、
毎回同じことするのって、
本人がソレを非常識だととらえてなくて、逆に相手の気が細かいとか、相手のせいにして勘違いして失礼な行動を繰り返してたんですね。
相手の表情や空気から、怒ったり呆れてる感情も読めないことがよくわかりました。
発達障害について、学んでみてください。
きっといまより潤滑な人間関係になりますよ。

No.8 19/02/10 09:28
お礼

>> 7 ありがとうございます。時々、良く分からない事で相手が怒り出す事があり私の感覚がおかしいのかな、と思っていました。先日も同僚に、私のやり方を良かれと思って教えたのですが自分のやり方でやるからと言われてしまい、納得出来ず何度も何度も…次の日も、、説明したらキレられました。「提案は良いけどするかしないかは私に決定権があるの!」と。これからも何か不快な事あったら言ってねとお願いしました。今までの事を振り返りながら改善していこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧