注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

鏡の顔と加工無しの写真の自分の顔が違いすぎてこわいです。

回答5 + お礼5 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
19/02/11 01:58(更新日時)

鏡の顔と加工無しの写真の自分の顔が違いすぎてこわいです。

19/02/10 22:04 追記
あと、どうでもいいけど鏡のほうが良く見えます。

タグ

No.2794974 19/02/10 21:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/10 21:34
匿名さん1 

細く見える鏡?

No.2 19/02/10 21:37
匿名さん2 

加工技術力の方が、怖いです。

No.3 19/02/10 21:43
匿名さん3 

加工機能がない時代の人間はむしろ写真に写った顔の方が鏡で見る顔より劣っているとみていました。鏡が自分の見たいように脳内補正するからです。
今の加工に慣れた状況は恐ろしいですね。本来脳が補正してよく見せてるはずの鏡の中の自分すら上回って、まやかしを見せるんだからなあ。

鏡の方が上と思ってた時代の人達がそれでも写真撮影を嫌がらずやっていた理由は、自分の思う顔と他人から見える顔のギャップに折り合いをつけ、なんとか自分の顔を受け入れていたからです。
自分の思う自分像と外から見た自分像の折り合いのことを自己同一性(アイデンティティ)と言います。まあ普通自己同一化は性格の面で使われるんだけど、あなたには顔のアイデンティフィケイションが必要ですね。

No.4 19/02/10 21:54
お礼

>> 1 細く見える鏡? なんですか?それ。百均の鏡ですよ!

No.5 19/02/10 21:54
お礼

>> 2 加工技術力の方が、怖いです。 それですね。

No.6 19/02/10 21:57
お礼

>> 3 加工機能がない時代の人間はむしろ写真に写った顔の方が鏡で見る顔より劣っているとみていました。鏡が自分の見たいように脳内補正するからです。 … どうゆうことですか??

No.7 19/02/10 23:16
匿名さん3 

ああ なんだ、あなたは加工後の顔否定派なんだね。
ごめん、逆だと思って回答したわ。安心した。
忘れておくれ。

No.8 19/02/11 00:34
お礼

>> 7 違うんです!!加工無しの写真です!!なんかすごい違和感あるんですよ。鏡の自分と。

No.9 19/02/11 00:57
匿名さん3 

ごめーん私の完全に読み間違えだった。
なら私のはじめの回答の前半にもあるけど、あるメイクアップアーティストさんも言ってたけど、鏡に映る自分の顔って脳が補正して見せてるんだよ。左右あべこべだしね。
あとはカメラのレンズの画角とか目のレンズの画角の違いとかあるんだけど、難しくなるから言わない。とりあえず、鏡の自分は他人から見た自分(写真に写った自分)と違って当たり前なの。みんなそこに折り合いをつけてるんだよ。

No.10 19/02/11 01:58
お礼

>> 9 そうですね。橋本環奈にでもならないと、自分の顔に納得できませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧